原発・エネルギー |
書 名 | 著者名 | 発効年 | 発行者 |
原発都市 歪められた都市開発の未来 | 乾 康代 | 2018 .10 | 幻冬舎メディアコンサルティング 発行/幻冬舎 発売 |
進行する原発の老朽化 原子炉圧力容器の照射脆化を中心に 付記 柏崎刈羽原発の地震による損傷「柏崎刈羽・科学者の会」講演会資料から | 井野 博満 講演/たんぽぽ舎 編 | 2010.12 | たんぽぽ舎 |
福島原発事故はなぜ起きたか | 井野 博満 編/井野 博満・後藤 政志・瀬川 嘉之 著 | 2011.6 | 藤原書店 |
徹底検証 21世紀の全技術 | 井野 博満・佐伯 康治 責任編集/現代技術史研究会 編 | 2010. 10 | 藤原書店 |
原発賠償の行方 | 井上 薫 | 2011.11 | 新潮社 |
ふくしまノート ? | 井上 きみどり | 2013.3 | 竹書房 |
ふくしまノート ? | 井上 きみどり | 2015.3 | 竹書房 |
ふくしまノート ? | 井上 きみどり | 2017.3 | 竹書房 |
開発記録 原子力船「むつ」 | 井上 啓次郎 | 1986.3 | ラテイス 制作 |
ごせやける 許さんにぇ フクシマ原発被災者の歩み・双葉町から~これまでの3年、これからの3年~ | 井上 仁 | 2014.03.11 | 言叢社 |
原子力発電と地域政策―「国策への協力」と「自治の実践」の展開― | 井上 武史 | 2014.3 | 晃洋書房 |
原子力発電と地方財政―「財政規律」と「制度改革」の展開― | 井上 武史 | 2015.03.20 | 晃洋書房 |
西海原子力発電所/輸送 | 井上 光晴 | 2014.3 | 講談社 |
福島原発22キロ 高野病院奮戦記 がんばってるね!じむちょー | 井上 能行 | 2014.3 | 東京新聞 |
村と原発 窪川原発計画をもみ消した四万十の人びと | 猪瀬 浩平 | 2015.11.15 | 農山漁村文化協会 |
自治体再建―原発避難と「移動する村」 | 今井 照 | 2014.2 | 筑摩書房 |
「原発」国民投票 | 今井 一 | 2011.8 | 集英社 |
東芝消滅 | 今沢 真 | 2017.4 | 毎日新聞出版 |
原発幻魔大戦 | いましろ たかし | 2012.03.08 | エンターブレイン 発行/角川グループパブリッシング 発売 |
原発幻魔大戦 首相官邸前デモ編 | いましろ たかし | 2012.11.06 | エンターブレイン 発行/角川グループパブリッシング 発売 |
Silent War(サイレント ウォー) 見えない放射能とたたかう | 今中 哲二 | 2012.11 | 講談社 |
「最先端技術の粋をつくした原発」を支える労働 | 『学習の友』編集部 編/樋口 健二・渡辺 博之・斉藤 征二 著 | 2012.6 | 学習の友社 |
日本の原子力発電 20年の節目を迎えて | 『月刊政策』政治月報社 編集・発行 | 1984.02.15 |
原発依存国家 | 『週刊SPA!』原発取材班 著 | 2013.9 | 扶桑社 |
巨大地震 権威16人の警告 | 『日本の論点』編集部 編 | 2011.8 | 文藝春秋 |
2011.福島原発事故の裏側 | Nepentha 著 | 2012.5 | 文芸社 |
メルトダウン 連鎖の真相 | NHKスペシャル『メルトダウン』取材班 著 | 2013.6 | 講談社 |
反原発新聞50号記念パンフ プルトニウム時代の入口にたって―原子力開発の現状と反原発の闘い | 『反原発新聞』編集部+50号記念パンフ編集委員会 編 | 1982.8 | 反原発運動全国連絡会 |
2011年度公募委託調査研究報告書 大震災・原発とメディアの役割―報道・論調の検証と展望― | 『メディア展望』 編/目原 義徳・堀内 眞里 編集協力 | 2013.1 | 新聞通信調査会 |
日本原子力発電五十年史 付(別冊) | 51周年事業企画推進委員会五十年史編さん事務局 編 | 2008. 11 | 日本原子力発電 |
日本ニユクリア・フユエル株式会社30年史/創立30周年を迎えて | JNF30年史編纂委員会 編 | 1998 | 日本ニユクリア・フユエル |
証言記録 東日本大震災 | NHK東日本大震災プロジェクト 著 | 2013.2 | NHK出版 |
証言記録 東日本大震災 Ⅱ | NHK東日本大震災プロジェクト 著 | 2014.2 | NHK出版 |
むらの生産*まちの生活―東通村総合開発振興計画1980 | TAKE-9計画設計研究所 編 | 1980.3 | 青森県東通村 |
原発の闇―その源流と野望を暴く | 赤旗編集局 著 | 2011. 10 | 新日本出版社 |
原発とメディア 2◆3.11 責任のありか◆ | 朝日新聞「原発とメディア」取材班 著 | 2013.7 | 朝日新聞出版 |
原発の現場 東電福島第一原発とその周辺 | 朝日新聞いわき支局 編 | 1980.7 | 朝日ソノラマ |
核燃料 探査から廃棄物処理まで | 朝日新聞科学部・大熊由紀子 著 | 1977.2 | 朝日新聞社 |
闘う東北 朝日新聞記者が見た被災地の1年 | 朝日新聞東日本大震災取材班 著 | 2012.3 | 朝日新聞出版 |
国策の行方―上関原発計画の20年 | 朝日新聞山口支局 編著 | 2001.8 | 南方新社 |
東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故被災の記録 〈第1版〉 飯舘村2年間のあゆみ 平成23年3月11日から平成25年3月11日まで | 飯舘村 編集・発行 | 2013.3 |
原子力と安全性論争 伊方原発訴訟の判決批判 | 伊方原発行政訴訟弁護団/原子力技術研究会 編 | 1979.6 | 技術と人間 |
伊方原発訴訟 資料2 | 伊方原発訴訟を支援する会 編集・発行 | 1973.12 |
伊方原発訴訟 資料3 | 伊方原発訴訟を支援する会 編集・発行 | 1974.9 |
伊方原発訴訟 資料4 | 伊方原発訴訟を支援する会 編集・発行 | 1975.2 |
伊方原発運転差止訴訟 原告の叫び いのちを差し出してまで原発は必要ですか | 伊方原発をとめる会/伊方原発運転差止訴訟原告団 編集・発行 | 2015.4 |
準備書面 (控訴人(原告) 4)―スリーマイル島原子力発電所の事故は人類破滅への道を指し示す― | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求控訴事件 | 1980.1 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |
準備書面 (原告 12)―伊方原子力発電所の危険性及び違法性のすべて― | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求事件 | 1977.2 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |
上告理由書 | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求上告事件 | 1985.6 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |
上告理由補充書 (2) 「終りのはじまり」 チェルノブイリ事故と本件許可処分並びに原判決の違法性 | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求上告事件 | 1988.6 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |