原発・エネルギー
書 名 著者名 発効年 発行者
原発と人間―エネルギー・環境・安全を考える 人類とエネルギー研究会 編 1988.11 省エネルギーセンター
原発と人間―エネルギー・環境・安全を考える 人類とエネルギー研究会 編 1988.11 省エネルギーセンター
原子力諸法案の生まれるまで 第一・二分冊  まえがき・総目次・第一篇(日誌篇) 菅田 清治郎 編/日本原子力研究所 発行 1964.02.20 91ページ
原子力諸法案の生まれるまで 第四分冊  第二篇(記録篇) 第四部―其の一― 菅田 清治郎 編/日本原子力研究所 発行 1964.02.20 532ページ
原子力諸法案の生まれるまで 第五分冊  第二篇(記録篇) 第四部―其の二― 菅田 清治郎 編/日本原子力研究所 発行 1964.02.20 817ページ
原子力諸法案の生まれるまで 第六分冊  第三篇(資料篇) 原子力関係諸法案の作案ならびに審議経過に関する資料 (其の一)第一―第七 菅田 清治郎 編/日本原子力研究所 発行 1964.02.20 704ページ
原子力諸法案の生まれるまで 第七分冊  第三篇(資料篇) 原子力関係諸法案の作案ならびに審議経過に関する資料 (其の二)第八―第十・あとがき 菅田 清治郎 編/日本原子力研究所 発行 1964.02.20 424ページ
原子力諸法案の生まれるまで 第八分冊  附録 科学技術庁関係法令集 (Ⅰ) (Ⅱ) 各国の原子力関係法摘要 菅田 清治郎 編/日本原子力研究所 発行 1964.02.20 219ページ
電気事業連合会35年のあゆみ 鈴木 建 監修/日本電気協会・新聞部 制作・発行 1988.3
「もんじゅ」事故 1995.12.8 ついに起こったナトリウム火災 ストップ・ザ・もんじゅ 編集・制作・発行 1996.2
究極の無駄 高速増殖炉開発 ストップ・ザ・もんじゅ 編集・発行 2007.12
危険のかたまり 高速増殖炉開発 ストップ・ザ・もんじゅ 編集・発行 2008.1
超危険でムダな「もんじゅ」を廃炉に! 豊かな実りと すべての命を守るために ストップ・ザ・もんじゅ 編集制作・発行 2010
スクラップ集 これでいいのか動燃改革 ストップ・ザ・もんじゅ事務局 制作・発行 1997.8 原子力災害を案じる豊中市民 協力
資料集 東海爆発事故以降に噴出した動燃の不祥事・不始末 ストップ・ザ・もんじゅ事務局 制作・発行 1997 .10
『核爆弾にもっとも近い原発 高速増殖炉もんじゅ』 ストップ・ザ・もんじゅ事務局 編集・発行 1992.4
『週刊プレイボーイ』 97年11月18号~12月16号 連載5回 「青森県六ヶ所村が〈ガン多発地帯〉になる日」 ルポライター・明石昇二郎&WPB「責任者を捜す会」/付録 『週刊朝日』 97年11月28号 「原発は地震に耐えられない」 東海地震説の石橋克彦教授が警告 ストップ・ザ・もんじゅ事務局 編集・発行 1997.12
核燃料輸送の危険性 MOX燃料事故シミュレーション報告 ◆研究報告 原子力資料情報室 ◆ ’97.4.3 報告集会記録 ストップ・プルトニウム神奈川連絡会 編集・発行 1997.4
電力百年史 前篇・後篇 (全2巻) 政経社 編集・発行 1980.8
原子力安全性―技術上の主要課題― 政策科学研究所 1976.3 日本原子力研究所 委託
原子力安全性―本論― 政策科学研究所 1976.3 日本原子力研究所 委託
原子力安全性に関する総合調査研究―序論と要約― 政策科学研究所 1976.3 日本原子力研究所 委託
原子力安全性に関する総合調査研究―本論― 政策科学研究所 1976.3 日本原子力研究所 委託
地域社会振興整備に関する調査―福島県浜通り地域の振興事業計画の検討― 政策科学研究所 1976.3 東京電力 研究委託
原子力開発における技術と社会のインタフェース 核燃料サイクルの安全性と社会的アクセプタンス Vol.3  政策科学研究所 編集・発行 1977.3
地域社会振興計画調査(巻町)(原稿一部) 政策科学研究所? 1979.11
福島事故後の原発の論点 政治経済研究所 環境・廃棄物問題研究会 編/核・エネルギー問題情報センター 編集協力 2018.6 本の泉社
日本の電力産業 政治経済研究所 編 1959.11 東洋経済新報社
理工系のための原子力の疑問62 なぜ世界は原子力発電に依存するのか? 再稼働をふまえ理解すべき科学的知識 関本 博 2013.3 ソフトバンク クリエイティブ
原発問題資料5 科学者からの原発狂時代への警告 全国原子力科学技術者連合 編集・発行 1971.12
原発問題資料1 原子力の開発とその現状 東大教授 都甲 泰正/原子力と地域開発 東北大教授 江草 龍男 全国原子力科学技術者連合 編集・発行 1971.2
原発問題資料1 原子力の開発 全国原子力科学技術者連合 編集・発行 1971.2
原発問題資料2 スターングラス警告 許容量以下の放射線は無害か? 全国原子力科学技術者連合 編集・発行 1971.5
原発問題資料3 ゴフマン・タンプリン証言 最大許容線量は1/10に引き下げられねばならない 全国原子力科学技術者連合 編集・発行 1971.7
原発問題資料6 原発における緊急炉心冷却系の問題点―原子炉の安全性― 新証拠をどう評価するか 全国原子力科学技術者連合 編集・発行 1972.12
原発問題資料4 全原連全国行脚隊報告 1971年夏 全国原子力科学技術者連合 編集・発行 1971 .10
小水力発電事例集 2007 全国小水力利用推進協議会 編集制作・発行 2007.5
原子力への理解は、対話から 全国電力労働組合連合会(電力労連) 政策局 編集・発行 1988.8
戦後電気事業史 戦後電気事業史編纂委員会 編纂 1972.03.20 経済往来社
ふるさとを返せ!職場を返せ!未来を返せ! 全原発を廃炉に―フクシマの怒りとともに労働組合の力で世の中変えよう 前進社出版部 著 2011.7 前進社
川内市史 下巻 川内郷土史編さん委員会 編 1980.3 鹿児島県川内市
大地 【復刻版】  創刊号 (1973年)~最終号 (2012年) 全東京電力活動者会議 埼玉支部 編集・発行 2014
巨象に挑んだ男たち 全東京電力活動者会議 埼玉支部 編集・発行 2013. 10 377ページ
パンフ 「むつ闘争の記録」 全日本海員組合 編集・発行 1974.11.20 76ページ
反原発自治研集会 1978年9月27日~29日 福井市「繊協ビル8階大ホール」 全日本自治団体労働組合 編集・発行 1978.9
全電力の30年 結成から産別統一まで 1965―1996 全日本電力労働組合協議会 編集・発行 1996.09 102ページ
中間報告書 同資料編 計2冊 綜合エネルギー原子力部会 1997.01
原子力部会報告書 (Ⅱ)―安全確保に万全を期して立地を推進するために― 総合エネルギー調査会原子力部会 編集・発行 1981.8
総合エネルギー調査会原子力部会中間報告書 総合エネルギー調査会原子力部会 編集・発行 1997.1
総合エネルギー調査会原子力部会中間報告―商業用原子力発電施設解体廃棄物の処理処分に向けて― 総合エネルギー調査会原子力部会 編集・発行 1999.5