原発・エネルギー
書 名 著者名 発効年 発行者
未来が原発神(アトムのかみ)に勝てたわけ 荒井 潤 1989.6 築地書館
危機後30年―石油ショックから日本は何を学んだか― 新井 光雄 2004.5 日本電気協会新聞部
激動 エネルギーの10年 新井 光雄 2006.3 ERC出版
原発に抗して―一科学史教師の闘い 荒川 紘 2014.1 唯学書房 発行/アジール・プロダクション 発売
教養 原子力講座 第4巻 応用編Ⅲ 原子力と化学工業 有沢 広巳・石坂 泰三・内田 俊一・都築 正男・藤山 愛一郎・湯川 秀樹 監修 1957.2 中山書店
原子力の将来 有澤 廣巳・湯川 秀樹・伏見 康治・茅 誠司・櫻田 一郎・畑中 武夫 著 1958.07.10 日本原子力平和利用基金 発行/丸善 発売
3・11と心の災害 福島にみるストレス症候群 蟻塚 亮二・須藤 康宏 共著 2016.6 大月書店
今、原子力研究者・技術者ができること 有冨 正憲 編著 2012.3 培風館
原発・正力・CIA 機密文書で読む昭和裏面史 有馬 哲夫 2008.2 新潮社
原発と原爆 「日・米・英」核武装の暗闘 有馬 哲夫 2012.8 文藝春秋
フクシマの荒廃―フランス人特派員が見た原発棄民たち アルノー・ヴォレラン 著/神尾 賢二 訳 2016.11 緑風出版
原発・事故被害回復の法と政策 淡路 剛久 監修/吉村 良一・下山 憲治・大坂 恵里・除本 理史 編 2018.6 日本評論社
福島原発事故賠償の研究 淡路 剛久・吉村 良一・除本 理史 編 2015.05.25 日本評論社
かもがわブックレット―⑭ 原発 そこが知りたい 増補版 安斎 育郎 1992.3 かもがわ出版
〈改訂版〉放射能 そこが知りたい 安斎 育郎 2011.3 かもがわ出版
福島原発事故 どうする日本の原発政策 安斎 育郎 2011.5 かもがわ出版
これでわかる からだのなかの放射能―正しく知ろう! 放射能汚染と健康被害 安斎 育郎 2011.7 合同出版
原発事故の理科・社会 安斎 育郎 2012.9 新日本出版社
「原発」文献事典 1951-2013 安斎 育郎 監修/文献情報研究会 (石村 健) 編著 2014.5 日本図書センター 
図説原子力読本 安斎 育郎 編 1979.2 合同出版
原発ゼロ 安斎 育郎 編著 2012.3 かもがわ出版
「原発ゼロ」プログラム―技術の現状と私たちの挑戦 安斎 育郎・舘野 淳・竹濱 朝美 編著 2013.3 かもがわ出版
それでも花は咲く 福島(浪江町)と熊本(合志市)をつなぐ心 安在 邦夫 編著 2018.4 随想舎
さらば国策産業 「電力改革」 450日の迷走と失われた60年 安西 巧 2012.11 日本経済新聞出版社
毒砂 安西 宏之 2018.12 安齋 千佳子
放射線の世界へようこそ―福島第一原発事故も含めて― 安東 醇 2013.12 通商産業研究社
こうするしかない原発問題 再生可能エネルギーに舵をきろう 安藤 顯 2018.11 三和書籍
第12回原子力発電問題全国シンポジウム (青森) 報告集 核燃料サイクル施設と地域・住民 安藤 房治・伊藤 敬一・末永 洋一 編 1986.8 第12回原子力発電問題全国シンポジウム (青森) 県実行委員会
海を撃つ 福島・広島・ベラルーシにて 安東 量子 2019.2 みすず書房
金 源植(キム ウォンシク)一周忌追悼文集 私と金源植 李 栄九、功能 大輔 訳/尹 鍾鎬 編 2015.1 金源植を追悼する会 企画・発行
原子力をめぐる「日米協力」の形成と定着 1953-1958 李 炫雄 2013.8 龍渓書舎
原発国民投票をしよう! 原発再稼働と憲法改正 飯田 泰士 2015.02.05 えにし書房
北欧のエネルギーデモクラシー 飯田 哲也  2000.3 新評論
未来の大人たちに教えたい 原発とサヨナラする54の理由 飯田 哲也  2012.4 牧野出版
原発がなくても電力は足りる! 検証!電力不足キャンペーン5つのウソ  飯田 哲也 監修/「原発がなくても電力は足りる!」編集部 編  2011.9 宝島社
自然エネルギー白書 2014 飯田 哲也 監修/松原 弘直 編集責任 2014.3 環境エネルギー政策研究所(ISEP) 作成・発行
私たちは、原発を止めるには日本を変えなければならないと思っています。 飯田 哲也・上杉 隆・内田 樹・江田 憲司・開沼 博・小出 裕章・古賀 茂明・坂本 龍一・高橋 源一郎・田中 三彦・藤原 帰一・保坂 展人・丸山 重威・和田 光弘 著/渋谷 陽一・兵庫 慎司・川辺 美希 編 2011.12 ロッキング・オン
今こそ、エネルギーシフト 原発と自然エネルギーと私達の暮らし 飯田 哲也・鎌仲 ひとみ 著 2011.5 岩波書店
「原子力ムラ」を超えて ポスト福島のエネルギー政策 飯田 哲也・佐藤 栄佐久・河野 太郎  2011.7 NHK出版
日本版グリーン革命で経済・雇用を立て直す 飯田 哲也・田中 優・筒井 信隆・吉田 文和 著  2009.6 洋泉社
次世代に伝えたい 原子力重大事件&エピソード 飯高 季雄 2010.3 日刊工業新聞社
原発事故と「食」 市場・コミュニケーション・差別 五十嵐 泰正 2018.2 中央公論新社
2020年、電力大再編―電力改革で変貌する巨大市場― 井熊 均 編著 2013.5 日刊工業新聞社
私のエネルギー論 池内 了 2000.11 文藝春秋
娘と話す 原発ってなに? 池内 了 2011. 10 現代企画室
人間だけでは生きられない 「科学者として東京オリンピックに反対します」 池内 了 2014.12.08 興山舎
核を乗り越える 池内 了 2014.12.25 新日本出版社
脱原発社会を創る30人の提言 池澤 夏樹・坂本 龍一・池上 彰 ほか著/瀧井 宏臣 編集協力 2011.7 コモンズ
しあわせになるための「福島差別」論 池田 香代子・開沼 博・児玉 一八・清水 修二・野口 邦和・松本 春野・安齋 育郎・一ノ瀬 正樹・大森 真・越智 小枝・小波 秀雄・早野 龍五・番場 さち子・前田 正治 著 2018.1 かもがわ出版
原発「危険神話」の崩壊 池田 信夫 2012.2 PHP研究所