原発・エネルギー
書 名 著者名 発効年 発行者
東日本大震災をどう受け止めたか―3.11以後、日本再生への道―早稲田大学オープン教育センター・テーマカレッジ「国際言語文化」活動報告 池田 雅之・佐川 佳之 編著 2012.3 早稲田大学国際言語文化研究所
福島原発作業員の記 池田 実 2016.02.22 八月書館
梅原猛総監修 シリーズ 「文明のゆくえ―近代文明を問う」 原子力時代の終焉―東日本大震災に臨んで― 池田 善昭 2013.7 晃洋書房
改訂新版 保険社会―情報化・原子力時代と保険 池野 高理 1998.6 技術と人間
原爆・原発―核絶対否定の理論と運動 池山 重朗 2012.8 明石書店
フクシマは核戦争の訓練場にされた―東日本大震災「トモダチ作戦」の真実と5年後のいま 石井 康敬 2017.2 旬報社
原発の正しい「やめさせ方」 石川 和男 2013.8 PHP研究所
原子力政策の検証とゆくえ 石川 欽也 1991.11 電力新報社
ドキュメント 原子力政策―21世紀への道 石川 欽也 1987. 10 電力新報社
新・原子力政策と21世紀 石川 欽也 1994. 10 電力新報社
原子力への目 石川 迪夫 2005.12 日本電気協会新聞部
考証 福島原子力事故 炉心溶融・水素爆発はどう起こったか 石川 迪夫 2014.3 日本電気協会新聞部
増補改訂版 考証 福島原発事故 炉心溶融・水素爆発はどう起こったか 石川 迪夫 2018.3 日本電気協会新聞部
原子炉解体 廃炉への道 石川 迪夫 編著 2011.4 講談社
苦言をひとつ?若狭からのメッセージ 石黒 順二 2003.11 エムシーアール
原子力政策へ 原発最多県からの発信 石田 裕了 2013.2 ミヤオビパブリッシング 発行/宮帯出版社 発売
なぜJAは将来的な脱原発をめざすのか 石田 正昭 編著 2013.3 家の光協会 発行/家の光出版総合サービス 制作
リスクと生きる、死者と生きる 石戸 諭 2017.9 亜紀書房
原発震災―警鐘の軌跡 石橋 克彦 2012.2 七つ森書館
原発を終わらせる 石橋 克彦 編 2011.7 岩波書店
福島原発事故から150日、復活した元気な旅館の物語 わたしはゼッタイに負けない!! 石橋 孝子 2012.3 柴田書店
放射性廃棄物管理―日本の技術開発と計画 石原 健彦・大橋 弘士 監修/日本原子力産業会議 編集・発行 1997.7
福島原発と被曝労働―隠された労働現場、過去から未来への警告 石丸 小四郎/建部 暹/寺西 清/村田 三郎 著 2013.1 明石書店
大震災と日本の法政策 石村 耕治・市村 充章 編著 2013.1 丸善プラネット 発行/丸善出版 発売
脱原発 ドイツと日本 学ぶドイツ・懲りない日本 伊関 武夫 2013.1 批評社
原発と裁判官 なぜ司法は「メルトダウン」を許したのか 磯村 健太郎・山口 栄二 著 2013.3 朝日新聞出版
京都民報社 創刊50周年企画 ―原発ゼロへ―1から分かる原発問題 (完全収録版) 全26回 市川 章人・小野 英喜 著 2012.3 京都民報社
FUKUSHIMA―福島県双葉郡楢葉町 1998-2006― 市川 勝弘 著/カワイイファクトリー 編 2011.12 トゥルーリング
フクシマからの手紙―3・11後の日本に生きるすべての人へ 市川 恵子 2011.8 本の泉社
新公害原論2 原子力をめぐって 市川 定夫 1988.9 新評論
原子力ムラからのレポート 市川 富士夫 2013.12 リフレ出版
脱原発 「異論」 市田 良彦・王寺 賢太・小泉 義之・? 秀実・長原 豊 2011.11 作品社
放射能問題に立ち向かう哲学 一ノ瀬 正樹 2013.1 筑摩書房
福島はあなた自身 災害と復興を見つめて  2017.3.18 東京大学本郷キャンパスでのシンポジウムより 一ノ瀬 正樹・早野 龍五・中川 恵一 編 2018.2 福島民報社 編集・発行
原発再稼働の深い闇 一ノ宮 美成ほか 著 2012.9 宝島社
東海原子力発電所物語 一本松 珠? 1971.9 東洋経済新報社
東日本大震災からの日本再生 伊藤 滋・尾島 俊雄 監修 2011.6 中央公論新社
台湾への原発輸出 伊藤 孝司 著/日本消費者連盟 共同企画 2000.1 風媒社
日本が破壊する世界遺産 日本の原発とオーストラリア・ウラン採掘 伊藤 孝司 著/細川 弘明 協力/日本消費者連盟 共同企画 2000.4 風媒社
復興ストレス―失われゆく被災の言葉 伊藤 浩志 2017.3 彩流社
原発輸出の欺瞞―日本とベトナム、「友好」関係の舞台裏 伊藤 正子・吉井 美知子 編著 2015.02.16 明石書店
ドキュメント テレビは原発事故をどう伝えたのか 伊藤 守 2012.3 平凡社
震災を乗り越える社会情報学 札幌学院大学総合研究所シンポジウム 札幌学院大学社会情報学部開設20周年記念 伊藤 守,岩上 安身,増永 良文,正村 俊之 著 2012.3 札幌学院大学総合研究所
原子力発電の政治経済学 伊東 光晴 2013. 10 岩波書店
浜岡原発の危険 住民の訴え 伊藤 実・小出 裕章・神戸 泰興・柳沢 静雄・藤原 照巳・吉川 雅宏・長野 栄一・嶋橋 美智子・伊藤 眞砂子・田島 五郎 2006.1 実践社
浜岡原発の危険! 住民の訴え 伊藤 実・小出 裕章・神戸 泰興・柳沢 静雄・藤原 照巳・吉川 雅宏・長野 栄一・嶋橋 美智子・伊藤 眞砂子・戸倉 由紀枝・田島 五郎 2011.5 アクティオ
なぜわたしは町民を埼玉に避難させたのか 井戸川 克隆 (証言者)・佐藤 聡 (企画・聞き手) 2015.04.21 駒草出版
脱原発で住みたいまちをつくる宣言 首長篇 井戸川 克隆,村上 達也,桜井 勝延,根本 良一,笹口 孝明,保坂 展人,上原 公子,西原 茂樹,三上 元,曽我 逸郎,澤山 保太郎 著 2013.7 影書房
大間・新原発を止めろ 核燃サイクルのための専用炉 稲沢 潤子・三浦 協子 著 2014.07.11 大月書店
反原発か、増原発か、脱原発か―日本のエネルギー問題の解決に向けて― 稲場 秀明 2013.2 大学教育出版