原発・エネルギー
書 名 著者名 発効年 発行者
福島原発の真実 最高幹部の独白 今西 憲之+週刊朝日取材班 著 2012.3 朝日新聞出版
チェルノブイリ10年 大惨事がもたらしたもの  今中 哲二ほか著/原子力資料情報室 編 1996.4 原子力資料情報室
「新聞うずみ火」連続講演 熊取六人組 原発事故を斬る 今中 哲二・海老澤 徹・川野 眞治・小出 裕章・小林 圭二・瀬尾 健 著 2016.9 岩波書店
熊取六人衆の脱原発 今中 哲二、海老澤 徹、川野 眞治、小出 裕章、小林 圭二、瀬尾健 著 2014.06.01 七つ森書館
チェルノブイリ事故による放射能災害―国際共同研究報告書 今中 哲二 編 1998. 10 技術と人間
原子力推進の現代史―原子力黎明期から福島原発事故まで― 秋元 健治 2014.09.30 現代書館
原子力事業に正義はあるか―六ヶ所核燃料サイクルの真実―  秋元 健治 2011.6 現代書館
刑事告発 東京電力 ルポ 福島原発事故 明石 昇二郎 2012.4 金曜日
原発崩壊 増補版 想定されていた福島原発事故  明石 昇二郎 2011.5 金曜日
「辺境」からはじまる―東京/東北論 赤坂 憲雄・小熊 英二 編著 2012.5 明石書店
Fukushima Traces 2011―2013 赤城 修司 2015.3 オシリス
みんなの原子力発電 知っておかないと怖い 青山 智樹 2011.5 総合科学出版
原発再稼働の壁 青栁 榮 2014. 10 エネルギーフォーラム
活断層と原子力 青栁 榮 2013.8 エネルギーフォーラム
原発と倫理問題―反原発運動前進のために― 青水 司 2014.09.10 市民科学研究所 発行/晃洋書房 発売
原発は日本を滅ぼす 青谷 知己・小倉 志郎・草野 秀一・後藤 政志・後藤 康彦・山際 正道 著 2020.2 緑風出版
引き裂かれた「絆」―がれきトリック、環境省との攻防1000日 青木 泰 2015.3 鹿砦社
地図から消される街 3.11後の「言ってはいけない真実」 青木 美希 2018.3 講談社
ドイツにおける原子力施設反対運動の展開―環境志向型社会へのイニシアティヴ― 青木 聡子 2013. 10 ミネルヴァ書房
放射性物質輸送のすべて―[第2版]― 青木 成文 2002.4 日刊工業新聞社
放射性物質輸送のすべて 青木 成文 1990.6 日刊工業新聞社
原発敗戦 事故原因の分析と次世代エネルギーの展望 青木 一三 2012.12 工学社
原発・国民の無知と大罪 相原 一樹 2016.3 鳥影社
東芝はなぜ原発で失敗したのか 相田 英男 2017. 10 電波社
福島第一原発―真相と展望 アーニー・ガンダーセン 著/岡崎 玲子 訳 2012.2 集英社
原子炉の事故解析―ラスムッセン報告の批判―スエーデン環境センター アーサー・タンプリン/ビエルン・O・ジルベルグ 著/高木 仁三郎 訳・解説 1982 原水爆禁止日本国民会議 訳・編集・発行
原子炉の事故解析―ラスムッセン報告の批判―スウェーデン環境センター アーサー・R・タンプリン/ビエルン・O・ジルベルグ 著/高木 仁三郎(プルトニウム研究会) 訳 1975.5 原水爆禁止日本国民会議
九州電力四十年史 1951‐1991 九州電力社史編集部会 編 1991.12 九州電力
3・11後の文明を問う―17賢人のメッセージ 共同通信社取材班 編著/加藤 典洋 解説/木村 隆司 編 2012.3 太郎次郎社エディタス
東日本大震災の復興 自治体・企業・労組の支援実例集 くらしのリサーチセンター 編集・発行 2011.12
3・11に問われて―ひとびとの経験をめぐる考察 栗原 彬 テッサ・モーリス‐スズキ 苅谷 剛彦 吉見 俊哉 杉田 敦 葉上 太郎 著   2012.2 岩波書店
原発をもっと知りたい 子どもたちに伝えるために クレヨンハウス 編集・発行 1988
玄海町史 下巻 玄海町町史編纂委員会 編 2000.3 佐賀県玄海町教育委員会
「3・11」と歴史学 研究会 「戦後派第一世代の歴史研究者は21世紀に何をなすべきか」 編 2013. 10 有志舎
日本人の安全観 研究報告書 研究代表者 東洋大学社会学部教授 中村 功 2005.3 原子力安全基盤調査研究「日本人の安全観」(平成14年度~16年度)報告書