|
目次 |
|
|
|
|
|
|
化学企業1,化学356,肥料627,無機673,電化696 |
|
|
|
|
|
石化724,プラスチック795,新素材848 |
|
|
|
|
|
ファイン・高機能873,化学労働1038,化学公害1143 |
|
|
|
|
農薬1248,医薬1283 |
|
|
|
|
|
三池1318,炭鉱1507,鉱業1846 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
書名 |
著者名 |
発行者 |
発行年 |
|
1 |
化学企業 |
|
|
|
|
2 |
化薬事業五十年史 昭和36年〜昭和55年 |
「化薬事業50年史」編集委員会 編 |
旭化成工業 化薬事業部 発行/協和広告 制作 |
1982.12 |
|
3 |
十五年のあゆみ―富士労働組合結成十五周年記念― |
「富士労組15年の歩み編纂委員会」 編 |
全旭化成労働組合連合会富士労働組合 |
1976.12 |
|
4 |
旭化成火薬三十年史 |
旭化成火薬30年史編集委員会 編 |
旭化成工業 火薬事業部 |
1964.1 |
|
5 |
技研十年史 |
旭化成技研十年史編集委員会 編 |
旭化成工業 技術研究所 |
1966.6 |
|
6 |
薬品工場五十年史 |
旭化成工業 化成品樹脂事業本部 化成品第1事業部 編集・発行 |
|
1975.4 |
|
7 |
旭化成の展望 |
旭化成工業 総務部 編 |
旭化成工業 |
1949.9 |
|
8 |
旭化成の展望 |
旭化成工業 総務部 編 |
旭化成工業 |
1986.
10 |
|
9 |
薬品部三十年史 |
旭化成工業 延岡工場 薬品部 編集・発行 |
|
1954.6 |
|
10 |
レーヨン工場史 |
旭化成工業 レーヨン工場勤労課 編集・発行 |
|
1964.12 |
|
11 |
旭化成 住宅事業20周年記念誌 住宅事業20年の歩み |
旭化成工業(株) 住宅事業部/旭化成ホームズ(株) 編纂・発行 |
|
1993.6 |
|
12 |
川崎30年のあゆみ―創業30周年記念誌 |
旭化成創業30周年記念誌編集委員会 編 |
旭化成工業 川崎製造所 |
1987.5 |
|
13 |
紛糾を極めた旭化成工業株式会社の爭議經過とその資料 |
産業厚生時報社 編集・発行 |
|
1948
.10 |
|
14 |
全旭連三十年史 |
全旭化成労働組合連合会 「全旭連30年史編纂委員会」 編 |
全旭化成労働組合連合会 |
1980.12 |
|
15 |
全旭連二十年史―全旭連結成二十周年記念写真集― |
全旭化成労働組合連合会 「全旭連二十年史編纂委員会」 編 |
全旭化成労働組合連合会 |
1969.5 |
|
16 |
全旭連十年史 (各論) |
全旭化成労働組合連合会 教育宣伝部 編 |
全旭化成労働組合連合会 |
1963.5 |
|
17 |
全旭連十年史 (総論) |
全旭化成労働組合連合会 教育宣伝部 編 |
全旭化成労働組合連合会 |
1962.
10 |
|
18 |
旭化成八十年史 (本編・資料編2冊) |
日本経営史研究所 編 |
旭化成 |
2002.12 |
|
19 |
Asahi Kasei: The First 80 years 旭化成の80年 |
日本経営史研究所 編 |
旭化成 |
2003.6 |
|
20 |
宮崎 輝 追想録 |
宮崎輝追想録編纂委員会 編纂 |
旭化成工業株式会社 |
1994.4 |
|
21 |
旭化成延岡工場における大爭議記錄と爭議對策資料 |
勞働調査資料號外別册 |
勞働調査所事務局 |
1948.12 |
|
22 |
旭化成 日本の化学工業の1モデル 野口遵の事業:延岡の工業コンプレックス 宮崎輝の事業:新しい戦略 |
上原 朝夫 |
中央公論事業出版 制作・発売 |
2007.6 |
|
23 |
旭化成ひらめきと執念の多角化戦略 総合化学メーカーの成功哲学 |
梅沢 昌太郎 |
評言社 |
1985.4 |
|
24 |
評伝 宮崎 輝 |
大野 誠治 |
国際商業出版(株) |
1977.8 |
|
25 |
゙゙゙一隅を照らす経営≠貫いた旭化成会長・日商会頭 山口 信夫 |
大野 誠治 |
一般社団法人
経済産業調査会 |
2013.5 |
|
26 |
開発 千夜一夜―旭化成で育った開発バカ― |
片岡 金吉 |
開発社 |
1986.11 |
|
27 |
カオスの中の日本―旭化成で育った開発バカPARTU― |
片岡 金吉 |
創芸社 |
1988.4 |
|
28 |
化繊一代―旭化成とともに四十年 |
杉本 文男 |
白地社 |
1996.9 |
|
29 |
道は歩いた後にある―研究を工業化した体験― |
宗像 英二 |
東京化学同人 |
1986.9 |
|
30 |
未知を拓く―私の技術開発史 |
宗像 英二 |
にっかん書房 |
1991.9 |
|
31 |
特別企画 差別化戦略で未来をひらく昭和電工グループ |
『貿易之日本』別冊
(通巻225号) |
貿易之日本社 |
1981.5 |
|
32 |
結成から半世紀〜労働組合50年の歴史〜 |
50年史編集委員会(二階堂 貴朗) |
昭和電工労働組合 |
1997.7 |
|
33 |
昭光通商50年史 |
昭光通商社史編集室 編 |
昭光通商 発行/大日本印刷C&I年史センター 制作 |
1998.2 |
|
34 |
昭和電工アルミニウム五十年史 |
昭和軽金属 アルミニウム社史編集事務局 編 |
昭和電工 発行/東洋経済新報社 事業出版部
制作 |
1984.
10 |
|
35 |
昭和合成営業報告書1950〜56 |
昭和合成 |
|
1950〜56 |
|
36 |
昭和電工 事業概要 |
昭和電工 |
|
1949.06 |
|
37 |
阿賀野川下流流域中毒事件に対する見解 |
昭和電工 |
|
1967.4.8 |
|
38 |
昭和電工石油化学発展史―昭和油化の設立から合併まで― |
昭和電工 化学製品事業本部 編 |
昭和電工 発行/日経事業出版社 制作 |
1981.3 |
|
39 |
石油化学こぼれ話―『昭和電工石油化学発展史』補遺― |
昭和電工 化学製品事業本部 編集・発行 |
|
1981.3 |
|
40 |
昭和電工月報1948.8.9,10,11,1949.1,5,9,11 |
昭和電工 企画部 |
|
1948.8 |
|
41 |
アセトアルデヒド鹿瀬工場原単位 |
昭和電工 企画部調査課 |
|
1955.5 |
|
42 |
化学工業製造工程図 |
昭和電工 企画部調査課 |
|
1955.5 |
|
43 |
工場讀本 総説編 |
昭和電工 鹿瀬工場 |
|
1949 |
|
44 |
鹿瀬工場社史用資料 |
昭和電工 鹿瀬工場 |
|
1954 |
|
45 |
昭和電工のあゆみ |
昭和電工 総務部広報室 編/化学経済研究所・大日本印刷CDC事業部年史センター 編集協力 |
昭和電工 |
1990.9 |
|
46 |
昭和電工 会社概況 |
昭和電工 編集・発行 |
|
1950.9 |
|
47 |
しょうわ bQ(昭和33年8月号)〜bP8(昭和34年12月号) |
昭和電工 編集・発行 |
|
1959.12 |
|
48 |
昭和電工における品質管理実施状況 |
昭和電工 編集・発行 |
|
1965.11 |
|
49 |
SHOWA DENKO La Vita Nuova |
昭和電工 編集・発行 |
|
1988.8 |
|
50 |
昭和電工 |
昭和電工 編集・発行 |
|
1950.
10 |
|
51 |
森矗昶 所論集 |
昭和電工 編集・発行 |
|
1984.
10 |
|
52 |
阿賀野川問題に関する説明 |
昭和電工江藤総務部長 |
|
1971.11.9 |
|
53 |
受け継がれるDNA「不撓不屈」 情熱の系譜 |
昭和電工株式会社 編集・発行 |
(株)DNP年史センター 編集協力 |
2009.6 |
|
54 |
川崎工場史 (稿) |
昭和電工川崎工場 編集・発行 |
|
1954.9 |
|
55 |
昭和電工川崎工場技術史 |
昭和電工川崎工場技術史編集委員会 企画・編 |
昭和電工 |
1990.8 |
|
56 |
組合五年史 |
昭和電工川崎工場労働組合 編集・発行 |
|
1952.2 |
|
57 |
組合十年史 |
昭和電工川崎工場労働組合 編集・発行 |
|
1956.4 |
|
58 |
組合二十五年史 |
昭和電工川崎工場労働組合 編集・発行 |
|
1971.12 |
|
59 |
組合二十五年史 |
昭和電工川崎労働組合 編集・発行 |
|
1971.12 |
|
60 |
昭和電工塩尻工場五十年史 |
昭和電工塩尻工場五十年史編集委員会 編 |
昭和電工塩尻工場 |
1985.2 |
|
61 |
工場史 1 |
昭和電工鹿瀬工場 |
|
1955.6 |
|
62 |
工場史 2 |
昭和電工鹿瀬工場 |
|
1957.4 |
|
63 |
阿賀野川問題 |
昭和電工社史編集室 |
|
1971.6 |
|
64 |
昭和電工五十年史 |
昭和電工社史編集室 編 |
昭和電工 発行/ダイヤモンド社 制作 |
1977.4 |
|
65 |
昭和電工秩父工場六十年史 |
昭和電工秩父工場六十年史編集委員会
編 |
昭和電工秩父工場 |
1987.9 |
|
66 |
組合十五年史 |
昭和電工労働組合川崎支部 編集・発行 |
|
1961.12 |
|
67 |
工場讀本 |
昭和肥料 鹿瀬工場 編集・発行 |
|
1936.
10 |
|
68 |
昭電労働者は新潟水俣病をどう考えるか―昭和電工内部告発の記録 |
全昭電青年労働者共闘会議 編 |
ロシナンテ社 |
1971.
10 |
|
69 |
昭和電工の定期昇給制度 昭和電工管理課長 安藤信夫氏講演録 |
日本経営者団体連盟事務局 編集・発行 |
|
1958.7 |
|
70 |
人物昭和史 2 実業の覇者 |
青地 晨(著者代表) |
筑摩書房 |
1978.4 |
|
71 |
企業再建整備期の昭和電工 |
麻島 昭一 |
学術出版会
発行/日本図書センター 発売 |
2006.7 |
|
72 |
昭和電工成立史の研究 |
麻島 昭一・大塩 武 著 |
日本経済評論社 |
1997.6 |
|
73 |
創業家物語―世襲企業は不況に強い |
有森 隆 |
講談社 |
2009.8 |
|
74 |
事業人の眼 |
安西 正夫 |
実業之日本社 |
1962.3 |
|
75 |
あふたー・ゆう |
安西 正夫・安西 満江 共著 |
学風書院 |
1956.
10 |
|
76 |
房総のカジメとアワビで成った新財閥―森家と安西家― |
大場 俊雄 |
崙書房 |
2017
.10 |
|
77 |
大森実『直撃インタビュー』全速記 |
大森 実 |
講談社 |
1973.5 |
|
78 |
琥珀色の彼方―鹿瀬町とハーモニカ長屋 |
沖田 信悦 |
鷹山堂 |
1997
.10 |
|
79 |
会社対会社―企業支配この恐怖の謀略― |
木村 文平 |
青春出版社 |
1963
.10 |
|
80 |
大脱走(スピンアウト) |
高杉 良 |
新潮社 |
2011.1 |
|
81 |
近代日本人物経済史 下巻 |
服部 之総・入交 好脩 監修/日本経済史研究会 編 |
東洋経済新報社 |
1955.8 |
|
82 |
日本の『創造力』 近代・現代を開花させた四七〇人 I 大都市と農村の明暗 |
牧野 昇・竹内 均 監修/富田 仁 責任編集/組本社 編集協力 |
日本放送出版協会
編集・発行 |
1993.6 |
|
83 |
日本の『創造力』 近代・現代を開花させた四七〇人 K 戦地と銃後の時代 |
牧野 昇・竹内 均 監修/富田 仁 責任編集/組本社 編集協力 |
日本放送出版協会
編集・発行 |
1993.8 |
|
84 |
ある経営者の生涯 昭和電工に殉じた安西正夫 |
三鬼 陽之助 著/白井 勝己 編 |
サンケイ新聞社出版局 |
1973.3 |
|
85 |
森 矗昶・捨身主義 |
森田 英亮 編纂 |
金星堂 |
1938.7 |
|
86 |
業務部40年史 |
「業務部40年史」編集委員会 編 |
三菱化成工業 黒崎工場 業務部 |
1988.4 |
|
87 |
製造1部 50年史 旧コークス部 |
「製造1部 50年史 旧コークス部」
編集委員会 編 |
三菱化成工業 黒崎工場 製造1部 |
1988.4 |
|
88 |
日東化学工業61年の足跡 通史・部門史編/製造技術編 化学品製造プラントのルーツと回想 |
「日東化学工業61年の足跡」編纂事務局 編集・発行 |
|
2000.12 |
|
89 |
ターゲットナンバー2025 保土谷化学郡山工場学徒動員の記録 |
「保土谷化学郡山工場学徒動員50年の集い」実行委員会/「うすい百貨店事務局」 編集・発行 |
|
1995.4 |
|
90 |
15年の歩み |
『15年の歩み』編纂委員会 編纂 |
徳山積水工業 |
1979.3 |
|
91 |
追想 鈴木治雄 |
『追想 鈴木治雄』編集委員会 編集・発行/DNP年史センター 編集協力 |
|
2005.11 |
|
92 |
クミカ30年史 |
30年史編纂委員会 編 |
クミアイ化学工業 発行/ダイヤモンド社 制作 |
1979.
10 |
|
93 |
DIC100年史 1908-2008 |
DIC 広報・IR部 社史編纂室 編 |
DIC |
2009.9 |
d |
94 |
A History of the International Chemical Industry |
Fred Aftalion Translated by Otto Theodor benfey Preface by
Patrick P.McCurdy |
The American Synthetic Rubber Research Program |
1989 |
|
95 |
JSR創立50周年記念社史 可能にする、化学を。 JSR50年の歩み 1957―2007 |
JSR 総務部 社史担当・日本経営史研究所 編纂/DNP年史センター 制作協力 |
JSR |
2008.12 |
|
96 |
特集/新世紀への対応 東京本社 アーク森ビルへ移転 |
UBE bP4 |
|
1986.5 |
|
97 |
高収益革命シリーズ[2] 素材・化学企業の高収益革命―‶業界横並びの発想から‶差別化の発想への変革― |
アーサー・D・リトル(ADL)社
編/ADL社 素材・化学グループ 著 |
ダイヤモンド社 |
1993.
10 |
|
98 |
アイ・シー・アイ ファーマ 10年のあゆみ |
アイ・シー・アイ ファーマ社史編纂委員会 編 |
アイ・シー・アイ ファーマ 発行/田辺経営出版部
制作 |
1984.7 |
|
99 |
旭硝子100年の歩み 伝統・創造・革新 [本編]/[資料編] |
旭硝子
社史編纂室 編 |
旭硝子 |
2007.9 |
|
100 |
第二編 ソーダ事業 |
旭硝子株式会社 編集・発行 |
|
1958 |
|
101 |
社員教育資料 |
旭硝子株式会社 編集・発行 |
|
1979.12 |
|
102 |
社史 (四十年史) |
旭電化工業 編纂・発行 |
|
1958.1 |
|
103 |
社史 (五十年史) |
旭電化工業 編纂・発行 |
|
1968.3 |
|
104 |
旭電化工業七十年史 |
旭電化工業社史編集委員会 編/凸版印刷年史センター 制作協力 |
旭電化工業 |
1989.7 |
|
105 |
新世紀を拓く―アスク70年史 |
アスク社史編纂委員会 編/大日本印刷CDC事業部年史センター 制作協力 |
アスク |
1995.1 |
|
106 |
安西正夫追想録 |
安西正夫追想録編集委員会 編集・発行 |
ダイヤモンド社
制作 |
1973.4 |
|
107 |
石原産業一〇〇年のあゆみ |
石原産業株式会社 創立100周年記念事業実行委員会 編/トッパン年史センター・出版文化社 編集協力 |
石原産業株式会社 |
2020.9 |
|
108 |
石原産業一〇〇年のあゆみ |
石原産業株式会社 創立100周年記念事業実行委員会 編/トッパン年史センター・出版文化社 編集協力 |
石原産業株式会社 |
2021.6 |
|
109 |
イビデン70年史 |
イビデン(株)社史編集室 編/凸版印刷(株)年史センター 制作 |
イビデン(株) |
1982.11 |
|
110 |
中国出張報告書 昭和40年11月 |
岩田 正人(住友化学工業梶j |
日本化学肥料輸出振興協会 |
1965.11 |
|
111 |
国際ビジネスマンの海外体験集 とぴっくす・ぐろーばる |
宇部興産 編 |
文藝春秋 企画出版部 |
2003.6 |
|
112 |
宇部興産の現状 昭和57年度版 |
宇部興産 編集・発行 |
|
1982.1 |
|
113 |
宇部硫安 |
宇部興産(株) 編集・発行 |
|
1956 |
|
114 |
宇部興産株式会社 会社案内 |
宇部興産(株) 編集・発行 |
|
1982.7 |
|
115 |
大曹70年のあゆみ |
大阪曹達70周年記念社史編集会 企画・編 |
大阪曹達 |
1986.5 |
|
116 |
大阪有機化学工業50年史 |
大阪有機化学工業50年史編纂委員会 編/凸版印刷年史センター 編纂協力 |
大阪有機化学工業 |
1999.3 |
|
117 |
オーツタイヤ五〇年史 |
オーツタイヤ株式会社
社史編集委員会 編 |
オーツタイヤ株式会社 |
1994.5 |
|
118 |
岡本理研ゴム五十年史 「小史」 「展開」 「不倒翁」
「証言」 「未来へ」 |
岡本理研ゴム五十年史編纂委員会 編集・発行 |
|
1984.2 |
|
119 |
地球の生命・水 [オルガノ50年のあゆみ] |
オルガノ社史編纂・編集委員会 編 |
オルガノ 発行/ダイヤモンド社 制作 |
1997.3 |
|
120 |
薔薇は薔薇 協和発酵35年史 |
偕宣社・フタミ企画
企画/協和発酵35年史編集委員会
編 |
協和醱酵工業
発行/フタミ企画 制作 |
1984.8 |
|
121 |
鹿島電解(株)三十年史 電解技術のベストに挑戦 |
鹿島電解(株)
30年史編纂チーム
編纂/インターメディックス(株) 制作 |
鹿島電解(株) |
1999.1 |
|
122 |
鹿島東部コンビナート史 |
鹿島東部コンビナート史編纂委員会 編 |
鹿島東部コンビナート |
1991.11 |
|
123 |
化成品工業協会50年史 |
化成品工業協会 編集・発行 |
|
1998.5 |
|
124 |
宇部マテリアルズ10年史 |
合併10周年記念誌編纂室 編 |
宇部マテリアルズ |
2007.5 |
|
125 |
化学を超えて カネカ40年の技術水脈 |
鐘淵化学工業広報室 編 |
鐘淵化学工業 |
1990.
10 |
|
126 |
変革と創造―鐘淵化学20年史― |
鐘淵化学工業社史編纂室 編著 |
鐘淵化学工業 |
1970.9 |
|
127 |
川研ファインケミカル50年史 未来を見つめ 夢を科学する |
川研ファインケミカル社史編纂委員会 編/凸版印刷年史センター 制作協力 |
川研ファインケミカル |
1997.1 |
|
128 |
関東電化工業六十年史 |
関東電化工業 社史編纂委員会 編 |
関東電化工業 発行/凸版印刷年史センター 制作 |
2000.2 |
|
129 |
四〇〇〇人の軌跡 花王石鹼90周年記念出版 |
90周年記念出版編集委員会 編 |
花王石鹼 |
1980.
10 |
|
130 |
資料産業界シリーズ5 会社全資料 化学業界上位15社の経営比較 |
教育社 編 |
教育社 発行/教育社出版サービス
販売 |
1980.11 |
|
131 |
それからそれへ―協和発酵50年の軌跡と新世紀への礎 |
協和発酵創立50周年社史編纂委員会 編/DNP年史センター 制作協力 |
協和発酵工業 |
2000.9 |
|
132 |
東ソー 新しい化学の創造に興味しんしん |
経済界「ポケット社史」編集委員会 編著 |
経済界 |
1989.
10 |
|
133 |
ビック・ビジネス・シリーズ 昭和電工 |
現代企業研究会 編 |
現代企業研究会 発行/明治書院 発売 |
1962.8 |
|
134 |
新日曹化工30年史 |
コスモ・ピーアール 編・制作 |
新日曹化工 |
1982.
10 |
|
135 |
サウディ石油化学20年のあゆみ 日・サ友好の架け橋 |
サウディ石油化学 『サウディ石油化学20年のあゆみ』編纂プロジェクトチーム 編・製作/凸版印刷年史センター 制作協力 |
サウディ石油化学 |
2001.4 |
|
136 |
堺化学工業七十年史 |
堺化学工業社史編纂委員会 編/凸版印刷年史センター 制作 |
堺化学工業 |
1990.2 |
|
137 |
酸素産業史 |
酸素協会 広報委員会 編/明通
編集協力 |
酸素協会 |
1998.3 |
|
138 |
パフォーマンス・ケミカルズの開発物語―この面白くもなんぎな仕事の歴史― |
三洋化成工業 広報室 高柳 嘉造
調査・編・執筆 |
三洋化成工業 |
1989.11 |
|
139 |
四国化成五十年史 1947-1997 |
四国化成工業 社史編纂室 編 |
四国化成工業 |
1997.
10 |
|
140 |
未知の世界に挑む〜ペニシリン製造からウナギ成長ホルモン開発まで〜協和醗酵工業取締役会長 木下祝郎氏講演録 |
社会経済国民会議 編 |
社会経済国民会議・産業開発課 |
1986.1 |
|
141 |
企業の先見力=バイオテクノロジーにロマンを求めて=協和発酵工業取締役社長 加藤幹夫 (セクジュ文庫Vol.15) |
社会経済国民会議・産業開発課 編 |
社会経済国民会議・調査資料センター |
1987.5 |
|
142 |
八十年史 |
社史編纂委員会 編 |
日産化学工業 |
1969.5 |
|
143 |
クミアイ化学工業50年史 1949-1999 |
社史編纂委員会 編 |
クミアイ化学工業 発行/大日本印刷
制作 |
1999.6 |
|
144 |
ゼオン50年のあゆみ |
社史編纂委員会 編纂 |
日本ゼオン |
2000.6 |
|
145 |
88年版
外資系化学企業の事業戦略 |
重化学工業通信社 石油化学課 編 |
重化学工業通信社 |
1988.3 |
|
146 |
大阪ソーダ100年史 |
出版文化社 編集・制作 |
大阪ソーダ |
2016.4 |
|
147 |
日本化薬100年史 1916▶2016 |
出版文化社 編集・制作 |
日本化薬 |
2017.6 |
|
148 |
東レ90年史 1926〜2016 |
出版文化社 編集・制作 |
東レ |
2018.3 |
|
149 |
製品解説 |
庄司 務 |
日産化学工業株式会社 |
1939.12 |
|
150 |
触媒化成三十年の歩み |
触媒化成工業 社史編簒委員会 編/創言社 制作協力 |
触媒化成工業 |
1988.
10 |
|
151 |
信越化学工業80年史 |
信越化学工業 広報部 編 |
信越化学工業 発行/東洋経済リサーチセンター 制作 |
2009.3 |
|
152 |
信越化学工業社史 |
信越化学工業 社史編纂室 編 |
信越化学工業 発行/ダイヤモンド社 制作 |
1992.
10 |
|
153 |
未来への軌跡 昭和とともに60年 信越化学創立60周年社報記念号 |
信越化学工業 社長室 編集・発行 |
|
1986.
10 |
|
154 |
ShinEtsu 信越化学工業 企業理念・研究開発活動 (全2冊) |
信越化学工業 編集・発行 |
|
1989 |
|
155 |
THE SHINTECH STORY シンテック社史 |
シンテック社史編纂事務局 編/凸版印刷年史センター 制作 |
Shintech Inc./信越化学工業 |
2014.3 |
|
156 |
新日本石油化学50年史 |
新日本石油化学50年史編集委員会 編/DNP年史センター 制作協力 |
新日本石油化学 |
2006.3 |
|
157 |
新日本理化70年史 |
新日本理化 編集・発行 |
|
1991.7 |
|
158 |
鈴木永二さんを偲ぶ |
鈴木永二相談役追想録編集事務局
編纂・発行 |
化学経済研究所 制作 |
1995.
10 |
|
159 |
住化カラー社史 創立三十周年記念 |
住化カラー 編集・発行 |
|
2003.9 |
|
160 |
︐97住友化学の農薬 |
住友化学 アグリ事業部 編 |
住友化学 |
1996.9 |
|
161 |
住友化学株式会社社史 開業百周年記念 |
住友化学 編集・発行 |
|
2015.
10 |
|
162 |
外國硫安との角逐と窒素工場の擴張 (未定稿) |
住友化學工業
社史編纂室 編 |
住友化學工業 |
1952.
10 |
|
163 |
住友化学工業最近二十年史 開業八十周年記念 |
住友化学工業 編集・発行 |
|
1997.3 |
|
164 |
住友化学工業社史 |
住友化学工業 編集・発行 |
|
1981.
10 |
|
165 |
富山製造所ごあんない |
住友化学工業株式会社 編集・発行 |
|
1973 |
|
166 |
住友ゴム百年史 |
住友ゴム工業株式会社 100年史編纂チーム 編纂/(株)DNP年史センター 編集協力 |
住友ゴム工業株式会社 |
2009.12 |
|
167 |
3M その礎を築いた人々 スリーエム物語 |
住友スリーエム
広報部 監修/バージニア・ハック 著/加藤 丈夫(住友スリーエム) 訳 |
住友スリーエム
発行/MCD/メディア開発室 制作 |
1997.3 |
|
168 |
住友精化五十年史 |
住友精化 編纂・発行/大日本印刷CDC事業部年史センター 制作協力 |
|
1996.3 |
|
169 |
住友ノーガタック
二十年史 |
住友ノーガタック二十年史編集委員会 編 |
住友ノーガタック |
1986.6 |
|
170 |
30年の歩み 積水化学工業 |
積水化学工業 編集・発行 |
ダイヤモンド社
制作 |
1977.3 |
|
171 |
ソーダニッカ60年史 |
ソーダニッカ社史編纂室 編纂 |
ソーダニッカ |
2007.6 |
|
172 |
第一工業製薬100年史 |
第一工業製薬 編集・発行 |
|
2011.8 |
|
173 |
ダイセル化学工業60年史 |
ダイセル化学工業
社史編集委員会 編 |
ダイセル化学工業 |
1981.9 |
|
174 |
DIC 創業100周年記念写真集 Color and Comfort by
Chemistry |
大日本インキ化学工業 創業100周年記念写真集制作プロジェクト 編 |
大日本インキ化学工業 |
2008.2 |
|
175 |
DIC80年史 |
大日本インキ化学工業 編集・発行 |
|
1989.2 |
|
176 |
第八十三回定時株主總会席上
社長及専務取締役演述 |
大日本人造肥料株式会社 編集・発行 |
|
1930.1 |
|
177 |
大日本セルロイド社史 |
大日本セルロイド 編集・発行 |
|
1952.9 |
|
178 |
大日本塗料70年史 |
大日本塗料 70年史編纂担当
編 |
大日本塗料 発行/東洋経済新報社 事業企画部 制作 |
1999.7 |
|
179 |
産業フロンティア物語 合成繊維 〈旭化成工業〉 |
ダイヤモンド社
編 |
ダイヤモンド社 |
1968.7 |
|
180 |
歴史をつくる人々 宇部興産社長
中安閑一 無念無想 貫きとおした信念の経営 |
ダイヤモンド社
編集・発行 |
|
1965.9 |
|
181 |
歴史をつくる人々 宇部興産社長
中安閑一 無念無想 貫きとおした信念の経営 |
ダイヤモンド社
編集・発行 |
|
1965.9 |
|
182 |
産業フロンティア物語 合成樹脂・合成ゴム 〈日本ゼオン〉 |
ダイヤモンド社
編集・発行 |
|
1968.
10 |
|
183 |
DIRASS REPORT 4―15 旭化成 |
ダイヤリサーチ 編集・発行 |
|
1982.1 |
|
184 |
三菱化学合繊原料事業のあゆみ(2) |
ダイヤリサーチマーテック(株)
編集・制作 |
三菱化学(株)石化管理部門 |
2007.7 |
|
185 |
太陽鉱工30年史 |
太陽鉱工 編集・発行 |
|
1980.8 |
|
186 |
九州の産業技術の発生と発展の歴史 |
通商産業省 九州通商産業局 監修/九州産業技術センター技術企画委員会 編 |
九州産業技術センター |
1994.12 |
|
187 |
帝国化工六十年史 |
帝国化工総務部 編 |
帝国化工 |
1980.5 |
|
188 |
自家発電の想い出 |
帝人(株)弘報課(和田 正弘)
編 |
帝人(株)弘報課 |
1964
.10 |
|
189 |
鐵興社35年史 |
鐵興社社史編纂委員会 編 |
鐵興社 |
1961.
10 |
|
190 |
デンカ60年史 |
デンカ60年史編纂委員会 編 |
電気化学工業 発行/凸版印刷年史センター 制作 |
1977.
10 |
|
191 |
デンカ最近25年の歩み 電気化学工業創立85周年記念 |
電気化学工業 社史編纂室 編 |
電気化学工業 発行/凸版印刷年史センター 制作 |
2002.6 |
|
192 |
45年の歩み |
電気化学工業 編集・発行 |
|
1960.11 |
|
193 |
90年抄史 先人たちの足跡 電気化学工業 創立90周年記念 |
電気化学工業 編集・発行 |
共同印刷 年史・社史編纂室 協力 |
2006.8 |
|
194 |
デンカの歩み50年 |
電気化学工業 編集・発行 |
|
1965.
10 |
|
195 |
デンカ クロロプレンの50年 エピソードでつづる開発ものがたり |
電気化学工業株式会社 エラストマー・機能樹脂部門 編集・発行 |
|
2013.6 |
|
196 |
電気化学工業株式会社 会社案内 |
電気化学工業(株) 編集・発行 |
|
1958.8 |
|
197 |
電氣化學工業株式會社大牟田工場 案内 |
電氣化學工業 大牟田工場 編集・発行 |
|
1917.11 |
|
198 |
電氣化學工業三十五年史 |
電氣化學工業 編集・発行 |
|
1952.3 |
|
199 |
東亞合成75年史 |
東亞合成株式会社 75周年記念事業推進部 編集・制作/(株)DNPコミュニケーションデザイン 制作協力 |
東亞合成株式会社 |
2020.6 |
|
200 |
東京応化60年史 |
東京応化工業株式会社 編集・発行 |
凸版印刷(株)年史センター 制作 |
2000
.10 |
|
201 |
東ソー 80年史 本編/グループ会社編/資料編 |
東ソー 80年史社史編纂室 編 |
東ソー |
2018.5 |
|
202 |
東燃石油化学十五年 1960〜1975 |
東燃石油化学 社史編纂室 編纂 |
東燃石油化学 発行/大日本印刷
企画・制作 |
1977.9 |
|
203 |
百二十年史 |
東洋経済リサーチセンター 編纂 |
日産化学工業 |
2007.5 |
|
204 |
社史四十年 東洋曹達 |
東洋曹達工業 総務部 編 |
東洋曹達工業 |
1978.4 |
|
205 |
基礎研二十年 |
東レ 基礎研究所
編集・発行 |
中央公論事業出版 製作 |
1982.9 |
|
206 |
基礎研三十年 |
東レ 基礎研究所
編集・発行 |
三島殖産 製作 |
1992.9 |
|
207 |
関係者の証言で綴る 東レプラスチック事業 昭和史 (要約) |
東レ
プラスチック事業 OB有志による編集委員会 編著/丸善出版 編集協力 |
東レ
プラスチック事業 OB有志による編集委員会 |
2011.7 |
|
208 |
東レ・デュポン30年史 |
東レ・デュポン広報委員会 編纂/大日本印刷CDC事業部年史センター 製作協力 |
東レ・デュポン |
1995.9 |
|
209 |
実論 経営トップのリーダーシップ 「前田勝之助」のリーダー育成論 |
東レ経営研究所 編著/東洋経済リサーチセンター 制作 |
メトロポリタンプレス 発行・発売 |
2011.2 |
|
210 |
富山工場50年史 |
富山工場50年史編纂委員会 編 |
日産化学工業富山工場 |
1977.
10 |
|
211 |
徳山曹達70年史―道標はるかに―
|
70年史編纂委員会
編纂 |
徳山曹達 発行/大日本印刷CDC事業部年史センター 制作 |
1988.6 |
|
212 |
社史 日亜 創立二十五周年記念 |
日亜化学工業 編輯・発行 |
|
1982.5 |
|
213 |
ニチアス百年史 |
ニチアス社史編纂委員会 編纂/大日本印刷CDC事業部年史センター 制作協力 |
ニチアス |
1996.11 |
|
214 |
A HISTORY OF THE FIRST 50 YEARS 日華化学創業50周年記念誌 |
日華化学創業50周年記念誌編集委員会 編 |
日華化学 発行/ライトブレーン 制作 |
1991.2 |
|
215 |
ひと目でわかる!
図解 旭化成 |
日刊工業新聞社特別取材班 編 |
日刊工業新聞社 |
2007.7 |
|
216 |
ひと目でわかる!
図解 住友化学 豊かな明日を支える創造的ハイブリッド・ケミストリー |
日刊工業新聞社特別取材班 編 |
日刊工業新聞社 |
2009.3 |
|
217 |
いま 「新化学」
軍団から目を離すな 株・就職・経営戦略・・・宝の山はここにある |
日経産業新聞 編 |
かんき出版 |
1987.1 |
|
218 |
三十年のあゆみ―日産ガードラー触媒― |
日産ガードラー触媒 30年史編集委員会
編/化学経済研究所 制作協力 |
日産ガードラー触媒 |
1994.12 |
|
219 |
触媒手帳 (製品解説) |
日産ガードラー触媒(株) 編集・発行 |
|
1989.
10 |
|
220 |
三十年史 |
日産化学工業袖ケ浦工場日産化学労働組合袖ケ浦支部 30年史編集委員会 編 |
日産化学工業袖ケ浦工場日産化学労働組合袖ケ浦支部 |
1999.11 |
|
221 |
作業環境條件調査に就て |
日東化学工業中川工場 編集・発行 |
|
1951.6 |
|
222 |
研究月報 bR |
日東化学工業中川工場 編集・発行 |
|
1951.7 |
|
223 |
工務彙報 第9号 (除害特集) |
日東化学工業中川工場 編集・発行 |
|
1957.
10 |
|
224 |
S.Q.C 米国規格講習会要旨 |
日東化学工業中川工場 編集・発行 |
|
|
|
225 |
日東肥料化学工業四十年史 |
日東肥料化学工業40年史編纂委員会 編 |
日東肥料化学工業 |
1992.3 |
|
226 |
日本カーバイド工業三十年史 |
日本カーバイド工業社史編纂編纂室 編 |
日本カーバイド工業 |
1968.12 |
|
227 |
日本カーバイド工業二十年史 |
日本カーバイド工業創立二十年史編纂委員会 編 |
日本カーバイド工業 |
1958.2 |
|
228 |
元気な会社からの「企業だより」 化学研究の現場 |
日本化学会 編 |
化学工業日報社 |
2008.8 |
|
229 |
日本化学工業社史 |
日本化学工業社史編集委員会 編 |
日本化学工業株式会社 |
1989.5 |
|
230 |
日本化学工業社史 |
日本化学工業社史編集委員会 編 |
日本化学工業 発行/総研 製作 |
1989.5 |
|
231 |
日本瓦斯化学工業株式会社 会社案内 |
日本瓦斯化学工業(株) 編集・発行 |
|
1957.5 |
|
232 |
50年史 |
日本化成社史編纂室 編/凸版印刷年史センター 制作 |
日本化成 |
1987.11 |
|
233 |
日本ガテックス二十五年の歩み |
日本ガテックス社史編集委員会 編 |
日本ガテックス
発行/日通総合研究所 制作 |
1993.12 |
|
234 |
火薬から化薬まで 原 安三郎と日本化薬の50年 |
日本化薬 編集・発行 |
日本工業新聞社 製作 |
1973.4 |
|
235 |
日本化薬のあゆみ―この10年を中心にして― |
日本化薬 編集・発行 |
日刊工業新聞社 製作 |
1976.6 |
|
236 |
明日への挑戦―日本化薬七十年のあゆみ |
日本化薬社史編纂委員会 編纂/大日本印刷CDC事業部年史センター 制作協力 |
日本化薬 |
1986.6 |
|
237 |
五十年史 |
日本経営史研究所 編 |
日本農薬 |
1981.11 |
|
238 |
呉羽化学五十年史 |
日本経営史研究所 編 |
呉羽化学工業 |
1995.4 |
|
239 |
東レ70年史 1926〜1996 (資料・年表編付) |
日本経営史研究所 編 |
東レ |
1997.12 |
|
240 |
三菱ガス化学三十年史 |
日本経営史研究所 編 |
三菱ガス化学 |
2002.3 |
|
241 |
時代を拓く 東レ70年のあゆみ |
日本経営史研究所 編/大日本印刷C&I年史センター 制作協力 |
東レ |
1999.5 |
|
242 |
昭和十四年版 近代化学産業資料 |
日本經濟社 産業經濟研究所 編集・発行 |
|
1939.5 |
|
243 |
日本合成化学工業三十年史 |
日本合成化学工業 編纂 |
星野書店 |
1958.12 |
|
244 |
日本合成化学工業五十年史 |
日本合成化学工業 編集・発行 |
ダイヤモンド社
制作 |
1980.3 |
|
245 |
日本合成化学工業90年史 |
日本合成化学工業 編集・発行 |
大日本印刷(株)情報イノベーション事業部 制作協力 |
2017.12 |
|
246 |
日本触媒化学工業50年のあゆみ |
日本触媒化学工業(株) 編集・発行 |
|
1991.5 |
|
247 |
日本触媒80年のあゆみ |
日本触媒株式会社 周年事業準備室 編纂 |
日本触媒株式会社 |
2021.11 |
|
248 |
日本石油化学三十年史 |
日本石油化学 社史編さん委員会
編 |
日本石油化学 |
1987.7 |
|
249 |
日本曹達70年史 |
日本曹達 企画本部社史編纂室 編纂/大日本印刷CDC事業部年史センター 制作協力 |
日本曹達 |
1992.2 |
|
250 |
日本曹達100年史 |
日本曹達株式会社 編集・発行 |
DNPコミュニケーションデザイン(株)
編集協力 |
2020.12 |
|
251 |
ケーススタディ 住友スリーエム イノベーションを生む技術経営 |
日本に根付くグローバル企業研究会 編著/住友スリーエムほか 編集協力 |
日経BP社
発行/日経BP出版センター 発売 |
2005.5 |
|
252 |
日本油脂50年史 |
日本油脂 社史編纂委員会 編纂 |
日本油脂 発行/凸版印刷年史センター 制作 |
1988.5 |
|
253 |
日本とともに75年 バイエルグループジャパン創立75周年記念誌 |
バイエルジャパン 企画本部企画開発部 75周年記念誌編纂事務局 編 |
バイエルグループジャパン |
1986.5 |
|
254 |
日立化成工業社史 1 |
日立化成工業 社史編纂委員会 編 |
日立化成工業 発行/東洋経済新報社 企画制作局事業出版部
制作 |
1982.12 |
|
255 |
日本企業研究のフロンティア 第5号 (一橋大学日本企業センター研究年報 2009) |
一橋大学日本企業センター 編 |
有斐閣 発行/有斐閣アカデミア
制作 |
2009.3 |
|
256 |
宇部興産創業百年史 |
百年史編纂委員会 編/大日本印刷C&I年史センター 制作協力 |
宇部興産 |
1998.6 |
|
257 |
闘いの中を駆け抜けて 角谷博追悼文集 |
フィルムアート社
編集・制作 |
角谷 美代子 |
1989.7 |
|
258 |
21世紀への挑戦 富士30年のあゆみ |
富士30年のあゆみ・編纂委員会 編 |
旭化成工業・富士支社 |
1989.8 |
|
259 |
日曹油化工業25年史 |
プロダクトシステム 編集・制作 |
日曹油化工業 |
1989.5 |
|
260 |
近代遺跡調査報告書―軽工業― 第二分冊(化学・窯業・セメント・その他) |
文化庁文化財部記念物課
著 |
文化庁文化財部記念物課 |
2015.3 |
|
261 |
保土谷化学工業百年史 |
保土谷化学工業(株)社史編纂グループ
編/化学工業日報社 制作/出版文化社 制作協力 |
保土谷化学工業 |
2016.
10 |
|
262 |
富山化学五十年史 |
ホワイトPR 企画・編集 |
富山化学工業 |
1986.11 |
|
263 |
丸善石油化学五十年のあゆみ |
丸善石油化学 50年史編纂委員会 編/化学工業日報社 制作協力 |
丸善石油化学 |
2009.
10 |
|
264 |
Chemiway 石油化学とともに30年 |
丸善石油化学 30年史編纂委員会 編/化学経済研究所 制作協力 |
丸善石油化学 |
1991.1 |
|
265 |
三井鉱山五十年史稿 巻十二 化学工業(一) |
三井鉱山株式会社 編集・発行 |
|
1940 |
|
266 |
三井鉱山五十年史稿 巻十三 化学工業(二) |
三井鉱山株式会社 編集・発行 |
|
1940 |
|
267 |
石油化学工業 |
三井石油化学研究グループ 編 |
朝倉書店 |
1956.7 |
|
268 |
三井石油化学工業20年史 (1955〜1975) |
三井石油化学工業 社史編纂室 編 |
三井石油化学工業 発行/ダイヤモンド社 制作 |
1978.12 |
|
269 |
三井石油化学工業30年史 1955―1985 |
三井石油化学工業 社史編纂室 編/ダイヤモンド社・凸版印刷年史センター 制作協力 |
三井石油化学工業 |
1988.9 |
|
270 |
三井東圧化学社史 |
三井東圧化学 社史編纂委員会 編纂/化学経済研究所 編・制作/凸版印刷年史センター 制作協力 |
三井東圧化学 |
1994.3 |
|
271 |
三井東圧化学千葉工業所三十年史 |
三井東圧化学 千葉工業所 編集・発行 |
|
1987.
10 |
|
272 |
三井東圧化学彦島工業所六十年史 |
三井東圧化学 彦島工業所
編集・発行 |
|
1985.5 |
|
273 |
三井東圧化学北海道工業所五十年史 |
三井東圧化学北海道工業所 編集・発行 |
|
1990.2 |
|
274 |
20年のあゆみ |
三井ポリケミカル「20年のあゆみ」編集委員会 編 |
三井ポリケミカル |
1981.3 |
|
275 |
三菱染料事業史 |
三菱化学 機能化学品カンパニー 編集・発行 |
|
1996.6 |
|
276 |
三菱化学合繊原料事業のあゆみ |
三菱化学(株)合繊原料事業カンパニー 編集・発行 |
ダイヤリサーチ(株)
制作 |
1997.6 |
|
277 |
三菱化学病院50年のあゆみ 共に活きる |
三菱化学病院50年のあゆみ編集委員会 編/(有)化成フロンティアサービス 制作 |
三菱化学病院 |
1998.3 |
|
278 |
開発部のあゆみ |
三菱化成 黒崎工場 開発研究所 編集・発行 |
|
1989.8 |
|
279 |
翔べ 輝く 未来へ 30年史 |
三菱化成 水島工場 30年史編集委員会 編 |
三菱化成 水島工場 |
1994.7 |
|
280 |
1978 三菱化成 企業研究のためのガイダンス |
三菱化成工業 人事部 編集・発行 |
|
1977 |
|
281 |
私たちの見た化学工業 |
三菱化成工業 総務部 編集・発行 |
|
1977.8 |
|
282 |
三菱化成社史 |
三菱化成工業 総務部臨時社史編集室 編 |
三菱化成工業 |
1981.6 |
|
283 |
三菱モンサント化成三十年史 |
三菱モンサント化成 総務部臨時社史編集室 編 |
三菱モンサント化成 発行/化学経済研究所・凸版印刷年史センター 制作協力 |
1982.11 |
|
284 |
日本石油化学工業成立史考 |
三菱油化 編集・発行 |
|
1970.5 |
|
285 |
三菱油化三十年史 |
三菱油化30周年記念事業委員会 編/化学経済研究所・凸版印刷年史センター 制作協力 |
三菱油化 |
1988.3 |
|
286 |
三菱油化株式会社パンフレット |
三菱油化株式会社 編集・発行 |
|
1969.7 |
|
287 |
旭化成 構造転換の波動 |
宮崎日日新聞社 延岡支社取材班
著/宮日文化情報センター 編 |
宮崎日日新聞社 |
2010.2 |
|
288 |
四海兄弟―森家の人びと― |
森矗昶、曉伝刊行会 編集・発行 |
|
1988.12 |
|
289 |
化学メーカーの徹底分析 |
矢作 正ほか 編 |
矢野経済研究所 |
1986.11 |
|
290 |
化学品流通経営総鑑 |
矢作 正ほか 編 |
矢野経済研究所 |
1987.11 |
|
291 |
’88年版 化学メーカーの徹底分析 |
矢作 正ほか 編 |
矢野経済研究所 |
1988.11 |
|
292 |
外資系化学企業の動向と戦略 |
矢作 正ほか 編 |
矢野経済研究所 |
1988.4 |
|
293 |
’89年版 化学品流通経営総鑑 |
矢作 正ほか 編 |
矢野経済研究所 |
1989.11 |
|
294 |
八幡製鐵所化工部概史 |
八幡製鐵株式会社八幡製鐵所 編集・発行 |
|
1961.3 |
|
295 |
花王史 年表 (1990〜2000年) |
由井 常彦 監修/花王社史編纂室 編/日本経営史研究所 編纂協力 |
花王 |
2000.11 |
|
296 |
有機合成薬品工業50年史 |
有機合成薬品工業 社史編纂委員会 編/大日本印刷C&I年史センター 製作協力 |
有機合成薬品工業 |
1999.1 |
|
297 |
CLEAN LIFE The 50th Anniv. Note,Lion Household Science
Laboratories ライオン家庭科学研究所 設立50年記念資料集 付:21世紀の生活を予測する |
ライオン家庭科学研究所 設立50年記念資料集編集グループ 編 |
ライオン家庭科学研究所 |
1986.06.20 |
|
298 |
ラサ工業80年史 |
ラサ工業
社史編纂室 編 |
ラサ工業
発行/日経事業出版社
制作 |
1993.5 |
|
299 |
切手でつづる化学物語―エネルギー・衣食住・くすり・環境― |
伊藤 良一 |
裳書房 |
1997.6 |
|
300 |
曹達灰製造事業に関する意見書 |
岩崎 俊彌 |
旭硝子 |
1922.8 |
|
301 |
事業要覧 |
宇部窒素工業(株) 編集・発行 |
|
1937年頃 |
|
302 |
営業案内 |
大阪硫曹(株)
編纂・発行 |
|
1907.5 |
|
303 |
宇部興産は活きかえれる 〈社員教育資料集〉 |
大谷 研治 |
四季出版 |
1987.11 |
|
304 |
デュポン訪問記―エレクトロニクスとライフサイエンスの21世紀に向けて― |
奥村 皓一 著/デュポン ジャパン リミテッド 広報・宣伝部 編 |
デュポン ジャパン リミテッド 広報・宣伝部 |
1987 |
|
305 |
私の履歴書 |
奥村 政雄 |
日本経済新聞社 |
1963.1 |
|
306 |
化学工業に生きる |
カール・ウィンナッカー 著/児玉 信次郎・関 英夫・向井 幸雄 訳 |
鹿島出版会 |
1974.12 |
|
307 |
我が生涯の思い出 |
カール・ドイスベルグ(ドイツ染料工業の建設者) 著/和田野 基
訳・編 |
産業科学社 |
1958.12 |
|
308 |
光陰 激動の昭和産業史(石炭) |
語る人 中安 信丸 |
日刊工業新聞社 |
1978.9 |
|
309 |
日本瓦斯化学工業創立十五年史 |
加藤 恭亮 著 |
日本瓦斯化学工業 |
1966.
10 |
|
310 |
信越化学工業 中興の祖 小田切新太郎 社長の器 |
金児 昭 |
イースト・プレス |
2013.1 |
|
311 |
素材産業から エレクトロニックス材料への参入戦略 |
後藤 憲三 |
日本能率協会コンサルティング |
1985.1 |
|
312 |
ケース スタディー 素材産業 再生の総合戦略 |
許斐 義信 |
日本経済新聞社 |
1983.5 |
|
313 |
殘燈明滅 |
阪部 武三郎 編輯 |
阪部 武三郎 |
1939.06.25 |
|
314 |
ザ・会社シリーズ90 最先端技術を複合する 東レ |
相良 竜介 |
朝日ソノラマ |
1981.8 |
|
315 |
東レのハイテク戦略 21世紀―ニュー化学への挑戦 |
椎塚 武 |
ビジネス社 |
1985.5 |
|
316 |
財閥デュポン―アメリカの死の商人 |
ジェラード・コルビー・ジルグ 著/藤本 和子 訳 |
実業之日本社 |
1975.
10 |
|
317 |
THE CENTENARY OF SHELL IN JAPAN―日本シェル100年のあゆみ― |
昭和シェル(株)広報室/シェルジャパン(株)広報総務部 編/錦光社(株)/ドッコ(有) 制作 |
昭和シェル(株)/シェルジャパン(株) |
2001.4 |
|
318 |
巨悪の同盟 ヒトラーとドイツ巨大企業の罪と罰 |
ジョーゼフ・ボーキン 著/佐藤 正弥 訳 |
原書房 |
2011.5 |
|
319 |
男たちの好日 |
城山 三郎 |
日本経済新聞出版社 |
2013.12 |
|
320 |
先進工業材料を斬る―業界トップインタビューから― |
鈴木 明 |
日刊工業新聞社 |
1987.2 |
|
321 |
いびでん物語 天と地と人と |
多賀 潤一郎 |
中部経済新聞社 |
2001.
10 |
|
322 |
[生命燃ゆ] |
高杉 良 |
日本経済新聞社 |
1983.9 |
|
323 |
世界の化学企業 グローバル企業21社の強みを探る |
田島 慶三 |
東京化学同人 |
2014.3 |
|
324 |
東レ/半歩先をすすむ経営 |
綱淵 昭三 |
日本経済通信社 |
1980.11 |
|
325 |
人間 山口信夫 信じた道を曲げず |
綱淵 昭三 |
中央公論新社 |
2007.8 |
|
326 |
大竹物語―かくてわれわれの歴史は作られた― |
冨田 義雄 編 |
ダイセル化学工業大竹工場 |
1990.1 |
|
327 |
現代傳記全集
(15) デュポン |
中 正夫 |
日本書房 |
1960.
10 |
|
328 |
中尾 新六の思い出 |
中尾 智三郎 |
中尾 智三郎 |
1972.9 |
|
329 |
温故知新 宇部興産の化学と歩んだ半世紀 |
中東 素男 |
中東 素男 |
2000.6 |
|
330 |
私の回顧録 |
中安 信丸 |
中安 信丸 |
1988.初冬 |
|
331 |
中安閑一傳 |
中安閑一伝編纂委員会 編/大日本印刷CDC事業部年史センター 制作協力 |
宇部興産 |
1984.
10 |
|
332 |
日産化學工業株式会社に就いて |
日産化学工業株式会社 編集・発行 |
|
|
|
333 |
欧米化学企業の経営戦略調査研究報告書 |
野口研究所 |
日本産業リサーチセンター 委託 |
1989.4 |
|
334 |
3Mの挑戦 創造性を経営する |
野中 郁次郎・清澤 達夫 著 |
日本経済新聞社 |
1987.1 |
|
335 |
続 あの日 その時 |
長谷川 悟一 著 |
長谷川 悟一 |
1983.8 |
|
336 |
世界を行く 日本の技術 三菱化学の2-エチル・プロセス |
平賀 健吉 編著 |
平賀 健吉・荒尾 紀倫・福山 昭典 |
1995.3 |
|
337 |
夢こそすべて
経営システム開発物語 |
藤本 武彦 |
三洋化成工業 |
2000.3 |
|
338 |
渡欧日誌 |
古川 俊雄 |
三菱化成工業 黒崎工場 |
1963.2 |
|
339 |
化学企業を考える―アメリカに学ぶその組織と機能― |
フレッド.W.ビルメーヤー・リチャード.N.ケリー 著/児玉 信次郎・関 英夫 訳 |
化学工業日報社 |
1978.4 |
|
340 |
協和発酵―バイオのリーダー |
松島 みどり |
朝日案内コミュニティ出版事業部 発行/星雲社 発売 |
1986.4 |
|
341 |
化学業界大研究 |
南 正明 |
産学社 |
2007.9 |
|
342 |
実践経営分析―主要化学会社の財務分析をもとに |
宮崎 利江 |
中央経済社 |
1988.6 |
|
343 |
ザ・会社シリーズ51 日本を代表する総合化学会社 住友化学工業 |
宮崎 博士 |
朝日ソノラマ |
1980.9 |
|
344 |
道標はるかに 徳山曹達の歩み |
宮本 惇夫 |
日本工業新聞社 |
1990.2 |
|
345 |
旭化成・三菱化成 先端技術にかける化学 |
山口 孝+野中 郁江 共著 |
大月書店 |
1991.8 |
|
346 |
憶い出の随想と論説 東洋曹達三十五年の回顧 |
山口 信義 著/三ヶ尻 良一 編 |
山口 信義 |
1981.11 |
|
347 |
関係会社 その経営と管理 |
山城 章 |
中央経済社 |
1961.4 |
|
348 |
化学工業の企業分析 |
ロバート.アリエス 著/柳沢 栄一 訳 |
化学工業日報社 |
1958.8 |
|
349 |
特集 デュポン 200年企業が見る未来 |
「日経ビジネス」 第1743号 |
日経BP社 |
2014.6 |
|
350 |
三菱ケミカルHD社長・小林喜光の「化学産業の役割」論 ほか |
財界 春季特大号 (通巻1456号) |
財界研究所 |
2010.4 |
|
351 |
化学工業における事業戦略再構築の方向性 |
調査 第218号 |
日本開発銀行調査部 |
1996.8 |
|
352 |
化学一般 |
|
|
|
|
353 |
「化学装置」別冊 40周年記念号 「化学技術」の変遷と未来 ターニングポイントを迎えたケミカルテクノロジー |
「化学装置」編集部 編 |
工業調査会 |
1998.9 |
|
354 |
化学と化学工業 21世紀への展望 「化学と化学工業」 国際シンポジウムの記録 |
「化学と化学工業」 国際シンポジウム実行委員会 編集・発行 |
化学経済研究所 制作 |
1985.12 |
|
355 |
「馬場さんと水電解槽」編纂委員会 編 |
「馬場さんと水電解槽」編纂委員会 編 |
日立製作所(株)国分工場 |
1980.3 |
|
356 |
特集 ’88年エネルギー・化学工業新技術総覧ほか |
JETI Japan Energy & Technology Intelligence Vol.36 bV |
石油文化社 発行/幸書房 発売 |
1988.7 |
|
357 |
新生「JETI」記念特別号 特集 ’90エネルギー・化学工業を展望するほか |
JETI Japan Energy & Technology Intelligence VOL.381 |
ジェティ 発行/幸書房 発売 |
1990.1 |
|
358 |
最新化学への招待 |
朝日新聞科学部 編 |
朝日新聞社 |
1980.3 |
|
359 |
オートメーションと技術革新 アメリカ合衆国第84議会経済安定小委員会公聴会議事録 |
アメリカ合衆国議会 編著/福田 義民 監修・編/原 善四郎・鈴木 正吾・村田 暹・内田 忠夫 訳 |
日本生産性本部 |
1961.11 |
|
360 |
化学繊維 |
岩波書店編集部 編 |
岩波書店 |
1951.12 |
|
361 |
化学工業総合調査 コンビナート編 |
化学経済研究所 |
化学経済研究所 |
1964 |
|
362 |
化学工業総合調査 市場編T〜W |
化学経済研究所 |
化学経済研究所 |
1964 |
|
363 |
化学工業総合調査 戦略 |
化学経済研究所 |
化学経済研究所 |
1964 |
|
364 |
商品知識シリーズ 化学製品の実際知識 |
化学経済研究所 編 |
東洋経済新報社 |
1975.7 |
|
365 |
『特別調査・80年代日本化学工業の展望―その存立条件と課題―』 (全3冊) |
化学経済研究所 編 |
|
1978 |
|
366 |
『特別調査・日本的化学工業の可能性と化学企業』 (全4冊) |
化学経済研究所 編 |
|
1980 |
|
367 |
『化学工業―戦後半世紀と21世紀展望』 (創立40周年記念特別調査) |
化学経済研究所 編 |
|
1996 |
|
368 |
昭和53年度 化学工業総合調査 石油化学コンビナートの総合分析…@ T 石油化学工業とコンビナートの概況 U 各社別・ナフサセンター別動向 |
化学経済研究所 編集・発行 |
|
1978 |
|
369 |
化学工業―21世紀への課題と展望 ―資料編― ―化学経済研究所創立30周年記念特別調査― |
化学経済研究所 編集・発行 |
|
1986.3 |
|
370 |
化学工業―21世紀への課題と展望本編(下)―化学経済研究所創立30周年記念特別調査― |
化学経済研究所 編集・発行 |
|
1986.6 |
|
371 |
化学工業―21世紀への課題と展望本編(上)―化学経済研究所創立30周年記念特別調査― |
化学経済研究所 編集・発行 |
|
1987.2 |
|
372 |
進化する化学技術 オンリー・ワン技術への挑戦 |
化学工学会 SCE・Net 編 |
工業調査会 |
2003.6 |
|
373 |
日本の化学産業技術―単位操作からみたその歩みと発展― |
化学工学会 編 |
工業調査会 |
1997.12 |
|
374 |
化学工学の進歩 第15集 触媒設計 |
化学工学協会 東海支部 編 |
槇書店 |
1981.
10 |
|
375 |
化学プロセス集成 テキスト版 |
化学工学協会 編 |
東京化学同人 |
1971.2 |
|
376 |
1982年版 ケミカルスポケットブック |
化学工業時報社 調査室
編 |
化学工業時報社 出版部 |
1982.8 |
|
377 |
化学工業日報 大阪支社開設65周年企画 化学工業の発展と歴史 西日本、わが社の逸品 |
化学工業日報社 大阪支社 編/日本化学会・日本化学工業協会・石油化学工業協会 編集協力 |
化学工業日報社 |
2012.11 |
|
378 |
データとシミュレーションで探る
2001年 化学工業の新未来 |
化学工業日報社 新未来予測委員会 編 |
化学工業日報社 |
1987.3 |
|
379 |
化学工業の挑戦 |
化学工業日報社 編 |
化学工業日報社 |
1992.3 |
|
380 |
10889の化学商品 |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
1989.1 |
|
381 |
ケミカル ビジネス ガイド ’90 |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
1989.11 |
|
382 |
データ読本―シミュレーションで探る 化学100品目の中期トレンド 〔 ’89〜 ’91〕 |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
1989.4 |
|
383 |
2001年年版 化学工業年鑑 |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
2001.6 |
|
384 |
化学工業日報2万号達成記念 歴史にみる化学産業の諸相―過去、現在そして未来― |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
2003.2 |
|
385 |
2004年
化学工業年鑑 |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
2004.6 |
|
386 |
ケミカル ビジネス ガイド 2009 情報化時代のビジネスツール |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
2008.11 |
|
387 |
化学工業日報社創立70周年記念出版 化学物質を経営する 供給と管理の融合 |
化学工業日報社70周年記念出版編集委員会 編 |
化学工業日報社 |
2007.2 |
|
388 |
化学工業品貿易便覧 |
化学工業品貿易便覧編集委員会 編 |
日本化学工業品輸出組合/日本化学品輸入協会 発行/(株)ポリマー工業研究所 頒布・製作 |
1976.9 |
|
389 |
20世紀の日本の化学技術―21世紀が見えてくる― |
化学史学会 編 |
化学史学会/ティー・アイ・シー 発行 |
2004.6 |
|
390 |
化学史事典 |
化学史学会 編 |
化学同人 |
2017.3 |
|
391 |
化学史への招待 |
化学史学会 編 |
オーム社 |
2019.1 |
|
392 |
化学市場ポケットブック (1990年版) |
化学市場研究所 編集・発行 |
|
1989.
10 |
|
393 |
化学増刊 100号記念 化学は未来を拓く―21世紀への新しい化学と工業をめざして― |
化学同人編集部 編 |
化学同人 |
1983.
10 |
|
394 |
化学のブレークスルー―革新論文から見たこの10年の進歩と未来― |
化学同人編集部 編 |
化学同人 |
2011.
10 |
|
395 |
40年のあゆみ |
化成品工業協会
‶40年のあゆみ編集プロジェクトチーム 編 |
化成品工業協会 |
1988.5 |
|
396 |
化學工業年鑑 昭和18年版 |
化學工業時報社編輯部 編輯 |
化學工業時報社 発行/日本出版配給(株) 配給 |
1942.12 |
|
397 |
創立四十周年記念誌 |
関西化学工業協会総務委員会 編 |
関西化学工業協会 |
1988.5 |
|
398 |
異業種共同開発の研究―機械と化学の共同開発― |
機械振興協会・経済研究所 共同開発研究委員会 編 |
機械振興協会・経済研究所 |
1985.5 |
|
399 |
「基礎新素材研究会」中間報告 要旨/新素材に対するユーザー・ニーズ例 |
基礎新素材研究会 編集・発行 |
|
1984.7 |
|
400 |
「レクイエム・一九九五年夏」―木津洪二氏とその時代― |
木津洪二追悼集編纂委員会 編纂・発行 |
日本合成繊維新聞社 制作 |
1996.4 |
|
401 |
豊かな社会をつくる日本の産業E 化学工業 |
ぎょうせい 編集・発行 |
ファクト・サプライ(株)
編集協力 |
1992.1 |
|
402 |
装置論をめぐる理論的諸問題―三戸公『装置工業論序説』批判―下谷 政弘 |
京都大学経済学会・経済論叢 第111巻 第2号
抜刷 |
京都大学経済学会 |
1973.2 |
|
403 |
技術者による実践的工学倫理 第4版 先人の知恵と戦いから学ぶ |
近畿化学協会 工学倫理研究会 編 |
化学同人 |
2019.2 |
|
404 |
50年のあゆみ 近畿化学工業会創立50周年記念誌 |
近畿化学工業会記念誌編集委員会 編 |
近畿化学工業会 |
1970.6 |
|
405 |
暮らしの中の化学技術のはなし |
暮らしの中の化学技術のはなし編集委員会 編 |
技報堂出版 |
1993.5 |
|
406 |
企業研究者たちの感動の瞬間―ものづくりに賭けるケミストの夢と情熱 |
公益社団法人 有機合成化学協会+日本プロセス化学会 編 |
化学同人 |
2017.03.30 |
|
407 |
名古屋工業技術研究所50年史 |
工業技術院 名古屋工業技術研究所(現 独立行政法人 産業技術総合研究所 中部センター) 編纂 |
名古屋工業技術協会 |
2001.8 |
|
408 |
將来に於ける綜合化学工場の構想とその立地地点 (三井化学工業株式会社委託調査報告書) |
工業経済研究所 編集・発行 |
|
1959.7 |
|
409 |
欧米に於る化学工業の動向と,わが国の化学工業が新しい国際環境に対処するに当つての問題点―特に国際競争力,欧米企業の海外投資,並に研究開発等の諸問題について― |
工業経済研究所(I.C.C) 編集・発行 |
|
1966.3 |
|
410 |
雑工場(鐵工、硝子、セメント、燐寸、煙草、印刷、製綿、組物、電球、燐寸軸木、刷子、花筵、麥稈眞田)職工事情 (1903年農商務省刊行) |
合資会社
萬勝社 印刷 |
雄松堂書店 |
1936.11 |
|
411 |
日本の科学者技術者展シリーズ 第9回 「化学者展―ニッポンの近代科学の夜明け―」 |
国立科学博物館 編集・発行 |
|
2011.9 |
|
412 |
新版 図説 日本産業大系 第1巻 エネルギー 鉄鋼 非鉄金属・鉱石 化学品 窯業品 |
産業教育協会 編修 |
中央社 |
1970.6 |
|
413 |
図説 日本産業大系 第4巻 化学品 薬品 窯業品 |
産業教育協会 編修・発行 |
|
1962.7 |
|
414 |
日本の産業材料―工業構造の高度化と材料産業の進展 (別冊 フローチャート付き) |
産業材料調査研究所 編 |
ダイヤモンド社 |
1971.3 |
|
415 |
石炭化学工業 |
資源技術試験所(著者代表 馬場 有政) 編著 |
産業図書 |
1960.8 |
|
416 |
2007年版 化学品ハンドブック |
重化学工業通信社・化学チーム 編 |
重化学工業通信社 |
2007.6 |
|
417 |
Vector ベクトル 化学関連企業 トップは語る |
石油化学新聞社 編集・発行 |
|
2012.3 |
|
418 |
Vector ベクトル 化学関連企業 トップは語る 2015年版 |
石油化学新聞社 編集・発行 |
|
2015.3 |
|
419 |
Vector ベクトル 化学関連企業 トップは語る 2018年版 |
石油化学新聞社 編集・発行 |
|
2018.3 |
|
420 |
日本の石灰石 |
石灰石鉱業協会 地質委員会地質小委員会 編 |
石灰石鉱業協会 |
1983.2 |
|
421 |
わが国素材産業のあり方とその対策―日本経済の構造改善の実現のために― |
素材産業懇話会 編集・発行 |
|
1978.7 |
|
422 |
特集 中国の化学工業ほか (中国市場出版公司・国際産業経営情報センター 編) |
中国経済リポート 23 |
産業労働調査所 |
1989.8 |
|
423 |
1970年版 化学工業ハンドブック |
通商産業省 化学工業局 監修/化学工業ハンドブック編集委員会 編 |
シーエムシー 発行/ジスク 発売 |
1970.5 |
|
424 |
化学工業―現状分析と展望― |
通商産業省 化学工業局 監修/化学工業問題分析研究会 編 |
化学工業日報社 |
1970.7 |
|
425 |
70年代の化学工業―産業構造審議会答申― |
通商産業省 化学工業局 編 |
化学工業日報社 |
1973.3 |
|
426 |
解説 化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律 |
通商産業省 基礎産業局
化学兵器・麻薬原料等規制対策室 監修/化学工業日報社 編 |
化学工業日報社 |
1997.3 |
|
427 |
化学産業―21世紀への展望― |
通商産業省 基礎産業局
監修/化学工業日報社 編 |
化学工業日報社 |
1997.2 |
|
428 |
化学工業―昭和50年代の展望― |
通商産業省 基礎産業局
監修/化学工業問題分析研究会 編 |
化学工業日報社 |
1975.3 |
|
429 |
化学工業―’80年代の展望― |
通商産業省 基礎産業局
監修/化学工業問題分析研究会 編 |
化学工業日報社 |
1980.3 |
|
430 |
21世紀を拓く新化学 |
通商産業省 基礎産業局
編 |
通商産業調査会 |
1988.9 |
|
431 |
石油と生活 |
通商産業省 基礎産業局・資源エネルギー庁 監修/「石油と生活」編纂会 編 |
茨城新聞社 |
1975.
10 |
|
432 |
化学工業その現状と展望 |
通商産業省 軽工業局 編 |
商工会館出版部 |
1955.8 |
|
433 |
化学工業―その現状と展望―改稿版 |
通商産業省 軽工業局 編 |
商工出版社
発行/オーム社書店 発売 |
1958.1 |
|
434 |
有機化合物合成実験法 |
東京大学農学部有機化学教室 著 |
技報堂 |
1959.1 |
|
435 |
東京電力管下の電力多消費産業調査報告 |
東京電力株式会社 編集・発行 |
|
1960.12 |
|
436 |
ビジョンブック 写真と絵で見る工場見学 化学工場編 私たちの化学工業 暮らしと産業をささえて大活躍 |
東京都小学校社会科研究会 監修/日本化学工業協会 編集協力/旺文社 編 |
旺文社 |
1983 |
|
437 |
世界に誇る化学技術と化学製品―化学はあなたの日常生活を支えています― |
ナード研究所25周年記念事業推進室 編 |
化学工業日報社 |
1997.6 |
|
438 |
化學の發達史及び私の體驗 |
永海 佐一郎 |
内田老鶴圃 |
1941.5 |
|
439 |
産業を支える化学 |
長岡技術科学大学化学教育研究会 編 |
内田老鶴圃 |
1990.5 |
|
440 |
ハイテク・ケミカル 化学産業・生き残りの条件 |
日経産業新聞 編 |
日本経済新聞社 |
1985.11 |
|
441 |
日本の化学工業を考える―その飛躍のための提言―「化学と工業」第33巻第4号(1980)212〜261別刷 |
日本化学会 化学と工業編集委員会 編 |
日本化学会 |
1980.4 |
|
442 |
カーク・オスマー 化学技術・環境ハンドブック
T・U グリーン・サステイナブルケミストリー |
日本化学会 監訳 |
丸善 |
2009.7 |
|
443 |
化学総説 bQ 化学生態学の展望 |
日本化学会 編 |
東京大学出版会 |
1973.9 |
|
444 |
日本の化学百年史―化学と化学工業の歩み― |
日本化学会 編 |
東京化学同人 |
1978.11 |
|
445 |
化学便覧 応用化学編 T プロセス編/U
材料編 |
日本化学会 編 |
丸善 |
1986.
10 |
|
446 |
日本の化学―100年のあゆみ― |
日本化学会 編/井本 稔 著 |
化学同人 |
1978.4 |
|
447 |
30年後の化学の夢ロードマップ |
日本化学会 編集・発行 |
|
2012.3 |
|
448 |
キラキラわくわく化学 |
日本化学会・群馬大学工学部化学系 共編 |
上毛新聞社出版局 |
2003.7 |
|
449 |
化学工業は原料問題にいかに対応すべきか―化学工業基本問題研究会報告書― |
日本化学工業協会 化学工業基本問題研究会 編 |
日本化学工業協会 |
1981.4 |
|
450 |
化学工業中長期展望研究会報告書 21世紀への挑戦 技術革新、国際化、産業構造変革の時代における化学企業の課題 |
日本化学工業協会 化学工業中長期展望研究会 編 |
日本化学工業協会 |
1988.5 |
|
451 |
化学工業中長期展望研究会報告書 「21世紀への挑戦」 アンケート調査集計結果 |
日本化学工業協会 化学工業中長期展望研究会 編 |
日本化学工業協会 |
1988.7 |
|
452 |
おもしろデパートショッピング―まんがで見るお母さんのための化学製品案内 |
日本化学工業協会 企画/よこたとくお 絵/佐古 直之 編/鴨 明男・栗山 究 制作/新星教育 編集協力 |
学習研究社 |
1983.
10 |
|
453 |
危機への挑戦―化学工業変革の方途をさぐる―化学工業長中期展望研究会対策検討分科会報告書 |
日本化学工業協会 経済委員会 化学工業長中期展望研究会 編 |
日本化学工業協会 |
1978.5 |
|
454 |
わが国化学工業の国際的位置付け―国際活動推進グループ報告書― |
日本化学工業協会 国際活動推進グループ 編 |
日本化学工業協会 |
1982.7 |
|
455 |
東・南アジア,オセアニア諸国の化学工業―太平洋時代を迎えて―国際活動部会報告書 |
日本化学工業協会 国際活動部会 編 |
日本化学工業協会 |
1985.5 |
|
456 |
日本の化学工業戦後三十年のあゆみ |
日本化学工業協会 三十年史編纂委員会 編/化学経済研究所 執筆・製作協力 |
日本化学工業協会 |
1979.3 |
|
457 |
日本の化学工業 1985 |
日本化学工業協会 編集・発行 |
|
1984 |
|
458 |
NEW CHEMICAL AGE 新化学時代の到来 |
日本化学工業協会 編集・発行 |
|
1984.2 |
|
459 |
日本の化学工業 〈1984/1985年次報告〉 |
日本化学工業協会 編集・発行 |
|
1985 |
|
460 |
日本の化学工業 〈1988/1989年次報告〉 |
日本化学工業協会 編集・発行 |
|
1989 |
|
461 |
第2回日化協訪欧ミッション会議資料 |
日本化学工業協会 編集・発行 |
|
1985.
10 |
|
462 |
化学工業を健全に育てよう 〈快適な明日の暮らしのために〉 |
日本化学工業協会・合化労連
編集・発行 |
|
1981 |
|
463 |
日本の化学工業50年のあゆみ―日本化学工業協会創立50周年記念― |
日本化学工業協会創立50周年記念事業実行委員会記念誌ワーキンググループ 編纂/化学経済研究所 編・制作/凸版印刷年史センター― |
日本化学工業協会 |
1998.
10 |
|
464 |
昭和61年 化学工業品輸入通関統計 〔国別編〕 |
日本化学工業品輸入協会
編集・発行 |
|
1987 |
|
465 |
機械産業が需要する化学工業品の輸入動向調査研究 |
日本化学工業品輸入協会
輸入対策委員会 編 |
日本化学工業品輸入協会 |
1979.2 |
|
466 |
日本科学技術史大系 第21巻・化学技術 |
日本科学史学会 編 |
第一法規出版 |
1964.3 |
|
467 |
「化繊月報」別冊/日本化学繊維協会創立50周年記念誌 日本の化学繊維産業 道を拓いて50年
そして21世紀へ―日本化学繊維協会 50年の歩み |
日本化学繊維協会 資料頒布会 編集・発行 |
|
1998.9 |
|
468 |
日本化学繊維産業史 |
日本化学繊維協会 編集・発行 |
|
1974.12 |
|
469 |
「化合繊産業の戦後秘史」 化合繊新聞・創刊35周年記念 |
日本化繊新聞社 編集・発行 |
|
1992.11 |
|
470 |
ゴム工業便覧 〈新版〉 |
日本ゴム協会 編集・発行 |
|
1973.11 |
|
471 |
調査資料 151 化学教材資料集(8)―新聞紙上のトピックス― 1988.1〜12 |
日本私学教育研究所 編集・発行 |
|
1990.3 |
|
472 |
日本新興溶劑史 |
日本新興溶剤史編纂委員会 編著 |
醋友会 |
1954.3 |
|
473 |
ヨーロッパの化学工業―渡欧化学工業トップ・マネジメント視察団/渡欧化学工業マネジメント・テクニーク・スペシャリスト視察団報告書― |
日本生産性本部 編集・発行 |
|
1959.
10 |
|
474 |
欧米における化学工業の研究と開発―化学工業研究開発機構視察団報告書― |
日本生産性本部 編集・発行 |
|
1961.
10 |
|
475 |
化学関連製品製造業の税務調査 |
日本税理士会連合会 編 |
中央経済社 |
1971.11 |
|
476 |
化学は21世紀に何を求めるか |
日本ゼオン
人事部 編集・発行 |
|
1981 |
|
477 |
日本チバガイギー30年史 1952-1982 |
日本チバガイギー
社史編纂室 編纂 |
日本チバガイギー |
1985.6 |
|
478 |
新規産業に関する調査 (原子力関連産業・化学工業) |
日本長期信用銀行 |
大蔵省
理財局 資金課委託 |
1958.6 |
|
479 |
日本分析化学史 |
日本分析化学会 編 |
東京化学同人 |
1981.
10 |
|
480 |
産業連関シミュレーションのすすめ―化学品需給予測の方法― |
ヒューレ コンサルティング グループ (今泉 忠・三木 英子)
編 |
化学工業日報社 |
1990.5 |
|
481 |
みずほ産業調査 23 我が国化学産業の現状と課題 (2006 5) |
みずほコーポレート銀行産業調査部 編集・発行 |
|
2006.12 |
|
482 |
’90年版 化学産業白書 |
矢作 正ほか 編 |
矢野経済研究所 |
1990.2 |
|
483 |
企業研究者たちの感動の瞬間―ものづくりに賭けるケミストの夢と情熱 |
有機合成化学協会+日本プロセス化学会 編 |
化学同人 |
2017.3 |
|
484 |
化学工業における技術革新の産業社会に及ぼす影響 (1) (2)―中間報告・面接記錄編― |
ユネスコ国内委員会 経済班 編集・発行 |
|
1960.7 |
|
485 |
コンビナートを中心とする物資流動調査報告書 |
流通経済研究所 |
建設省道路局経済調査室 委託 |
1971.3 |
|
486 |
化学工業の資源・エネルギー問題と国際競争力―高分子工業を中心として― |
㈳高分子学会 高分子同友会
技術委員会 産業構造論専門委員会
編 |
㈳高分子学会 高分子同友会 |
1982.12 |
|
487 |
化学工業 明日への飛躍のために |
㈳高分子学会 高分子同友会
技術委員会 編 |
㈳高分子学会 高分子同友会 |
1986.1 |
|
488 |
工業用繊維 その現況と将来 |
㈳高分子学会 編 |
丸善 |
1953.6 |
|
489 |
何をどうしてつくるか 化学製品製造法 |
化学同人 編 |
化学同人 |
1959.6 |
|
490 |
化学が創る世紀★原子への支配がうみ出す魔術 |
A・ブヤーノフ 著/永田 喜三郎 訳 |
理論社 |
1961.1 |
|
491 |
アニリン |
K・A・シェンチンガア 著/獨逸文化研究會・藤田 五郎 譯 |
天然社 |
1942.7 |
|
492 |
世界巨大化学企業形成史 |
L.F.ハーバー 著/鈴木 治雄 監修/佐藤 正弥・北村 美都穂
訳 |
日本評論社 |
1984.1 |
|
493 |
近代化学工業の研究―その技術・経済史的分析― |
L.F.ハーバー 著/水野 五郎 訳 |
北海道大学図書刊行会 |
1977.11 |
|
494 |
化学繊維工業論 |
R・ロブソン 著/新日本窒素肥料 経営研究会 訳 |
東洋経済新報社 |
1960.5 |
|
495 |
合成繊維 |
秋吉 三郎・祖父江 寛・麻生 忠二・辻 和一郎・岩倉 義男・村橋 俊介 共著 |
日刊工業新聞社 |
1959.12 |
|
496 |
新化学産業創成のマネージメント―研究開発・事業化の理論と実際― |
東 誠司 |
化学工業日報社 |
1999.3 |
|
497 |
合成染料工業の歴史 |
安部田 貞治 |
繊維社企画出版 |
2013.2 |
|
498 |
日本の化学技術―企業史にみるその構造― |
飯島 孝 |
(株)工業調査会 |
1981.04.20 |
|
499 |
理科文庫 47 化学工業 |
石井 頼三 |
三省堂出版 |
1951.12 |
|
500 |
世界の化学工業 |
石川 陸一郎 |
東洋経済新報社 |
1957.9 |
|
501 |
石炭液化物語 |
石田 亮一 |
中央出版印刷 |
1990.9 |
|
502 |
有機工業薬品 |
石橋 弘毅 |
共立出版 |
1953.
10 |
|
503 |
岩波講座 現代化学 21 材料の化学 |
伊勢 典夫・井口 洋夫・田伏 岩夫 編 |
岩波書店 |
1981.2 |
|
504 |
日本の化学産業 なぜ世界に立ち遅れたのか |
伊丹 敬之+伊丹研究室 編著 |
NTT出版 |
1991.6 |
|
505 |
大阪経済大学研究叢書第41冊 国際化学工業経営史研究 |
伊藤 裕人 |
八朔社 |
2002.2 |
|
506 |
岩波ジュニア科学講座 1 すがたを変える物質 |
井上 勝也・中川 直哉・山崎 正勝 共著/岩波書店編集部 編 |
岩波書店 |
1985.1 |
|
507 |
新版 岩波ジュニア科学講座 1 すがたを変える物質 |
井上 勝也・中川 直哉・山崎 正勝 共著/岩波書店編集部 編 |
岩波書店 |
1994.4 |
|
508 |
日本ファイバー興亡史―荒井溪吉と繊維で読み解く技術・経済の歴史― |
井上 尚之 |
大阪公立大学共同出版会 |
2017.2 |
|
509 |
化學工業の原價計算 |
今井 忍 |
ダイヤモンド社 |
1950.7 |
|
510 |
環太平洋の経済と化学工業 |
今井 寅二郎 |
化学経済研究所 |
1989.2 |
|
511 |
産業界シリーズ 8 化学業界 |
岩崎 秀夫 |
教育社 発行/教育社出版サービス
販売 |
1975.7 |
|
512 |
溶劑要覽 |
上野 次郎男 編著 |
化學工業時報社 発行/日本出版配給 配給 |
1943.3 |
|
513 |
書斎の窓から |
内田 俊一 |
(株)工業調査会 |
1985.8 |
|
514 |
新化学工学講座 T-3 研究の工業化 |
内田 俊一 監修/柴田 勝太郎 著 |
日刊工業新聞社 |
1957.5 |
|
515 |
化學工業の原價計算 |
大樹 光雄 |
ダイヤモンド社
発行/日本出版配給(株) 配給 |
1941.11 |
|
516 |
モンテ詣り 化学工業における一法学士の仕事の軌跡 |
大熊 誠 |
化学経済研究所 発行/有斐閣出版サービス 制作 |
1988.12 |
|
517 |
化学工業における低温技術 |
大島 恵一ほか7名 共著 |
日刊工業新聞社 |
1962.12.25 |
|
518 |
欧米漫歩―東海の君子まかり通る― |
大島 竹治 |
彌生書房 |
1961
.10 |
|
519 |
プロセス工学―研究を工業化する技術― |
大島 幹義 |
化学工業社 |
1959.3 |
|
520 |
近代化学技術史ノート (改訂版) |
岡崎 達也 著 |
岡崎 達也 |
1986.4 |
|
521 |
近代工業化学 第1巻 近代化学工業通論 |
小田 良平・牧島 象二・井本 稔・坂井 渡・岩倉 義男 編 |
朝倉書店 |
1967.12 |
|
522 |
ドイツ化学工業史序説 |
加来 祥男 |
ミネルヴァ書房 |
1986.9 |
|
523 |
戰時化學産業讀本 |
勝田 貞次 |
千倉書房 |
1937.
10 |
|
524 |
戰時化學産業讀本 |
勝田 貞次(景氣研究所長) |
千倉書房 |
1937
.10 |
|
525 |
化学機械と装置の歴史 |
加藤 邦興 |
産業技術センター |
1978.6 |
|
526 |
化学の技術史 |
加藤 邦興 |
オーム社 発行/オーム社書店 発売 |
1980.2 |
|
527 |
電氣化學の理論及應用 下巻・U 電氣炉及その應用 |
亀山 直人 |
丸善 |
1956.2 |
|
528 |
中国の化学工業 (アジア経済調査研究双書182) |
神原 周 編 |
アジア経済研究所 発行/アジア経済出版会
発売 |
1970.3 |
|
529 |
切手で見る化学工業 |
北里 元 |
内田老鶴圃新社 |
1978.4 |
|
530 |
化学産業の時代 日本はなぜ世界を追い抜けるのか |
橘川 武郎・平野 創 著 |
化学工業日報社 |
2011.6 |
|
531 |
MINERVA 人文・社会科学叢書24 現代ドイツ化学企業史―IGファルベンの成立・展開・解体― |
工藤 章 |
ミネルヴァ書房 |
1999.4 |
|
532 |
大工業基地の化学生産体系 |
功刀 泰碩・服部 達也・青柳 全 著 |
横川書房 |
1971.2 |
|
533 |
資源問題より見たる化学工業構造論 |
K澤 俊一 |
K澤 俊一 |
1960 |
|
534 |
KAITEKI化学―サスティナブルな社会への挑戦 |
小林 喜光 編著 |
阪急コミュニケーションズ |
2010.12 |
|
535 |
危機に立ち向かう覚悟 次世代へのメッセージ |
小林 喜光・橘川 武郎 著 |
化学工業日報社 |
2013.1 |
|
536 |
科学論・技術論双書 9 日本化学工業論 |
近藤 完一 |
勁草書房 |
1968.
10 |
|
537 |
化学と生活 |
崎川 範行 編 |
毎日新聞社 |
1954
.10 |
|
538 |
圖解化學工業 |
佐久間 哲三郎 編輯・發行 |
科學知識普及會 |
1929.4 |
|
539 |
暮らしの中の化学物質 《自動車燃料編》 |
桜井 克典 |
開成出版 |
1998.9 |
|
540 |
暮らしの中の化学物質 《生活編》 |
桜井 克典 |
開成出版 |
1998.9 |
|
541 |
繊維物語 標本付 |
櫻田 一郎・小西 行雄 共著 |
槇書店 |
1951.12 |
|
542 |
戰時化學工業論 〔日本産業經濟全書
7〕 |
佐々木 三九馬 |
白揚社 |
1938.4 |
|
543 |
絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている |
左巻 健男 |
ダイヤモンド社 |
2021.2 |
|
544 |
MARUZEN カーク・オスマー化学大辞典 |
塩川 二朗 監修/丸善出版事業部 編 |
丸善 |
1988.9 |
|
545 |
化学教科書シリーズ 化学工業概論―新時代を創る化学技術― |
塩川 二朗・松田 治和・松田 好晴・谷口 宏 監修/弘岡 正明 編著 |
丸善 |
1990.8 |
|
546 |
日本化學工業史 |
柴村 羊五 |
栗田書店 発行/日本出版配給 發賣 |
1943.8 |
|
547 |
工業化学全書 3 日本化学技術史 |
柴村 羊五 |
日刊工業新聞社 |
1959.9 |
|
548 |
化學工業原價報告書詳説―原價計算上の若干の問題― |
島田 輝雄 |
財團法人 産業經理協會出版部 |
1949.4 |
|
549 |
日本化学工業史論―戦前化学企業の多角的展開についての研究― |
下谷 政弘 |
御茶の水書房 |
1982.6 |
|
550 |
戦後日本石炭化学工業史 |
下野 克己 |
御茶の水書房 |
1987.12 |
|
551 |
化学工業における独占と競争 |
ジュールス・バックマン 著/山本 一郎 訳 |
化学工業日報社 |
1966.1 |
|
552 |
化学プロセスの経済評価 |
ジョン・ハペル 著/東洋レーヨン 工務部 工務研究所 化学工学研究室 訳 |
化学同人 |
1966.8 |
|
553 |
人物・化学技術史 |
鈴木 明 |
日刊工業新聞社 |
1987.8 |
|
554 |
二十一世紀は化学の時代 翔け!化学技術者 |
清山 哲郎・浅見 章晴・江崎 正直 著 |
清山先生遺稿本刊行会 |
1998.5 |
|
555 |
開発技術の旅 六十年 |
竹井 俊郎 著/橋邨 復男 編 |
竹井 俊郎 |
1976.4 |
|
556 |
化学の生い立ち |
竹内 敬人・山田 圭一 共著/日本化学会 編 |
大日本図書 |
1992.9 |
|
557 |
現代化学産業論への道 |
田島 慶三 |
化学工業日報社 |
2008.11 |
|
558 |
これからの化学 |
田中 実 著/滑川 道夫 責任編集 |
牧書店 |
1959.11 |
|
559 |
韓国石油化学工業の曙―全民濟の挑戦 |
全 民濟 著/堀 千穂子
訳 |
柘植書房新社 |
2012.6 |
|
560 |
化学者
槌田龍太郎の意見 |
槌田 敦・槌田 劭 共編 |
化学同人 |
1975.06.10 |
|
561 |
化学史―その思想と技術― |
都築 洋次郎 |
朝倉書店 |
1966.6 |
|
562 |
化学産業を担う人々のための 実践的研究開発と企業戦略 改訂版 |
渡加 裕三 |
化学工業日報社 |
2017.4 |
|
563 |
ナフサ戦争 |
徳久 芳郎 |
日刊石油ニュース |
1984.12 |
|
564 |
日経産業シリーズ 化学 |
徳久 芳郎 |
日本経済新聞社 |
1986.7 |
|
565 |
化学産業に未来はあるか―フォーカス戦略が活路を拓く― |
徳久 芳郎 編 |
日本経済新聞社 |
1995.5 |
|
566 |
工業化学全書 1 化学製品の研究開発 |
鳥谷部 ト |
日刊工業新聞社 |
1959.8 |
|
567 |
化學工業講話 |
中澤 良夫 校閲/島田 慶一 著 |
合資会社 冨山房 |
1917.7 |
|
568 |
商工政策史 第20巻 化学工業(上) |
中村 忠一 執筆/通商産業省 商工政策史編さん室
編 |
商工政策史刊行会
発行/通商産業研究社 製作 |
1968.3 |
|
569 |
現代の化学工業―構造と動態― |
中村 秀一郎/山下 甫/正村 公宏 編著 |
東洋経済新報社 |
1971.8 |
|
570 |
戦後日本化学工業史 |
中山 伊知郎・有沢 広巳 監修/渡邊 徳二 編 |
化学工業日報社 |
1973.11 |
|
571 |
改訂新版 基礎と実務 化学産業 「超」 入門 |
西川 唯一 |
化学工業日報社 |
1998.4 |
|
572 |
現代日本産業論〔新版〕 |
狭間 源三・木村 敏男 共編 |
法律文化社 |
1979.5 |
|
573 |
化學工業經濟論 |
馬場 敬治 |
共立出版 |
1949.3 |
|
574 |
化學工學講座 第1巻 化學工業經濟論 |
馬場 敬治 著/内田 俊一・八田 四郎次・龜井 三郎・友田 宜孝 編輯 |
共立社 |
1938.11 |
|
575 |
「論集」・日本の化学工業 |
濱里 久雄 |
日本評論社 |
1994.
10 |
|
576 |
商工政策史 第21巻 化学工業(下) |
檜垣 寅雄 執筆/通商産業省 商工政策史編さん室
編 |
商工政策史刊行会
発行/通商産業研究社 製作 |
1969.3 |
|
577 |
装置工業の生産技術 |
福井 巖(旭化成工業) |
日刊工業新聞社 |
1962.11 |
|
578 |
日本型プロセス産業 ものづくり経営学による競争力分析―東京大学ものづくり経営研究シリーズ |
藤本 隆宏・桑嶋 健一 編 |
有斐閣 |
2009.
10 |
|
579 |
国際化学産業史 |
フレッド・アフタリオン 著/柳田 博明 監訳 |
日経サイエンス社 発行/日本経済新聞社 発売 |
1993.
10 |
|
580 |
論集
日本の石灰石資源 その本質と活用の知恵 |
堀井 正雄 |
土田技術士事務所 |
1980.12 |
|
581 |
ものがたり 化学技術史 |
本田 一二 |
科学情報社 |
1970.
10 |
|
582 |
イオン交換樹脂=基本操作と応用= |
本田 雅健・垣花 秀武・吉野 諭吉 共編著 |
廣川書店 |
1955.6 |
|
583 |
図説・日本の産業―D 石油 石油と石油化学 |
本田 幸雄 監修/平尾 大司 著 |
あいうえお館 |
1982
.10 |
|
584 |
「知の世界」が創る政策の新展開 信ずるままに率直にある戦略企画者の挑戦の軌跡 |
増田 優 |
化学工業日報社 |
2004.2 |
|
585 |
化学製造から地域開発まで 「見えども見えず」に挑戦 |
丸石 照機 編著 |
新生出版 |
1993.5 |
|
586 |
増補 化学工業における研究開発 |
三澤 忠則 編 |
化学工業社 |
1987.11 |
|
587 |
独断と偏見に陥るを恐れず 半世紀を超す化学技術との係わり |
満谷 昭夫 |
化学工業日報社 |
2003.7 |
|
588 |
装置工業論序説 |
三戸 公 |
有斐閣 |
1957.1 |
|
589 |
化学の工場―新しい化学W― |
武藤 義一ほか4名 編 |
共立出版 |
1963.3 |
|
590 |
分離 化学工業に於ける新構想とその實績 |
宗像 英二 |
丸善出版 |
1951.1 |
|
591 |
化学の研究と工業化―研究の考え方と技術の進め方― |
宗像 英二 |
日刊工業新聞社 |
1964.7 |
|
592 |
科学論・技術論双書 1 石炭化学―現状の批判と新しい視点― |
村田 富二郎 |
勁草書房 |
1964.4 |
|
593 |
化学工業概論 |
村田 富二郎 |
日本評論社 |
1972.12 |
|
594 |
石油から石炭へ?〈エネルギー資源の再検討〉 |
村田 富二郎 |
横川書房 |
1974.9 |
|
595 |
シェールガス革命
“第二の衝撃” 危機に陥る日本の化学産業 |
室井 高城 |
日刊工業新聞社 |
2014.1 |
|
596 |
化学商品論序説 |
守屋 晴雄 |
中央経済社 |
1995.3 |
|
597 |
科学史大系Y 化学技術史―大工業と化学技術― |
山崎 俊雄 |
中教出版 |
1953.11 |
|
598 |
新産業シリーズ
5 化学産業 石油危機下における存立条件はなにか |
山下 甫・山本 勝巳 著 |
東洋経済新報社 |
1980.7 |
|
599 |
標準応用化学講座 13 現代化学技術史 |
山田 圭一 |
コロナ社 |
1966.3 |
|
600 |
別冊化学工業 26-8 触媒化学の進歩―有効利用法と実際― |
山中 龍雄 |
化学工業社 |
1982.5 |
|
601 |
産業界シリーズ 615 化学業界 |
山本 勝巳 |
教育社 発行/教育社出版サービス
販売 |
1990.3 |
|
602 |
大東亞化學工業論 |
山本 茂 |
國際日本協會 発行/日本出版配給(株) 配給 |
1942.12 |
|
603 |
石油化学が姿を消した 日本の化学産業―その現状と課題― |
吉田 邦夫 |
化学工業社 |
2017.4 |
|
604 |
化学工業―その産業論的研究― |
渡邊 徳二 |
日本評論社 |
1972.7 |
|
605 |
現代日本産業發達史 13 化学工業 (上) |
渡邊 徳二 編 |
現代日本産業發達史研究会
発行/交詢社出版局
発売 |
1968.2 |
|
606 |
日本の化学工業 [第四版] |
渡邊 徳二・林 雄二郎 編著 |
岩波書店 |
1974.8 |
|
607 |
化學工業の新領野 ほか |
「科學知識」 第二十三巻第三號 |
科學知識普及會 發行/明治書院 發賣/日本出版配給(株) 配給 |
1943.3 |
|
608 |
特輯 合成化學の世界
ほか |
『科學朝日』 第八号 |
朝日新聞東京本社 発行/日本出版配給 配給 |
1942.6 |
|
609 |
特集 石炭と化学工業 |
『化学工業』 |
小峰工業 |
1951.4 |
|
610 |
特集 天然ガス工業 |
『化学工業』 |
小峰工業 |
1951.6 |
|
611 |
特集 化学物質と情報 |
『環境情報科学』 第28巻第2号 |
環境情報科学センター |
1999.6 |
|
612 |
臨時増刊 『新日本』―化學工業號― |
『新日本』 第七巻第十號 |
新日本社 |
1917.9 |
|
613 |
特集=現代生活と化学工業 |
Energy 第10号 |
エッソ・スタンダード石油(株) |
1966.7 |
|
614 |
〈企業セミナー・テキスト〉 化学技術者の実務入門―化学工業の現状認識から設計・生産・管理業務まで― |
MOL編集部 編 |
オーム社 |
1990.6 |
|
615 |
特集 90年代・化学の未来予測ほか |
化学
VOL.45 1 |
化学同人 |
1990.1 |
|
616 |
応用化学 特集 |
科学大観 第21号 |
世界文化社 |
1963.6 |
|
617 |
化学工業の未来構想 提言―新しい芽を生むために 「Q&A」欄新設ほか |
化学と工業 第32巻 第1号 |
日本化学会 |
1979.1 |
|
618 |
特集:化学の挑戦―21世紀への期待―ほか |
現代化学 181号 |
東京化学同人 |
1986.4 |
|
619 |
わが国化学企業の研究開発経営ほか |
調査 第53号 |
日本開発銀行調査部 |
1982.6 |
|
620 |
バイオテクノロジーの研究開発体制―求められる基礎研究の充実―ほか |
調査 第62号 |
日本開発銀行調査部 |
1983.5 |
|
621 |
特集 21世紀の化学工業と新生産システム |
化学装置 第35巻 第1号 |
工業調査会 |
1993.1 |
|
622 |
〈化学産業の中期活力を分析する〉ほか |
化学経済 (Vol.48 11) |
化学工業日報社 |
2001.9 |
|
623 |
化学肥料 |
|
|
|
|
624 |
肥料20年の歩み 「農林省肥料課40周年記念会誌」 |
「農林省肥料課40周年記念会」 編 |
農林弘済会 |
1971.5 |
|
625 |
肥料は高過ぎぬか |
國策産業協會 編集・発行 |
|
1936.3 |
|
626 |
外國硫安との角逐と窒素工場の擴張 (未定稿) |
住友化學工業株式会社 編集・発行 |
|
1952
.10 |
|
627 |
石灰窒素 |
石灰窒素普及會
編集・発行 |
|
1949.12 |
|
628 |
最近の肥料界 |
全國購買組合聯合會 監理部調査課 編 |
全國購買組合聯合會 |
1936.3 |
|
629 |
肥料工業と日本農業 |
通商産業大臣官房調査統計部調査課
編 |
通商産業調査会 |
1951.4 |
|
630 |
肥料工業と日本農業 |
通商産業大臣官房調査統計部調査課
編 |
通商産業調査会 |
1951.4 |
|
631 |
戰後における硫安工業の復興過程 |
統計研究会 資本蓄積率部会 編 |
統計研究会 |
1955.11 |
|
632 |
最近の肥料問題 |
日本硫安工業協會 編集・発行 |
|
1951.5 |
|
633 |
続 日本硫安工業史 |
日本硫安工業協会 続日本硫安工業史編纂委員会
編/化学経済研究所 執筆・製作協力 |
日本硫安工業協会 |
1981.5 |
|
634 |
日本硫安工業史 |
日本硫安工業協会 日本硫安工業史編纂委員会
編 |
日本硫安工業協会 |
1968.7 |
|
635 |
肥料案内 |
農業世界増刊 第六巻第三號 |
博文館 |
1911.2 |
|
636 |
新しい窒素肥料 (農民叢書第54號) |
農林省農業改良局
編 |
農業技術協會 |
1950.2 |
|
637 |
化学肥料 |
野見山 勉 |
日本経済新聞社 |
1949.8 |
|
638 |
日本農業の肥料消費構造 |
肥料経済研究所 編集・発行 |
|
1963.11 |
|
639 |
硫安工業に於ける 作業・職務 分析 (第一輯) |
硫安工業復興會議 労働専門委員会・技術専門委員会 編 |
硫安工業復興會議 |
1949.11 |
|
640 |
戦後における硫安工業の復興過程 |
㈶ 統計研究会
資本蓄積率研究部会
編 |
㈶ 統計研究会 |
1955.11 |
|
641 |
肥料經濟論 |
網野 新哉 |
養賢堂 |
1932.7 |
|
642 |
石田朗著作集 第1巻 日本資本主義と肥料工業 |
石田 朗 著・発行 |
岩波出版サービスセンター 製作 |
2003.6 |
|
643 |
最新 農薬学 |
井上 哲男 編 |
廣川書店 |
1988.4 |
|
644 |
肥料の経済学・独占資本と小農民・〔生活の経済学新書〕 |
大内 力 |
法政大学出版局 |
1957.11 |
|
645 |
岩波講座 現代化学への入門 18 化学と社会 |
茅 幸二他 著 |
岩波書店 |
2001.6 |
|
646 |
肥料問題の回顧 |
川崎 一郎 |
肥料問題の回顧刊行會 |
1951.12 |
|
647 |
肥料経済の領域―肥料消費の実態と動向― |
川崎 一郎 |
養賢堂 |
1965.2 |
|
648 |
日本化学会編
産業化学シリーズ 化学肥料 |
久保 輝一郎・荒井 康夫 著 |
大日本図書 |
1968.3 |
|
649 |
硫安―日本資本主義と肥料工業― |
近藤 康男 編 |
日本評論社 |
1950.8 |
|
650 |
硫安―日本資本主義と肥料工業― |
近藤 康男 編 |
日本評論社 |
1950.8 |
|
651 |
生きている肥料史 |
斎藤 徳二 編著/日本硫安工業会 (横溝 芳雄) 編集協力 |
斎藤 徳二 |
1956.4 |
|
652 |
ポリマー製造プロセス |
佐伯 康治 |
工業調査会 |
1971.9 |
|
653 |
研究参考資料275 発展途上国の肥料産業 |
坂梨 晶保・林 俊昭 編 |
アジア経済研究所 発行/アジア経済出版会
発売 |
1979.3 |
|
654 |
肥料問題研究 |
佐藤 寛次 |
日本評論社 |
1930.6 |
|
655 |
日本農業全書 6 最近肥料問題 |
佐藤 寛次 |
日本評論社 |
1938.4 |
|
656 |
日本硫安工業史論―久留米大学商学部附属産業経済研究所紀要 第14集 |
鈴木 恒夫 |
久留米大学商学部附属産業経済研究所 |
1985.3 |
|
657 |
産業経営史シリーズ4 化学工業T 化学肥料 |
大東 英祐 |
日本経営史研究所 |
2014.6 |
|
658 |
化学肥料 〈日本の産業〉シリーズ4 |
高宮 晋・稲葉 秀三 監修/柴村 羊五 著 |
有斐閣 |
1959.11 |
|
659 |
窒素工業問題 |
田中 壽一(大日本人造肥料株式会社 窒素部) |
大日本人造肥料株式会社 |
1930.11 |
|
660 |
戦後化学肥料産業の展開と日本農業 |
綱島 不二雄 |
農山漁村文化協会 |
2004.12 |
|
661 |
肥料史裏街道 |
鶴田 万平 |
財団法人
日本肥糧検定協会 |
1985.6 |
|
662 |
プロセス計装工事マニュアル 日本硫安工業協会技術資料第七輯 |
日本硫安工業協会 技術専門委員会 管理分科会 編 |
日刊工業新聞社 |
1961.5 |
|
663 |
窒素工業の趨勢 經濟研究叢書 號外二十九 |
日比 勝治(電氣化學工業株式会社常務取締役) |
日本工業俱楽部 經濟研究會 |
1936.3 |
|
664 |
窒素工業の大勢 |
日比 勝治(電氣化學工業株式会社常務取締役) |
於土壌肥料學會特別講演會 |
1933
.10 |
|
665 |
化学肥料の流通機構 |
森 七郎 |
御茶の水書房 |
1964.12 |
|
666 |
ダイヤモンド産業全書 5 硫安 |
渡瀬 完三 |
ダイヤモンド社 |
1938.2 |
|
667 |
硫安問題の正しき認識 |
渡瀬 完三(昭和肥料商務課長) |
東洋經濟出版部 |
1937.4 |
|
668 |
【特集】 硫安工業の当面する諸問題…肥料対策研究会 |
フェビアン研究 Vol.16
9・10 |
日本フェビアン研究所 |
1965.
10 |
|
669 |
無機薬品 |
|
|
|
|
670 |
日本ソーダ工業百年史 |
「日本ソーダ工業百年史」編集専門委員会 編 |
日本ソーダ工業会 |
1982.9 |
|
671 |
日本無機薬品工業史 |
「日本無機薬品工業史」編集委員会
編 |
日本無機薬品協会 |
1962.12 |
|
672 |
新しい無機化学工業の方向―無機ファイン利用の周辺(T)― |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
1983.12 |
|
673 |
新しい無機化学工業の方向―無機ファイン利用の周辺(U)― |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
1984.3 |
|
674 |
ソーダ技術ハンドブック 2009 |
日本ソーダ工業会 ソーダハンドブック編集ワーキンググループ 編 |
日本ソーダ工業会 |
2009.6 |
|
675 |
ソーダの世界 1.ソーダの話/2.塩素の話/3.塩の話/4.水銀の話/5.グラフでみるソーダ工業 |
日本ソーダ工業会 編集・発行 |
|
1976.12/1977.3/1977.12/1978.2/1978.6 |
|
676 |
ソーダハンドブック |
日本ソーダ工業会「ソーダハンドブック」編集委員会 編 |
日本ソーダ工業会 |
1975.1 |
|
677 |
50年のあゆみ 日本無機薬品協会50周年記念誌 |
日本無機薬品協会50周年記念誌編集委員会 編 |
日本無機薬品協会 |
1998.5 |
|
678 |
硫酸手帳 2021 |
硫酸協会 編集・発行 |
|
2021.2 |
|
679 |
硫酸手帳 1979 |
硫酸協会 編集・発行 |
|
1978
.10 |
|
680 |
硫酸工業便覧 |
硫酸協會(代表者
大原 澤逸/柳澤 茂八) 編 |
河出書房 |
1951.7 |
|
681 |
硫酸工業便覧 追補 最近の進歩 1954 |
硫酸協会技術委員会 編 |
硫酸協会(代表者 大原 澤逸) |
1954
.10 |
|
682 |
硫酸入門 昭和53年版 |
硫酸協会業務委員会 編 |
硫酸協会(代表者 三宅 豊) |
1978.8 |
|
683 |
硫酸入門 (改訂版) 平成24年9月版 |
硫酸協会業務委員会 編 |
硫酸協会(代表者 伊原 信満) |
2012.9 |
|
684 |
硫酸ハンドブック 改訂版 |
硫酸協会編集委員会
編 |
硫酸協会(代表者 大槻 慶治) |
1977.12 |
|
685 |
硫酸ハンドブック 改訂二版 (CD付) |
硫酸協会編集委員会
編 |
硫酸協会(代表者 伊原 信満) |
2012.12 |
|
686 |
無機化学工業を中心とした化学工業の話題 (第6改訂) |
岡部 泰二郎 |
東北大学工学部応用化学科 無機工業化学講座 |
1973.6 |
|
687 |
日本における化学研究の歴史(改訂版) 付 日本近代化学史年表 |
佐藤 和良 |
佐藤 和良 |
1999.12 |
|
688 |
産業界シリーズ 51 ソーダ業界 |
柴村 羊五 |
教育社 発行/教育社出版サービス
販売 |
1978.1 |
|
689 |
新訂 塩と文化 |
山田 清 |
日本ソーダ工業会 |
1970.3 |
|
690 |
特集 西林仁昭博士に聞く 水と窒素ガスからアンモニアをつくる
ほか |
「現代化学」 第580号 |
現代化学編集グループ 編/東京化学同人 発行 |
2019.7 |
|
691 |
特集 硫酸工業 |
『化学工業』 |
小峰工業 |
1951.3 |
|
692 |
電気化学 |
|
|
|
|
693 |
カーバイド工業の歩み カーバイド工業会10周年記念 |
カーバイド工業の歩み編纂委員会 編纂 |
カーバイド工業会 |
1968.3 |
|
694 |
カーバイド・アセチレン産業と石油化学工業 |
カーバイド産業海外調査団 編 |
カーバイド工業会 |
1962.3 |
|
695 |
電氣化學工業―新興産業の基礎知識― |
景氣研究所 編著 |
春秋社
發行/松伯
發賣 |
1939.9 |
|
696 |
日本酢酸業界史 |
酢酸工業会 編集・発行 |
工業調査会 制作 |
1978.11 |
|
697 |
アセチレン、酢酸、アセトン
(附) カーバイド、醗酵、石油化学工業の現状 |
総理府 資源調査会事務局 編著 |
資源協会 |
1955.3 |
|
698 |
歐米に於ける電氣化學工業の近況 空中窒素工業(遞信省外國留學生研究報告) |
遞信省電氣局 編集・発行 |
|
1914.9 |
|
699 |
第5版 電気化学便覧 |
電気化学会 編 |
丸善 |
2000.6 |
|
700 |
日本の電気化学工業の発展 |
電気化学協会 「日本の電気化学工業の発展」編集委員会 編 |
電気化学協会 |
1959.4 |
|
701 |
電氣化學の進歩 昭和十八年〜昭和二十五年 |
電氣化學協會 編集・発行 |
丸善 發賣 |
1951.4 |
|
702 |
電気化学協会60年史 |
電気化学協会60年史編纂委員会 編 |
電気化学協会 発行/丸善 制作 |
1993.9 |
|
703 |
長銀調査シリーズ 1 カーバイド工業 |
日本長期信用銀行調査部 編集・発行 |
中央公論事業出版 製作 |
1960.3 |
|
704 |
現代の電氣化學工業 |
柳原 英一郎 著/寺野 寛二 校閲 |
東京寳文(大阪寳文) |
1918.7 |
|
705 |
ラファエル 合成有機化学―アセチレン化合物による― |
R.A.ラファエル 著/中川 正澄 訳 |
朝倉書店 |
1959.1 |
|
706 |
アセチレンとその誘導体 〔共立全書 78〕 |
國近 三吾 |
共立出版 |
1954.3 |
|
707 |
アセチレンの化學 |
ジュリアス A ニウーランド・リチャード R フォグト 著/辻 雄次 譯 |
北隆館 |
1950.2 |
|
708 |
新説 有機化学 第一編 改訂増補版 |
パーキン・キッピング 共著/龜高 徳平・眞島 利行・湯田 重太郎 共訳 |
丸善 |
1928.5 |
|
709 |
有機合成・抽出法 〔岩波全書 78〕 |
東 恒人 |
岩波書店 |
1936.7 |
|
710 |
カーバイド工業講話 |
日比 勝治 |
丸善 発行/日本出版配給 配給 |
1941.7 |
|
711 |
―觸媒化学―硫酸製造法・アセチレン誘導體・有機酸化製品 |
松井 元太郎・渡邊 卓郎・桑田 勉 共著 |
尚賢堂 |
1938.6 |
|
712 |
アセチレン工業 〔共立全書 94〕 |
村上 恭平 |
共立出版 |
1955.1 |
|
713 |
アセチレン誘導體 |
渡邊 卓郎 |
修ヘ社 |
1938.6 |
|
714 |
醋酸繊維―その製造と利用― |
和田野 基 |
丸善 |
1953.5 |
|
715 |
町田忠彦の生涯 明治・大正・昭和・平成 |
和田野 基 著/中央公論事業出版 制作 |
和田野 基 |
1994.3 |
|
716 |
化学工業は主張する―自然科学と社会科学の接点において― |
和田野 基 著/日刊工業新聞社出版局 制作 |
リサーチマネジメント・ロータリー |
1980.9 |
|
717 |
アセチレンより醋酸の合成法に就いて (U) アセトアルデヒドの酸化―角谷 C明 他 |
化學評論 第四巻 第六號 |
化學評論社 |
1938.6 |
|
718 |
私の履歴書 |
鈴木 治雄 |
深夜叢書社 |
1991.5 |
|
719 |
化学産業論 |
鈴木 治雄 |
東洋経済新報社 |
1968.
10 |
|
720 |
石油化学 |
|
|
|
|
721 |
産業構造からみた石油化学工業のあり方 |
化学経済研究所 |
産業研究所委託 |
1982.4 |
|
722 |
石油化学資本の形成 |
化学経済研究所 編 |
東洋経済新報社 |
1959.11 |
|
723 |
昭和53年度 化学工業総合調査 石油化学コンビナートの総合分析…A 各社別・ナフサセンター別動向 |
化学経済研究所 編集・発行 |
|
1978 |
|
724 |
昭和54年度 化学工業総合調査 石化企業の財務分析と主要製品の標準コスト―モデル・コンビナートの経済性試算― |
化学経済研究所 編集・発行 |
|
1979 |
|
725 |
化学工業日報社創立70周年特別企画 検証・日本の石化産業50年 そのとき石化は―決断の軌跡 |
化学工業日報社編集局 著 |
化学工業日報社 |
2007.
10 |
|
726 |
わが国の石油化学工業における集中系列化の動向 |
公正取引委員会事務局 経濟部調査課 編 |
石油經濟研究會 |
1957.5 |
|
727 |
石油化学産業調査団報告書 |
産業構造審議会 化学工業部会 石油化学産業体制小委員会 石油化学産業調査団 編集・発行 |
|
1982.11 |
|
728 |
石油化学工業の産業体制整備のあり方について |
産業構造審議会 化学工業部会 石油化学産業体制小委員会 編集・発行 |
|
1982.12 |
|
729 |
80年代における石油化学工業及びその施策のあり方について―産業構造審議会化学工業部会答申― |
産業構造審議会 化学工業部会 編集・発行 |
|
1982.6 |
|
730 |
急成長高分子製品400 |
シーエムシー編集部 編 |
シーエムシー 発行/ジスク 発売 |
1983.12 |
|
731 |
1989年度版 日本の石油化学工業 |
重化学工業通信社 石油化学課 編 |
重化学工業通信社 |
1989.12 |
|
732 |
2006年版 日本の石油化学工業 |
重化学工業通信社・化学チーム 編 |
重化学工業通信社 |
2005.11 |
|
733 |
2010年版 日本の石油化学工業 |
重化学工業通信社・化学チーム 編 |
重化学工業通信社 |
2009.11 |
|
734 |
日本の石油化学工業 50年データ集 |
重化学工業通信社・化学チーム 編 |
重化学工業通信社 |
2011.12.26 |
|
735 |
若き技術者に捧ぐ 高圧法ポリエチレン技術史 技術開発半世紀の歩み |
石油化学工業協会 技術委員会 高圧法ポリエチレン技術史分科会 編 |
石油化学工業協会 |
1998.3 |
|
736 |
石油化学の50年―年表でつづる半世紀 |
石油化学工業協会 広報委員会 編/化学工業日報社 出版・電子情報事業本部 編集協力 |
石油化学工業協会 |
2008.6 |
|
737 |
石油化学ガイドブック |
石油化学工業協会 広報委員会 編集・発行 |
|
2009.3 |
|
738 |
石油化学工業20年史 |
石油化学工業協会 石油化学工業20年史編纂委員会 編/化学経済研究所 制作協力 |
石油化学工業協会 |
1981.3 |
|
739 |
石油化学工業10年史 |
石油化学工業協会 石油化学工業10年史編集委員会
編/化学経済研究所 製作協力 |
石油化学工業協会 |
1971.3 |
|
740 |
石油化学工業30年のあゆみ |
石油化学工業協会 総務委員会 石油化学工業30年のあゆみ 編纂ワーキンググループ 編纂/化学経済研究所 制作協力 |
石油化学工業協会 |
1989.11 |
|
741 |
くらしのなかの石油化学製品 |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
1975 |
|
742 |
日本の石油化学工業 |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
1979 |
|
743 |
石油化学工業の現状 昭和59年 |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
1984.7 |
|
744 |
石油化学工業の現状 昭和63年 |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
1988.7 |
|
745 |
石油化学工業の現状 1990年 |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
1990.6 |
|
746 |
石油化学工業の現状 2010年 |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
2010.7 |
|
747 |
石油化学工業の現状 2016年 |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
2016.9 |
|
748 |
石油化学ガイドブック |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
2019.3 |
|
749 |
石油化学工業の現状 2019年 |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
2019.9 |
|
750 |
東南アジア石油化学工業化基礎調査団報告書 |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
1968.
10 |
|
751 |
石油化学工業の現状 1997年 |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
1997.
10 |
|
752 |
石油化学ガイドブック |
石油化学工業協会 編集・発行 |
|
2015.
10 |
|
753 |
石油化学工業の体質改善に関する提言 |
石油化学工業体質改善懇談会 編集・発行 |
|
1971.5 |
|
754 |
最新情報 「石油化学産業」の中期( ’95年)展望=21世紀を見据えて= |
石油化学製品需給問題研究会 編 |
化学工業日報社 |
1991.12 |
|
755 |
最新情報 「石油化学産業」の中期( ’95年)展望=21世紀を見据えて= |
石油化学製品需給問題研究会 編 |
化学工業日報社 |
1991.12 |
|
756 |
産業全書 石油化学 |
ダイヤモンド社
編集・発行 |
|
1974.12 |
|
757 |
石油化学工業国際競争力研究会中間報告―(上) (中) (下)― |
通商産業省 基礎産業局
石油化学工業国際競争力研究会 編集・発行 |
|
1977.5 |
|
758 |
石油化学工業の新展開への道―石油化学工業国際競争力研究会報告― |
通商産業省 基礎産業局
編 |
化学工業日報社 |
1978.8 |
|
759 |
石油化学産業と地域経済―周南コンビナートを中心として― |
徳山大学総合経済研究所 編 |
山川出版社
発行/山川図書出版
制作 |
2002.3 |
|
760 |
日本のコンビナート |
日本経済新聞社 経済研究室 編 |
日本経済新聞社 |
1962.7 |
|
761 |
今日から役立つ日経の産業知識・会社紹介 石油化学 |
日本経済新聞社 編 |
日本経済新聞社 |
1979.6 |
|
762 |
苫小牧東部地区石油化学コンビナート関連化学工業立地可能性調査 |
北海道環境保全エンジニアリングセンター |
産業研究所委託 |
1979.3 |
|
763 |
石油化学の話 |
天谷 直弘 |
日本経済新聞社 |
1969.9 |
|
764 |
地域と企業―山口県コンビナート関連企業を中心に― 徳山大学経済研究所モノグラフ9 |
稲葉 和也 |
徳山大学経済研究所 |
2004.3 |
|
765 |
コンビナート統合 日本の石油・石化産業の再生 |
稲葉 和也・橘川 武郎・平野 創 著 |
化学工業日報社 |
2013.1 |
|
766 |
コンビナート新時代 IoT・水素・地域間連携 |
稲葉 和也・平野 創・橘川 武郎 共著 |
化学工業日報社 |
2018.7 |
|
767 |
我が師我が友―石油・石油化学五十年 |
遠藤 成蹊 著・発行 |
(株)
善本社 製作 |
1995.09.09 |
|
768 |
世界の石油化学工業 |
川瀬 義和 |
幸書房 |
1964.8 |
|
769 |
現代の産業 石油化学工業 |
川手 恒忠・坊野 光勇 著 |
東洋経済新報社 |
1965.11 |
|
770 |
高価格時代″の石油化学 |
小森 兼光 |
教育社 発行/教育社出版サービス
販売 |
1979.9 |
|
771 |
石油化学の企画と経営 |
佐藤 恒巳 |
化学経済研究所 |
1964.11 |
|
772 |
石油産業と技術革新 |
ジョン・ローレンス・エノス 著/加藤 房之助/北村 美都穂
共訳 |
幸書房 |
1972.2 |
|
773 |
産業経営史シリーズ5 化学工業U 石油化学 |
大東 英祐 |
日本経営史研究所 |
2014.6 |
|
774 |
鉄鋼業・石油化学工業 日本の工業➃ 21世紀のものづくり |
竹内 敦彦 監修/竹内 裕一 著 |
岩崎書店 |
2006.4 |
|
775 |
コンビナートと現代産業・地域―野口雄一郎古稀記念論文集― |
野口 雄一郎・青野 壽彦・水口 和寿・賀村 進一 編 |
御茶の水書房 |
1997.5 |
|
776 |
巨大化する石油化学 70年代を変革する―栄光と悲劇 |
林 喜世茂 |
横川書房 |
1970.5 |
|
777 |
戦後型企業集団の経営史―石油化学・石油からみた三菱の戦後 |
平井 岳哉 |
日本経済評論社 |
2013.7 |
|
778 |
商品知識シリーズ 石油化学の実際知識 |
平川 芳彦 編 |
東洋経済新報社 |
1968.3 |
|
779 |
日本の石油化学産業 勃興・構造不況から再成長へ |
平野 創 |
名古屋大学出版会 |
2016.7 |
|
780 |
愛媛大学経済学研究叢書 10 日本における石化コンビナートの展開 |
水口 和寿 |
愛媛大学法文学部総合政策学科 |
1999.3 |
|
781 |
石油化学工業 |
渡邊 徳二 |
岩波書店 |
1966.8 |
|
782 |
転機に立つ石油化学工業 |
渡邊 徳二・佐伯 康治 著 |
岩波書店 |
1984.1 |
|
783 |
石油化学産業の国際競争力を巡る課題について―汎用樹脂事業を中心に― |
調査 第198号 |
日本開発銀行調査部 |
1995.3 |
|
784 |
T.韓国・台湾における工作機械工業の発展とわが国の対応 U.韓国・台湾の石油化学工業の現状と将来 |
調査 第27号 |
日本開発銀行調査部 |
1979.6 |
|
785 |
T.石油化学工業の原料多様化ほか |
調査 第32号 |
日本開発銀行調査部 |
1980.1 |
|
786 |
U.石油化学工業―その新たな展開にむけて―ほか |
調査 第37号 |
日本開発銀行調査部 |
1980.7 |
|
787 |
西欧の化学業界と我国石油化学工業の問題ほか |
調査 第44号 |
日本開発銀行調査部 |
1981.7 |
|
788 |
構造変化迫られる日本の石油化学工業ほか |
調査 第48号 |
日本開発銀行調査部 |
1981.
10 |
|
789 |
石油化学工業の展望と課題―海外供給構造の変化と国際競争力―ほか |
調査 第74号 |
日本開発銀行調査部 |
1984.8 |
|
790 |
特集=企業結合の法構造 石油化学コンビナートにおける集中体の法的わく組み―東京経済法研究会 |
法律時報 通巻531号 |
日本評論社 |
1972.
10 |
|
791 |
プラスチック |
|
|
|
|
792 |
日本の塩化ビニール産業 |
「日本の塩化ビニール産業」編纂委員会 編 |
日本ビニール商業連合会 発行/大日本印刷
制作 |
1978.11 |
|
793 |
プラント建設工事における技術仕様書 |
IPC技術情報室 編 |
アイピーシー |
1981.9 |
|
794 |
調査資料 31 我が国の塩化ビニル工業の発展の推移 特集号 (上巻) |
K. P. E. 編集・発行 |
|
1977.6 |
|
795 |
PLASTICS AGE ENCYCLOPEDIA 〈進歩編〉 1988 |
PLASTICS AGE ENCYCLOPEDIA 進歩編 編集委員会 編 |
プラスチックス・エージ |
1987.
10 |
|
796 |
塩化ビニール工業の歩み 塩化ビニール協会10周年記念 |
塩化ビニール協会 「塩化ビニール工業の歩み」編纂委員会 編纂 |
塩化ビニール協会 発行/ポリマー工業研究所 製作 |
1964.3 |
|
797 |
塩ビアラカルト―わかり易いイラストで塩化ビニル入門― |
塩化ビニール工業協会・日本ビニル工業会・塩化ビニル管・継手協会・硬質塩化ビニール板協会・可塑剤工業会・塩ビ食品衛生協議会 編 |
ポリマー工業研究所 発行/Quelavi工房 制作 |
1982.1 |
|
798 |
塩化ビニール工業30年の歩み 塩化ビニール工業協会30周年記念 |
塩化ビニール工業協会30年史編集委員会 編/化学経済研究所 執筆・制作協力 |
塩化ビニール工業協会 |
1985.9 |
|
799 |
三十年の歩み |
塩化ビニル管・継手協会 編集・発行 |
|
1984.9 |
|
800 |
PVC Fact Book 2005―塩ビ
ファクトブック― |
塩ビ工業・環境協会 制作・編集・発行 |
|
2005.2 |
|
801 |
PVC Fact Book 2005―塩ビ
ファクトブック― |
塩ビ工業・環境協会 制作・編集・発行 |
|
2005.2 |
|
802 |
あれも塩ビ! これも塩ビ!―塩ビ製品&代替品リスト― |
塩ビ製品リストづくり部会 編 |
「塩ビとダイオキシン」国際市民会議 |
1998.
10 |
|
803 |
「エンジニアリングプラスチックス加工技術の動向とその波及効果」調査研究報告書 |
化学経済研究所 |
機械振興協会・経済研究所委託 |
1982.3 |
|
804 |
FRP30年の歩み |
強化プラスチック協会・編集委員会 編 |
強化プラスチック協会 |
1984.
10 |
|
805 |
可塑剤の研究―下― |
高分子化學協會 編 |
高分子化學協會出版部 |
1950.
10 |
|
806 |
日本の高分子科学技術史 補訂版 |
高分子学会 高分子科学技術史研究委員会
編 |
高分子学会 |
2005.11 |
|
807 |
高分子材料の先端的技術開発課題と将来展望―我が国の知識集約型産業の今後の動向調査研究― |
高分子研究推進協議会 調査研究委員会 編 |
日本産業技術振興協会 |
1983.3 |
|
808 |
日本のプラスチック工業変遷史―成形加工業の側面から― |
佐々木事務所(佐々木 均) 編纂・発行 |
オーカ談話室
販売 |
1988.9 |
|
809 |
プラスチックの市場と商品設計 電気・電子機器 |
市場と商品設計シリーズ編集委員会 編 |
プラスチックス・エージ |
1981.8 |
|
810 |
プラスチックの市場と商品設計 プラスチック製品の表面加飾と高機能化 |
市場と商品設計シリーズ編集委員会 編 |
(株)プラスチックス・エージ |
1987.12 |
|
811 |
プラスチック押出技術における諸問題 |
清水 卓次(三菱モンサント化成(株)) |
三菱モンサント化成(株) |
1961.12 |
|
812 |
LIVING BOOKS プラスチックの本 この“魔法のランプ”をどう活用するか |
生活デザイン研究会 著/中川 宏一 編 |
りびんぐ社 |
1974.3 |
|
813 |
プラスチック加工業の現状と問題点 |
全国化学労働組合総連合 編集・発行 |
|
1979.7 |
|
814 |
プラスチック加工の挑戦者たち クレハ合繊株式会社 創立50周年記念誌 |
創立50周年記念誌編集委員会 編/文藝春秋 企画出版事業部・牧歌舎
東京本部 製作 |
クレハ合繊株式会社 |
2013.3 |
|
815 |
調査研究シリーズ 3 プラスチック成型加工業実態調査集計報告書 |
中小企業研究センター 編集・発行 |
|
1969.1 |
|
816 |
合成樹脂需要構造の現状分析(T)―素材転換の傾向とニーズを探る― (需要産業編 本編) |
通商産業省 基礎産業局
化学製品課・中小企業事業団 中小企業情報センター 監修/化学経済研究所 編 |
化学経済研究所 |
1985.8 |
|
817 |
合成樹脂需要構造の現状分析―素材転換の傾向とニーズを探る― (要旨) |
通商産業省 基礎産業局
化学製品課・中小企業事業団 中小企業情報センター 監修・編 |
化学経済研究所 |
1985.7 |
|
818 |
プラスチックの逆襲 |
デザイン塾
監修/青木 弘行・松岡 由幸 共編著 |
丸善プラネット(株) 発行/丸善出版(株) 発売 |
2017.6 |
|
819 |
コンシューマーズブックレット 6 プラスチックのはなし |
東京都消費生活総合センター 活動支援課 編集・発行 |
|
2000.3 |
|
820 |
塩化ビニル樹脂に関するテクノロジー・アセスメント報告書 |
日本産業技術振興協会 |
通商産業省 工業技術院技術評価調査委託 |
1977.3 |
|
821 |
創立30周年記念 30年のあゆみ |
日本ビニル工業会 編集・発行 |
|
1981.9 |
|
822 |
ポリオレフィンフィルム製造業の経営戦略化ビジョン |
日本ポリオレフィンフィルム工業組合 経営戦略化ビジョン調査研究委員会 編 |
日本ポリオレフィンフィルム工業組合 |
1987.2 |
|
823 |
ポリオレフィンフィルム製造業の書面調査結果報告書 (資料編) |
日本ポリオレフィンフィルム工業組合 経営戦略化ビジョン調査研究委員会 編 |
日本ポリオレフィンフィルム工業組合 |
1987.2 |
|
824 |
新しいプラスチックス
塩化ビニルの科学 |
プラスチックス協会塩化ビニル部会 編 |
プラスチックス協会
発行/日本学術振興会 科学サービス・センター 頒布 |
1953.05.20 |
|
825 |
日本の高分子化学工業の危機とその打開への課題―技術開発トップOB・経験と識見を語る― |
古川 淳二 監修/高分子化学工業将来課題研究会 著/満谷 昭夫 編 |
ラバーダイジェスト社 |
2004.6 |
|
826 |
平成26年度企画展 Plastic?/Plastic! 高度経済成長とプラスチック |
松戸市立博物館(山田 尚彦) 編 |
松戸市立博物館 |
2014.
10 |
|
827 |
高機能ポリマーアロイ加工製品の潜在市場と用途開発―最終製品別ユーザー300社の潜在ニーズの発掘とポリマーアロイメーカーの市場戦略― |
矢野経済研究所 市場調査第九本部
編 |
矢野経済研究所 |
1989.8 |
|
828 |
商品別流通構造調査―プラスチック日用品― |
流通経済研究所 |
通商産業省 産業政策局 商政課委託 |
1980.3 |
|
829 |
プラスチック―その新利用と経済的効果― |
B・M・レービン A・H・レービン 著/日本プラスチック工業調査所 訳編 |
ダイヤモンド社 |
1963.11 |
|
830 |
産業界シリーズ 52 プラスチック業界 |
池田 輝三郎 |
教育社 発行/教育社出版サービス
販売 |
1978.9 |
|
831 |
プラスチック材料講座16 ポリプロピレン |
井上 辰雄・川上 茂 著 |
日刊工業新聞社 |
1961.2 |
|
832 |
プラスチックの文化史 可塑性物質の神話学 |
遠藤 徹 |
水声社 |
2000.1 |
|
833 |
【図解】 プラスチックのはなし |
大石 不二夫 |
日本実業出版社 |
1997.7 |
|
834 |
自動車材料ハンドブック <プラスチック編> |
神原 周 監修・編 |
大成社 |
1982.11 |
|
835 |
日本プラスチック工業史 |
小山 壽 |
工業調査会 |
1967.11 |
|
836 |
変貌するプラスチック産業―世界の材料開発と産業構造の変化― |
齋藤 儒範 |
シグマ出版 |
1994.4 |
|
837 |
新ポリマー製造プロセス |
佐伯 康治・尾見 信三 編著 |
工業調査会 |
1994.6 |
|
838 |
プラスチックの海―おびやかされる海の生きものたち― |
佐尾 和子・丹後 玲子・根本 稔 編 |
海洋工学研究所出版部 |
1995.4 |
|
839 |
マンガシリーズ vol.1 成形女子こはく―プラスチック工場物語―新入社員編 |
大吉 原作/ひのもとめぐる 作画/三光出版社編集部 編 |
三光出版社 |
2011.
10 |
|
840 |
マンガシリーズ vol.2 成形女子こはく―プラスチック工場物語―社員・製造現場編 |
大吉 原作/ひのもとめぐる 作画/三光出版社編集部 編 |
三光出版社 |
2012.
10 |
|
841 |
〈日本の産業〉シリーズ 15 プラスチック |
高宮 晋・稲葉 秀三 監修/原田 珍重 著 |
有斐閣 |
1961.3 |
|
842 |
ポリマーノート@ プラスチック成型工場の処方箋 |
古本 宏二 |
プラスチックス・エージ |
1990.11 |
|
843 |
ポリマーノート 成型工場の処方箋 A 「品質」を考える技術・つくる技術100選 |
古本 宏二 |
プラスチックス・エージ |
2007.7 |
|
844 |
図解
プラスチック用語辞典 |
牧 廣・島村 昭治・松崎 清一郎 著 |
日刊工業新聞社 |
1981.12 |
|
845 |
FOR BEGINNERS SCIENCE G プラスチック |
三島 佳子・文/日本消費者連盟・文監修/あべ ゆきえ・絵 |
現代書館 |
2001.9 |
|
846 |
特集 海を脅かすプラスチック 漂うレジ袋は氷山の一角 |
『ナショナルジオグラフィック日本版』 第279号 |
日経ナショナルジオグラフィック社 |
2018.5 |
|
847 |
塩ビ・ソーダ産構審
化学部会提言への提言―渡邊 徳二 |
石油と石油化学 Vol.26,bQ |
|
1982 |
|
848 |
新素材 |
|
|
|
|
849 |
石油化学コンビナートの立地論―第二苫小牧におけるその可能性と特性― 武山 弘 |
「北海道商工経済研究」 第8号別冊 |
北海道立総合経済研究所 |
1970.3 |
|
850 |
米国商務省レポート 米国のファインセラミックスに関する対日戦略レポート |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
1985.7 |
|
851 |
エンプラ 90 |
化学工業日報社 編集・発行 |
|
1989.
10 |
|
852 |
希少金属データブック シリコン |
金属鉱業事業団 希少金属研究グループ 編 |
金属鉱業事業団 資源情報センター |
1984 |
|
853 |
希少金属データブック レア・アース |
金属鉱業事業団 希少金属研究グループ 編 |
金属鉱業事業団 資源情報センター |
1986.3 |
|
854 |
高純度シリコン問題研究会 調査報告書 |
高純度シリコン問題研究会 編集・発行 |
|
1985.3 |
|
855 |
新金属資料 日本のジルコニウム史 |
新金属協会 ジルコニウム部会 編 |
新金属協会 |
1976.8 |
|
856 |
炭素繊維の応用技術 |
炭素繊維懇話会 技術委員会 企画・監修・編 |
シーエムシー 発行/ジスク 発売 |
1984.6 |
|
857 |
新素材便覧 1988 |
通商産業省 基礎産業局
基礎新素材対策室 監修・編 |
通産資料調査会 |
1988.2 |
|
858 |
新素材
2000年へのアプローチ―《基礎新素材研究会報告書》― |
通商産業省 基礎産業局
基礎新素材対策室 監修・編 |
通産資料調査会 |
1989.12 |
|
859 |
21世紀をひらく新素材開発 |
通商産業省 編 |
東洋経済新報社 |
1984.12 |
|
860 |
暮しの中の素材革命 |
日刊工業新聞社新素材取材班 編 |
にっかん書房
発行/日刊工業新聞社 発売 |
1988.
10 |
|
861 |
材料技術 YEAR BOOK 1991年版 重要キーワード68の技術・産業動向 |
日経
BP 社 編集・発行 |
|
1990.12 |
|
862 |
’87新素材展 HIGH‐TECH
MATERIALS EXHIBITION 1987 ガイドブック |
日本経済新聞社 事業局総合事業部 編集・発行 |
|
1987.5 |
|
863 |
ファインセラミックスに関するテクノロジー・アセスメント |
日本産業技術振興協会 |
通産省工業技術院 委託 |
1980.2 |
|
864 |
《技術予測シリーズ》 第5巻・新素材編 |
日本ビジネスレポート
編集・発行 |
|
1985.3 |
|
865 |
ファインケミカル事典 |
ファインケミカル事典編集委員会 編 |
シーエムシー 発行/ジスク 発売 |
1982.7 |
|
866 |
ファインセラミックス 次世代研究開発の軌跡と成果 |
ファインセラミックス技術研究組合 編集・発行 |
|
1993.3 |
|
867 |
高機能性材料の開発 |
別冊化学工業 29-17 |
化学工業社 |
1985.11 |
|
868 |
先端技術開発体制と諸問題 材料開発をめぐる欧米の施策とわが国の対応 |
㈳高分子学会 高分子同友会
先端材料開発体制調査団 編 |
㈳高分子学会 高分子同友会 |
1984.11 |
|
869 |
新素材/先端材料のすすめ 下 |
堂山 昌男・山本 良一 編 |
培風館 |
1984.6 |
|
870 |
新素材が拓くニュービジネス |
樋口 正治 |
アイペック |
1987.4 |
|
871 |
金[レアメタル・ストップ]断 日本列島は未曾有の大混乱に陥る |
宮崎 正弘 |
第一企画出版 |
1986.
10 |
|
872 |
新素材の産業化―産業構造変化への展望―ほか |
調査 第66号 |
日本開発銀行調査部 |
1983.11 |
|
873 |
フアイン・高機能 |
|
|
|
|
874 |
日本塗料工業會三十年史 |
「日本塗料工業会三十年史」編纂委員会 編 |
日本塗料工業会 |
1978.
10 |
|
875 |
日本塗料工業会史 第二巻 |
「日本塗料工業会史第二巻」編纂委員会 編 |
日本塗料工業会 |
1973.
10 |
|
876 |
日本塗料工業會十五年史 |
「日本塗料工業会十五年史」編纂委員会 編 |
日本塗料工業会 |
1963.11 |
|
877 |
みんなで育てた
めっきの昭和史 |
「みんなで育てた
めっきの昭和史」編集委員会
編 |
鍍友会 |
1977.6 |
|
878 |
油界人物衆―いま・むかし― |
油業報知新聞社 編集部 編 |
油業報知新聞社 |
1994.11 |
|
879 |
回想四十年 和 |
大阪府化成工業協同組合 編集・発行 |
|
1988.11 |
|
880 |
大阪の中小工業の基本構造―最近10年の歩みと当面する課題― その4. 電気めっき業 |
大阪府立産業開発研究所 編集・発行 |
|
1994.4 |
|
881 |
昭和62年度 新入社員教育資料 会社現況と各部の使命 |
花王(株)教育部 編 |
花王(株) |
1987.3 |
科学技術庁資源調査会
編 |
882 |
食品添加物の現状と問題点 |
|
大蔵省印刷局 |
1969.9 |
|
883 |
「ファインケミカル技術開発が機械産業に及ぼす影響調査」調査研究報告書 |
化学経済研究所 |
機械振興協会・経済研究所委託 |
1983.3 |
|
884 |
組合三十年史―めっき材料と技術の変遷― |
組合三十年史編集委員会
編 |
東京鍍金材料協同組合 |
1977.11 |
|
885 |
化学的合成品以外の食品添加物リスト 第一版 |
厚生省生活衛生局食品化学課 編 |
社会保険出版社 |
1989.12 |
|
886 |
1985年版
ファインケミカル年鑑 |
シーエムシー編集部 編 |
シーエムシー 発行/ジスク 発売 |
1984.
10 |
|
887 |
IT材料の市場 |
シーエムシー編集部 編/伊藤 博昭 編集協力 |
シーエムシー |
2001.6 |
|
888 |
わが国の工業触媒の歴史 総説と記録―20世紀からの伝言― |
触媒学会出版委員会
日本の工業触媒の歴史編纂実行委員会 編 |
触媒学会 |
2018.2 |
|
889 |
触媒の話 |
触媒工業協会技術委員会 編 |
化学工業日報社 |
1997.3 |
|
890 |
改訂版 触媒の話 |
触媒工業協会技術委員会 編 |
化学工業日報社 |
2000.3 |
|
891 |
触媒工業協会20年のあゆみ 触媒工業協会20周年記念 |
触媒工業協会20年史編集委員会
編 |
触媒工業協会 |
1986.5 |
|
892 |
全鍍連五十年史 |
全国鍍金工業組合連合会 編集・発行 |
日刊工業新聞社 制作/日刊工業出版プロダクション 編集協力 |
1998.8 |
|
893 |
全鍍連30年史 |
全鍍連30年史編集委員会 編 |
全国鍍金工業組合連合会 |
1978
.10 |
|
894 |
昭和62年 界面活性剤等統計資料 |
第38回定時総会資料 |
日本界面活性剤工業会 |
1988.4 |
|
895 |
中小企業技術実態調査報告書 〔電気めっき業〕 |
中小企業振興事業団 編集・発行 |
|
1971.3 |
|
896 |
ファインケミカルの現状と将来―90年代に向けての化学工業の企業戦略― |
通商産業省 基礎産業局
化学製品課 監修/ファインケミカルビジョン研究会 編 |
化学工業日報社 |
1984.6 |
|
897 |
食品添加物のはなし |
東京都消費生活総合センター 活動支援課 編 |
東京都生活文化局広報広聴部広聴管理課 |
2001.3 |
|
898 |
百周年記念誌 |
東京都鍍金工業組合 百周年記念誌編纂委員会 編 |
東京都鍍金工業組合 |
1990.5 |
|
899 |
わが国塗料工業の中長期展望 付.塗料工業 この10年の歩み |
塗料工業中長期展望作成小委員会 編 |
日本塗料工業会 発行/現代文化研究所・塗料出版社
制作・校閲 |
1988.12 |
|
900 |
2016 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望―スマートバッテリー〜大容量(二次電池・キャパシタ)市場実態予測・部材/技術― |
日本エコノミックセンター
編集・発行 |
通産資料出版会
発売 |
2016.2 |
|
901 |
日本界面活性剤工業50年のあゆみ |
日本界面活性剤工業会 50周年記念事業委員会 編/幸書房
製作 |
日本界面活性剤工業会 |
2001.
10 |
|
902 |
日本界面活性剤工業のあゆみ 創立20周年記念史 |
日本界面活性剤工業会 創立20周年記念史刊行実行委員会 編 |
日本界面活性剤工業会 |
1972.4 |
|
903 |
二十世紀
日本食品添加物史 |
日本食品化学振興財団 二十世紀日本食品添加物史編纂委員会
編 |
日本食品衛生協会 |
2010.3 |
|
904 |
油脂石鹼洗剤工業史―最近10年の歩み― |
日本石鹼洗剤工業会 編集・発行 |
|
1981.4 |
|
905 |
油脂石鹼洗剤工業史―1980年代の歩み― |
日本石鹼洗剤工業会 編集・発行 |
|
1992.12 |
|
906 |
油脂石鹼洗剤工業史 2000年代のあゆみ 創立60周年 |
日本石鹼洗剤工業会 編集・発行 |
|
2011.3 |
|
907 |
油脂石鹸洗剤工業史 2010年代のあゆみ |
日本石鹸洗剤工業会 編集・発行 |
|
2021.4 |
|
908 |
油脂石鹸洗剤工業史 2010年代のあゆみ 創立70周年 |
日本石鹼洗剤工業会 編集・発行 |
|
2021.4 |
|
909 |
日本接着剤工業史 |
日本接着剤工業史編集委員会 編 |
日本接着剤工業会 |
1977.9 |
|
910 |
四十年のあゆみ |
日本塗装工業会 創立40周年記念事業実行委員会 編 |
日本塗装工業会 |
1988.
10 |
|
911 |
日本塗料工業会70年史―この10年のあゆみ― |
日本塗料工業会 事務局 編 |
日本塗料工業会 |
2018.5 |
|
912 |
わたくしたちの会社 |
富士写真フィルム(株) 人事部 人事教育課 編 |
富士写真フィルム(株) |
1974.3 |
|
913 |
光・電子材料市場の展望と戦略 |
矢作 正ほか 編 |
矢野経済研究所 |
1987.4 |
|
914 |
水・洗浄関連市場の展望と戦略 |
矢作 正ほか 編 |
矢野経済研究所 |
1988.7 |
|
915 |
ファインケミカル市場の展望と戦略 |
矢作 正ほか 編 |
矢野経済研究所 |
1989.3 |
|
916 |
水処理薬剤 |
用廃水管理技術研究会 用廃水管理叢書編集委員会 編 |
品川工学図書 |
1974.5 |
|
917 |
鍍金つれづれ考 |
鵜飼 義一 著/「鍍金つれづれ考」編集委員会 編 |
21世紀社 |
1974.3 |
|
918 |
タルク屋五十年 |
片山 廣一 |
日本タルク |
1983.1 |
|
919 |
アルビオン寄附講座
企業と学ぶ化粧学 |
小林 章一・渡部 俊弘 共編著 |
三共出版(株) |
2015
.10 |
|
920 |
化学の領域選書 4 ファインケミカルス 問題点とその開発 |
佐々木 正 |
南江堂 |
1972.2 |
|
921 |
工業会とともに半世紀 |
佐藤 達郎 |
日本石鹼洗剤工業会 |
1989.
10 |
|
922 |
産業界シリーズ 54 石鹸・洗剤業界 |
中江 剛毅 |
教育社 発行/教育社出版サービス
販売 |
1977.12 |
|
923 |
特集 ファインケミカル産業の展望 他 |
JETI 2021年5号 |
JETI編集部
企画・編/一般社団法人 スマートエネルギー産業振興機構 協力/(株)日本出版制作センター 発行 |
2021.4 |
|
924 |
色材協会70年のあゆみ |
色材協会誌
(第70巻 増刊号) |
色材協会 |
1997.9 |
|
925 |
T.交易条件の変化と企業収益動向 U.揺籃期の米国の新エネルギー産業―成長への夜明け前― V.ファインケミカル―産業構造高度化へのケーススタディー― |
調査 第29号 |
日本開発銀行調査部 |
1979.7 |
|
926 |
創刊20周年記念特集 ●ファインケミカルの今後の発展/●座談会:ファインケミカルはどこまできたか―到達と今後の展望― |
ファインケミカル Vol.21 8 |
シーエムシー 発行/ジスク 発売 |
1992.5 |
|
927 |
トイレタリーと生活用品の科学 (2) 健康・衛生用品の進歩と課題 |
フレグランス ジャーナル 臨時増刊 bW (1987) |
フレグランス ジャーナル社 |
1987.11 |
|
928 |
需要好転に活気づく液晶産業 液晶・PDPメーカー計画総覧 1999年度版 |
産業タイムズ社 編集・発行 |
|
1999.2 |
|
929 |
液晶デバイスハンドブック |
日本学術振興会第142委員会 編/日刊工業新聞社プロダクション 編集協力 |
日刊工業新聞社 |
1989.9 |
|
930 |
液晶ディスプレイ その概要と応用市場 |
鷲塚 諫 監修/シャープ株式会社液晶事業本部 著 |
ラジオ技術社 |
1991.9 |
|
931 |
液晶ディスプレイ構成材料の最新技術 |
飯村 靖文 監修 |
シーエムシー出版 |
2006
.10 |
|
932 |
液晶―基礎編 |
岡野 光治・小林 駿介 共編 |
培風館 |
1985.7 |
|
933 |
液晶パネルの長期展望と課題―製品動向と生産技術― |
北原 洋明 監修/SEMI PCS−Forum−FPD Phase W
ロードマップ委員会 編 |
EDリサーチ社 |
2003.1 |
|
934 |
液晶ディスプレイ物語−50年の液晶開発と未来に託す夢− |
小出 直之 監修/日本学術振興会 情報科学用有機材料第142委員会液晶部会 編著 |
エース出版 |
2013.3 |
|
935 |
液晶とその応用 |
佐藤 進 |
産業図書(株) |
1984
.10 |
|
936 |
最新液晶技術と市場動向―特許公開情報から探る― |
嶋本 久寿弥太 編著 |
オプトロニクス社 |
1992.7 |
|
937 |
液晶ディスプレイ総合技術―表示パネル・材料・部品・駆動回路の製品動向― |
角田 市良・松本 正一 監修/シーエムシー編集部 編 |
(株)シーエムシー
発行/(株)ジスク 発売 |
1987.6 |
|
938 |
液晶の歴史 |
デイヴィッド・ダンマー/ティム・スラッキン 著/鳥山 和久 訳 |
朝日新聞出版 |
2011.8 |
|
939 |
液晶ディスプレイの技術革新史―行為連鎖システムとしての技術― |
沼上 幹 |
白桃書房 |
1999.9 |
|
940 |
液晶紳士随想録―日本の液晶を立ち上げた人達― |
松本 正一 監修 |
テクノタイムズ社 |
2002.4 |
|
941 |
液晶の最新技術―物性・マテリアル・応用― |
松本 正一・角田 市良 共著 |
(株)工業調査会 |
1983.5 |
|
942 |
化学装置 |
|
|
|
|
943 |
地球と共存する経営―MOS改革宣言 |
小林 喜光 |
日本経済新聞出版社 |
2011.12 |
|
944 |
化学プロセスのクローズドシステム |
佐伯 康治 編著 |
工業調査会 |
1979.4 |
|
945 |
「化学装置」別冊 40周年記念号 「化学技術」の変遷と未来 ターニングポイントを迎えたケミカルテクノロジー |
「化学装置」編集部 編 |
(株)工業調査会 |
1998.9 |
|
946 |
MCEC 十年のあゆみ |
MCEC 10年史編集委員会
編 |
三菱重工業 化学プラントエンジニアリングセンター |
1980.12 |
|
947 |
CHIYODA Its Thirty Years with the Hydrocarbon Industry |
Published by Chiyoda Chemical Engineering & Construction Co.,
Ltd. |
|
1979 |
|
948 |
水と火と―SJE20年の歩み― |
SJE20年史編纂委員会
著作・編集/小松 錬平 編/神谷書房 制作協力 |
住友重機械エンバイロテック(株) |
1991.8 |
|
949 |
昭和62年度研究開発委員会 産業第2研究部会報告書 |
エンジニアリング振興協会 研究開発委員会 産業第2研究部会 編 |
エンジニアリング振興協会 |
1988.3 |
|
950 |
ENGINEERING 10年のあゆみ |
エンジニアリング振興協会 広報委員会 10周年記念誌ワーキング・グループ 編 |
エンジニアリング振興協会 |
1988.11 |
|
951 |
ENGINEERING 10年のあゆみ |
エンジニアリング振興協会 広報委員会 10周年記念誌ワーキング・グループ 編 |
エンジニアリング振興協会 |
1988.11 |
|
952 |
エンジニアリングおよびエンジニアリング産業に関する調査研究・その2 産業構造の変化とエンジニアリングビジネス |
エンジニアリング振興協会 情報調査委員会第二部会 編/技術経済研究所 編集協力 |
エンジニアリング振興協会 |
1988.3 |
|
953 |
エンジニアリング産業中長期ビジョン―新たな産業社会の形成を目指して― |
エンジニアリング振興協会 中長期ビジョン委員会 編 |
エンジニアリング振興協会 |
1988.6 |
|
954 |
日機装創立四十周年記念 水処理戦国史 |
音 桂二郎 著/日機装 広報室 編 |
日機裝 |
1993.12 |
|
955 |
昭和十二年化學機械協會年報 |
化學機械協會 編集・発行 |
|
1938.7 |
|
956 |
創立50周年記念増刊号 |
化学工学 VOL..50 13 |
化学工学協会 |
1986.12 |
|
957 |
化学プロセス機器総覧 |
化学工学会 監修/「化学プロセス機器総覧」編集委員会 編 |
化学工業社 |
1997.4 |
|
958 |
クリエイティブ ケミカル エンジニアリング コース 14 次世代の化学プラント―プロセスシステム工学入門― |
化学工学会 監修/梅田 富雄 編 |
培風館 |
1995.12 |
|
959 |
改訂二版 化学装置便覧 |
化学工学協会 化学装置便覧編集委員会 編 |
丸善 |
1989.3 |
|
960 |
改訂二版 化学装置便覧 |
化学工学協会 化学装置便覧編集委員会 編 |
丸善 |
1989.3 |
|
961 |
化学機械技術 第11集 〔1959〕 |
化学工学協会 編 |
槇書店 |
1959.5 |
|
962 |
化学機械技術 第12集 〔1960〕 |
化学工学協会 編 |
槇書店 |
1960.5 |
|
963 |
化学工学を拓いた人達 |
化学工学協会 編 |
丸善 |
1987.1 |
|
964 |
化学機械技術 第8集〜17集 |
化学工業協会(江田 茂) 編 |
槇書店 |
1956.6 |
|
965 |
化学機械技術 第9集 |
化学工業協会(江田 茂) 編 |
槇書店 |
1957.6 |
|
966 |
化学機械技術 第10集 |
化学工業協会(江田 茂) 編 |
槇書店 |
1958〜65 |
|
967 |
化学機器総覧 全2巻 |
化学工業社 編集・発行 |
|
1969.11 |
|
968 |
日揮の化学装置 ▷設計▷製作▷建設 |
化学工業臨時増刊 化学工学と化学機械 第2巻 |
化学工業社 |
1957.3 |
|
969 |
〈企業セミナー・テキスト〉 化学装置・機器の基礎知識―図解で学ぶ装置の原理と機器の構造― |
化学装置研究会 編 |
オーム社 |
1991.5 |
|
970 |
絵とき 化学装置・機器の実務知識 |
化学装置研究会 編 |
オーム社 |
1997.4 |
|
971 |
図解 化学装置トラブル改善事例集 |
化学装置編集部 編 |
工業調査会 |
1995.4 |
|
972 |
化工機事業部の歩み 第1篇 |
化工機事業部の歩み編集世話人 著作・編集/神谷書房 制作協力 |
住友重機械工業 プラントエンジニアリング事業部 |
1992.3 |
|
973 |
answer:日揮プラント・エンジニアリング・ガイドブック |
共同企画 企画・編集・制作 |
日揮 管理本部 人事部 |
2006.12 |
|
974 |
水を究めて50年 栗田工業50年史 |
栗田工業創立50周年記念事業委員会 編纂 |
栗田工業 発行/大日本印刷C&I年史センター 制作 |
2000.1 |
|
975 |
荏原 環境の総合エンジニアリング企業をめざして |
経済界「ポケット社史」編集委員会 編著 |
経済界 |
1996.3 |
|
976 |
環境・化学工学書目録 2011 書名・著者索引付 |
工学書協会
編 |
工学書目録刊行会 |
2011.1 |
|
977 |
化学機械総覧 1955 |
小峰工業 |
小峰工業 |
1955.5 |
|
978 |
日機装60年史 |
社史編纂委員会 編/アサツーディ・ケイ 制作協力 |
日機装株式会社 |
2015.5 |
|
979 |
プロジェクトエンジニヤ 理想像とその育成 |
社団法人
化学工学協会 編 |
東京化学同人 |
1973.05.01 |
|
980 |
昭和エンジニアリング三十年史 |
昭和エンジニアリング社史編集事務局 編/日経事業出版社
制作 |
昭和エンジニアリング |
1994.9 |
|
981 |
SCEC 十年のあゆみ |
住友ケミカルエンジニアリング
編集・発行 |
|
1974.
10 |
|
982 |
タクマ50年史 |
タクマ 社史編纂委員会 編 |
タクマ |
1989.11 |
|
983 |
エンジニアリング産業論 |
玉置 明善 |
東洋経済新報社 |
1977.2 |
|
984 |
千代田化工建設二十五年史 |
千代田化工建設 社史編集委員会 編 |
千代田化工建設 発行/凸版印刷 トッパン・アイデアセンター 制作 |
1973.1 |
|
985 |
千代田化工建設 二十五年の回想 |
千代田化工建設 二十五年の回想 編集事務局 編 |
千代田化工建設 発行/凸版印刷 トッパン・アイデアセンター 制作 |
1975.1 |
|
986 |
プラント産業ビジョン
(現状と展望) |
通商産業省 機械情報産業局 編 |
日本機械輸出組合 |
1987.8 |
|
987 |
月島機械 百年の技術 |
月島機械 創業100周年記念事業技術史編纂委員会 編 |
月島機械 発行/東洋経済リサーチセンター 制作 |
2005.6 |
|
988 |
月島機械 百年の経営 |
月島機械 創業100周年記念事業社史編纂委員会 編 |
月島機械 発行/東洋経済リサーチセンター 制作 |
2005.6 |
|
989 |
30年のあゆみ |
東洋エンジニアリング
年史編纂室 編/大日本印刷CDC事業部年史センター 制作協力 |
東洋エンジニアリング |
1991.11 |
|
990 |
和顔と天職と―内藤雅喜を偲ぶ― |
東洋エンジニアリング株式会社 創業三〇周年記念事業実行委員会 編集・発行 |
|
1991.5 |
|
991 |
東レエンジニアリング30年史 |
東レエンジニアリング
社史編集委員会 編/電通 制作協力 |
東レエンジニアリング |
1992.5 |
|
992 |
日揮五十年史 |
日揮 社史編纂委員会 編纂 |
日揮 |
1979.3 |
|
993 |
激動の20世紀を超えて The 75−year history of JGC
Corporation |
日揮(株) 経営統括本部 総務部 広報室 編纂/DNP年史センター 制作協力 |
日揮 |
2004.8 |
|
994 |
日機裝40年史 (別巻・座談集 語り継ぐ技術と心 付き) |
日機裝創立40周年記念誌刊行委員会 編/桂樹社グループ 制作協力 |
日機裝 |
1995.5 |
|
995 |
先端計測―研究を支える機器開発 |
日本化学会 編著 |
化学同人 |
2016.8 |
|
996 |
化工機の設計と保守〔下〕 |
日本化学技術(株)(代表 佐野 司朗) 著 |
技術評論社 |
1980.6 |
|
997 |
化工機の設計と保守〔上〕 |
日本化学技術(株)(代表 佐野 司朗) 著 |
技術評論社 |
1976
.10 |
|
998 |
昭和60年度新技術・新素材の化学機械等プラント関連機器への適用可能性に関する調査研究報告書―第T編 要旨― |
日本産業機械工業会 |
日本機械工業連合会委託 |
1986.7 |
|
999 |
化学工業の市場変化に対応した化学機械業界の構造転換策に関する調査研究報告書 |
日本産業機械工業会 |
日本機械工業連合会委託 |
1988.6 |
|
1000 |
昭和60年代に臨む化学機械産業の展望 |
日本産業機械工業会 化学機械部会 編集・発行 |
|
1985.6 |
|
1001 |
化学機械装置図解用語集 |
別冊化学工業 26-14 |
化学工業社 |
1982.09.01 |
|
1002 |
化学プラント・機器商内の生い立ちと発展 |
三井物産 化学プラント部・ペトロケミカルプラント部 編集・発行 |
|
1977.2 |
|
1003 |
三菱化工機60年史 |
三菱化工機 60年社史編纂委員会
編 |
三菱化工機 発行/凸版印刷年史センター 製作 |
1995.5 |
|
1004 |
二十年史 |
三菱化成労働組合連合会 黒崎工場労働組合二十年史編纂委員会 編 |
三菱化成労働組合連合会 黒崎工場労働組合 |
1968.06.20 |
|
1005 |
ケミカルエンジニアリング市場の展望と戦略 |
矢作 正ほか 編 |
矢野経済研究所 |
1989.7 |
|
1006 |
山武百年史 新たなる価値創造・オートメーションの拓く未来 |
山武 社史編纂委員会 編 |
山武 発行/DNP年史センター 制作 |
2007.6 |
|
1007 |
山武ハネウエル七十五年史 |
山武ハネウエル75年史編集委員会 編 |
山武ハネウエル
発行/大日本印刷CDC事業部年史センター 制作 |
1982.5 |
|
1008 |
計測器ひとすじに―横河電機の50年 |
横河電機製作所 社史編纂委員会 編纂 |
横河電機製作所 発行/電通 制作 |
1965.9 |
|
1009 |
化学プラント建設技術 (上) |
㈳ 化学工学協会関東支部 編 |
丸善 |
1972.8 |
|
1010 |
化学プラント建設技術 (中) |
㈳ 化学工学協会関東支部 編 |
丸善 |
1972.9 |
|
1011 |
化学プラント建設技術 (下) |
㈳ 化学工学協会関東支部 編 |
丸善 |
1972
.10 |
|
1012 |
産業制御シリーズ H 化学産業における制御 |
伊藤 利昭 編著 |
コロナ社 |
2002.11 |
|
1013 |
いのち尊し―加藤辨三郎著作集 |
近江 哲史 編 |
協和発酵工業 |
1999.7 |
|
1014 |
化學機械 前編 |
大野 巖(早稲田大學講師) 著 |
工業品規格統一調査會(第四部臨時第二委員會) |
1942.8 |
|
1015 |
昭和十七年版 生産機械大観 化學機械篇 |
科學主義工業社(雨笠 粂三郎) 編纂 |
科學主義工業社 發行/日本出版配給(株) 配給 |
1941.12 |
|
1016 |
新産業シリーズ
7 エンジニアリング産業 その実態と可能性をさぐる |
北村 美都穂・飯島 孝・川西 勝 著 |
東洋経済新報社 |
1980.7 |
|
1017 |
産業界シリーズ 512 プラント・エンジニアリング業界 |
佐藤 公久 |
教育社 発行/教育社出版サービス
販売 |
1987.3 |
|
1018 |
化学工学用語事典 |
城塚 正・東畑 平一郎・平田 光穂 共編 |
オーム社 発行/オーム社書店 発売 |
1967.11 |
|
1019 |
裾野を広げるエンジニアリング産業 システムズエンジニアリングで産業の未来を拓く |
竹川 勝雄 |
経済産業調査会 |
2017.9 |
|
1020 |
化学プラント配管工事の変遷 |
竹下 逸夫 |
日揮工事(株)/横浜化工機工業所(株) 発行/日本工業出版(株) 販売 |
1992.12 |
|
1021 |
化學工學講座 第2巻 化學工業と化學工學 化學工業總論 化學工場設計 |
田中 芳雄・龜山 直人・K田 泰造 著/内田 俊一・八田 四郎次・龜井 三郎・友田 宜孝 編輯 |
共立社 |
1936.8 |
|
1022 |
化學工學講座 第2巻 化學工業と化學工學 化學工業總論 化學工場設計 |
田中 芳雄・龜山 直人・K田 泰造 著/内田 俊一・八田 四郎次・龜井 三郎・友田 宜孝 編輯 |
共立社 |
1936.8 |
|
1023 |
プラント・エンジニアリング |
中井 重行 |
丸善 |
1979.1 |
|
1024 |
化学工場における 装置・機器取扱い法 |
中村 七郎 |
東京化学同人 |
1964.3 |
|
1025 |
化学工場における 装置・機器取扱い法 |
中村 七郎 |
東京化学同人 |
1964.3 |
|
1026 |
工業反応装置―選定・設計・実例― |
橋本 健治 編著 |
培風館 |
1984.2 |
|
1027 |
化学工学
W プロセスの工学 第2版 |
藤田 重文・東畑 平一郎 共編 |
東京化学同人 |
1972.07.10 |
|
1028 |
テクノ・アプローチ ケミカルエンジニアリングのすすめ―次世代に向けての化学工学― |
古崎 新太郎 編 |
共立出版 |
1987.7 |
|
1029 |
環境にやさしい化学技術の開発 (普及版) |
御園生 誠 監修/シーエムシー出版編集部 編 |
シーエムシー出版 |
2006.1 |
|
1030 |
装置産業のための生産システム工学 |
湊 晋平 |
日刊工業新聞社 |
1987.5 |
|
1031 |
エンジニアリング産業 構造と経営戦略 |
若杉 敬明・高仲 日出男
著 |
東京大学出版会 |
1986.1 |
|
1032 |
化學工業讀本 第五輯 化學機械 |
渡邊 卓郎(大阪市立工業研究所長) 監修/大阪工研協會(柳 富之祐)
編 |
大阪工研協會 發行/丸善(株)大阪支店 發賣 |
1937.12 |
『化学工場』 第155号 |
1033 |
全冊特集 化学機器便覧―選定のポイントと仕様書の作り方― |
|
日刊工業新聞社 |
1970.3 |
|
1034 |
特集 化学装置 |
『化学工業』 |
小峰工業 |
1951.7 |
|
1035 |
特集 次世代化学プラントへの挑戦ほか |
化学装置 VOL.34 1 |
工業調査会 |
1992.1 |
|
1036 |
化学技術史 |
道野 鶴松 編 |
朝倉書店 |
1965.3 |
|
1037 |
化学労働 |
|
|
|
|
1038 |
欧米の化学工業における安全工学の活用 |
安全工学協会
編集・発行 |
総合防災研究所出版局 |
1967.8 |
|
1039 |
職務解説 化學肥料製造業―硫安・硫酸・燐肥―第三輯 |
勞働省職業安定局 編集・発行 |
|
1948.3 |
|
1040 |
職務解説 合成染料製造業 第八十二輯 |
勞働省職業安定局 編集・発行 |
|
1950.3 |
|
1041 |
職務解説 化学工業 第一六五輯 |
勞働省職業安定局 編集・発行 |
|
1958.2 |
|
1042 |
設立20年史 |
宇部窒素労働組合 編集・発行 |
|
1980.9 |
|
1043 |
化学工業における福利厚生実態調査報告 |
花王石鹼株式会社 総務部人事課 編 |
花王石鹼株式会社 |
1958.01.20 |
|
1044 |
1971年度 化学同盟綱領・規約 |
化学産業労働組合同盟 編集・発行 |
|
1971.07.14 |
|
1045 |
化学労働者 第5号 |
化学労働運動を強くするための全国青年戦線 編集・発行 |
|
1970.3 |
|
1046 |
神奈川県化労協20年のあゆみ (1961ー1981) |
神奈川県化労協20周年記念行事実行委員会 編 |
神奈川県化学産業労働組合協議会 |
1981.10.30 |
|
1047 |
日本における化学物質のばく露量について―化学物質の人へのばく露量モニタリング調査(2011〜2013)― |
環境省
環境保健部 環境リスク評価室 編集・発行 |
|
2014 |
|
1048 |
関東ゴム共闘 10年のあゆみ |
関東ゴム共闘10年史編集委員会
編 |
関東ゴム産業労働組合共闘会議 |
1969.09.07 |
|
1049 |
ゴム労会議10年の記録 |
結成10周年記念誌編集委員会 編 |
全国ゴム化学産業労働組合会議 |
1973.09.10 |
|
1050 |
合化78年度総合賃金実態調査報告―化学労働者の賃金年報77年版(2)―/化学一般78年度総合賃金実態調査報告―賃金・労働条件調査第2次集計分― |
合化・化同総連調査資料 第2号 |
合化労連・化学同盟・一般総連合 |
1978.03 |
|
1051 |
合化東圧運動史 |
合化東圧運動史編集委員会
編 |
合化労連東洋高圧労働組合 |
1988.5 |
|
1052 |
’80年度運動方針案 第62回定期大会 雇用と生活確保のため、80年代に全労働者、化学労働者の統一をめざす新しい労働運動をつくりあげよう! |
合化労連 編集・発行 |
|
1979.7 |
|
1053 |
合化労連第104回中央委員会 議案・活動報告書 |
合化労連 編集・発行 |
|
1981.2 |
|
1054 |
賃金、合理化討論集会 当面する反合闘争の指針 |
合化労連 編集・発行 |
|
1975.
10 |
|
1055 |
第90回拡大中央委員会 当面する反合闘争強化のために |
合化労連 編集・発行 |
|
1976.
10 |
|
1056 |
連帯の旗 合化労連エチル化学労働組合の闘い (エチル化学労組のたたかいに学ぶ―折原 浩氏の文章の抜粋付き) |
合化労連エチル化学労働組合 編 |
連帯の旗 エチル化学労働組合を支援する会 |
1975.1 |
|
1057 |
安賃闘争 |
合化労連新日窒教宣部 編 |
合化労連新日本窒素労働組合 |
1973.6 |
|
1058 |
合化青婦部第3回反合理化団結集会 (資料 1.) |
合化労連青年婦人部 編集・発行 |
|
1971.11 |
|
1059 |
合化労連・化学一般 第1回総会 経過報告 |
合成化学産業労働組合連合 化学一般部会 編集・発行 |
|
1979.7 |
|
1060 |
合理化諸協定 bR |
合成化学産業労働組合連合 組織部 編 |
合成化学産業労働組合連合 |
1975
.10 |
|
1061 |
化学産業における労務管理とのたたかいの事例 (時短・労務管理中央討論集会資料) |
合成化学産業労働組合連合 調査部 編 |
合成化学産業労働組合連合 |
1969.08.29 |
|
1062 |
合化労連 規約・規定集 |
合成化学産業労働組合連合 編集・発行 |
|
1976.07 |
|
1063 |
’76運動方針案 第54回定期大会 生活ようご、人間尊重の社会実現のため、産業別統一闘争にたたかう力を結集し全労働者の統一で、ひろく国民と連帯してすすめよう。 |
合成化学産業労働組合連合 編集・発行 |
|
1976.7 |
|
1064 |
第22回(1978年度) 合化労連家族組合協議会活動方針 |
合成化学産業労働組合連合 編集・発行 |
|
1977.7 |
|
1065 |
化学物質汚染のない世界をめざして EUの新しい化学物質規制―REACH 国際市民セミナーの記録 |
国際市民セミナー実行委員会[事務局:有害化学物質削減ネットワーク(Tウオッチ)] 編集・発行 |
|
2005.2 |
|
1066 |
各単産の「合理化」反対闘争状況 |
国民春闘共闘会議 反合・雇用・失反対策委員会
編 |
国民春闘共闘会議 |
1976.12/1977.01 |
|
1067 |
三機工業七十年史 1925-1994 |
三機工業 社史編纂室 編/大日本印刷CDC事業部年史センター 制作協力 |
三機工業 |
1995.4 |
|
1068 |
触労二十年のあゆみ |
触労20年史編集委員会 編 |
触媒化成労働組合 |
1982.9 |
|
1069 |
創った
そして 闘いぬいた 新日本窒素労働組合59年のあゆみ |
新日本窒素労働組合写真集編集委員会 編集・発行 |
|
2006.1 |
|
1070 |
住友スリーエム労組 二十年のあゆみ |
住友スリーエム労組 二十年史編集委員会 編 |
全国化学 住友スリーエム労組 |
1988.5 |
|
1071 |
世界化学石油労働者会議報告・決議集 於 ブカレスト 1954年9月22日―26日 |
世界化学石油労働者会議議事録編集委員会 編 |
日本化学石油労働者国際交流委員会 |
1955.2 |
|
1072 |
化学工場の災害事例シート |
石油化学工業協会 保安委員会 編 |
中央労働災害防止協会 |
1982.11 |
|
1073 |
化学産業における合理化の背景と実態 |
全国化学産業労働組合協議会 合理化対策委員会 編 |
全国化学産業労働組合協議会 |
1961.10.20 |
|
1074 |
化労協三十六年の歩み |
全国化学産業労働組合協議会 編集・発行 |
|
1989.5 |
|
1075 |
化学労働者の安全確保と労災補償要求の闘い 第8回全国討論集会「労働安全の闘い資料」 1969年2月1〜3日 伊豆熱川ハイツ |
全国化学産業労働組合協議会 編集・発行 |
|
1969.02.01 |
|
1076 |
第2回定期総会報告議案書 |
全国化学労働組合総連合 編集・発行 |
|
1979.9 |
|
1077 |
[重点解説] 最先端化学技術のエッセンス サステイナブル社会の実現に向けて |
先端化学技術研究会 編著 |
(株)工業調査会 |
2009.4 |
|
1078 |
『綜合化学労使関係視察団』中間報告―多角経営と技術革新下の労使関係― (アメリカ編) |
綜合化学工業労使関係視察団 編集・発行 |
|
1961.
10 |
|
1079 |
労働者の連帯は地域をこえて 背景資本・麻生セメントによる東京樹脂〈計画倒産―全員解雇〉争議1136日間の闘いの記録 |
総評 化学産業労働組合同盟東京樹脂支部支援共闘会議 編集・発行 |
|
1981.1 |
|
1080 |
第52期 定期大会議案書 |
総評 化学産業労働組合同盟わかもと製薬支部 編集・発行 |
|
1973.8 |
|
1081 |
現代のレッドパージ 謀略的組合つぶしに炎の反撃を! 四位一体の組合破壊攻撃と化同戸田労組のたたかい |
総評化学同盟戸田工業労働組合 編集・発行 |
|
1975.03.20 |
|
1082 |
臨時工―化学同盟の調査から― |
総評調査研究所 編 |
労働出版社 |
1959.11.25 |
|
1083 |
ダイセル労連 二十年のあゆみ |
ダイセル労連
二十年のあゆみ編纂委員会 編 |
ダイセル労働組合連合会 |
1966.8 |
|
1084 |
化学工業における技術革新と労働問題―調査報告 第17集― |
東京大学社会科学研究所 労働部門 編 |
東京大学社会科学研究所 |
1981.11 |
|
1085 |
化学工業の技術革新と労働問題 〔其の二〕―調査報告 第18集― |
東京大学社会科学研究所 労働部門 編 |
東京大学社会科学研究所 |
1982.11 |
|
1086 |
技術革新下における労働者の生活と健康(その2)―オフィス労働者を中心に― |
東京都立労働研究所 編集・発行 |
|
1988.3 |
|
1087 |
五十年の歩み |
東ソー労働組合 編集・発行 |
|
1996.9 |
|
1088 |
危険性ガス状物質 製法・用途,物性,火災・爆発性毒性・応急処置,取扱いなど |
東レリサーチセンター調査研究事業部 編 |
東レリサーチセンター |
1992.1 |
|
1089 |
闘魂 組合結成から一年間の闘争記録 |
日本カーバイド工業労働組合 編集・発行 |
|
1972.8 |
|
1090 |
化学工業総合政策立案のための基礎資料 「化学工業の現状と課題」 |
日本化学エネルギー労働組合協議会 化学工業総合政策委員会 編 |
日本化学エネルギー労働組合協議会 |
1979.8 |
|
1091 |
第24回 「海外化学工業労働事情調査団」調査報告書 <調査・視察テーマ> 「EUにおける多様な雇用形態とマネジメント」 2004年9月28日〜10月8日 |
日本化学工業協会 労働部 編集・発行 |
|
2005.2 |
|
1092 |
昭和47年6月 化学工業賃金支給状況調査結果 |
日本化学工業協会 労働部/日本化学工業協会 労働問題研究会 編 |
日本化学工業協会 |
1972.
10 |
|
1093 |
化学火災 事例集1 |
日本火災学会化学火災委員会 編 |
工業調査会 |
1971.12 |
|
1094 |
化学火災 事例集 (2) |
日本火災学会化学火災委員会 編 |
工業調査会 |
1974.4 |
|
1095 |
二十五年の歩み |
日本ゼオン労組二十五年史編集委員会
編 |
日本ゼオン労働組合 |
1982.6 |
|
1096 |
欧州の賃金・労働時間・職業訓練―化学工業における企業レベルの実態― |
日本硫安工業協会 欧州化学工業労使関係調査団 編著 |
日刊労働通信社 |
1967.12 |
|
1097 |
戰後硫安勞働の實態 (戦後十年史)―硫安労働100号記念特輯― |
日本硫安工業協会 調査室労働課 編 |
日本硫安工業協会 |
1956.8 |
|
1098 |
硫安工業の労働災害 第2集 (昭和39年〜48年) |
日本硫安工業協会 労政専門委員会 安全部会 編 |
日本硫安工業協会 |
1975.7 |
|
1099 |
硫安工業における労働衛生〜労働衛生研究会その後の歩み〜 |
日本硫安工業協会 労働衛生研究会 編 |
日本硫安工業協会 |
1977.4 |
|
1100 |
合理化問題資料bP 反合理化の闘いのために |
三井東圧化学労働組合 東京支部青年婦人部 常任委員会
編集・発行 |
|
1970.11 |
|
1101 |
1977年度 縮刷版 全東圧定期版・全東圧速報・共闘ニュース・共闘即日ニュース |
三井東圧化学労働組合 編集・発行 |
|
1978.6 |
|
1102 |
1978年度 縮刷版 全東圧定期版・全東圧速報・共闘ニュース・共闘即日ニュース |
三井東圧化学労働組合 編集・発行 |
|
1979.6 |
|
1103 |
1979年度 縮刷版 全東圧定期版・全東圧速報・共闘ニュース・共闘即日ニュース |
三井東圧化学労働組合 編集・発行 |
|
1980.6 |
|
1104 |
1980年度 縮刷版 全東圧定期版・全東圧速報・共闘ニュース・共闘即日ニュース |
三井東圧化学労働組合 編集・発行 |
|
1981.6 |
|
1105 |
従業員手帳 |
三菱化成工業 黒崎工場総務部 編集・発行 |
|
1948.12 |
|
1106 |
従業員手帳追録(一) |
三菱化成工業 黒崎工場総務部 編集・発行 |
|
1949.12 |
|
1107 |
組合規約附属規程 (其の一) |
三菱化成工業 黒崎工場労働組合 編集・発行 |
|
1953.9 |
|
1108 |
組合規約附属規程 (其の二) |
三菱化成工業 黒崎工場労働組合 編集・発行 |
|
1954.2 |
|
1109 |
職業病調査第六回第七回報告(宇部興産宇部窒素工場 日本水素小名浜工場) 昭和24年4月 |
硫安工業復興会議 労働専門委員会 編 |
硫安工業復興会議 |
1949.6 |
|
1110 |
別府化学工業 農業と兼業する工場労働者に関する調査報告―別府工場における農家従業員の農業労働と工場労働との関係について―1958年7月・9月調査 |
労働科学研究所 農業労働研究室 編 |
労働科学研究所 |
1959.4 |
|
1111 |
化学プラントの安全 |
労働省
安全衛生部 安全課 編 |
中央労働災害防止協会 |
1978.6 |
|
1112 |
改訂 特殊化学設備取扱者安全必携―特別教育用テキスト― |
労働省
安全衛生部 安全課 編 |
中央労働災害防止協会 |
1988.11 |
|
1113 |
安衛法 化学物質―増補新版―(上・下巻) |
労働省
安全衛生部 化学物質調査課 編 |
化学工業日報社 |
1989.12 |
|
1114 |
戦後労働争議実態調査 [ 化学工業の争議と組合運動 |
労働争議調査会 化学部会 編著 |
労働争議調査会 発行/中央公論社 製作 |
1958.9 |
|
1115 |
ILO第7回化学工業労働委員会議題資料 (仮訳) 1969年4月28日〜5月9日 |
労働大臣官房国際労働課 編集・発行 |
|
1959.5 |
|
1116 |
昭和30年 労働生産性調査報告 硫安製造業 |
労働大臣官房労働統計調査部 編集・発行 |
|
1957.1 |
|
1117 |
特集 労調協共同調査 「80年代の労働組合の役割と組合員の意識」調査報告 (その2) 中小企業労働者の組合意識―全国金属・合化労連の調査にみる― 労働調査協議会 |
労働調査 (通巻172号) |
労働調査協議会 |
1982.4 |
|
1118 |
化学プラントの安全対策技術 4 事故災害事例と対策 |
㈳ 化学工学協会 編 |
丸善 |
1979.5 |
|
1119 |
日本との比較で観た米欧労使関係の現況―綜合化学工業労使関係視察団報告書― |
日本硫安工業協会労働調査室 編集・発行 |
日本生産性本部 協賛 |
1962.12 |
|
1120 |
日本との比較で観た米欧労使関係の現況―綜合化学工業労使関係視察団報告書― |
日本硫安工業協会労働調査室 編集・発行 |
日本生産性本部 協賛 |
1962.12 |
|
1121 |
思いがけぬ爆発 |
A.Langhans 著/望月 昌 訳 |
災害科学研究会化学部会 |
1990.3 |
|
1122 |
化学産業の職場と組合 労働者はいま |
石川 晃弘 監修/化学リーグ21 編 |
日本評論社 |
2002.6 |
|
1123 |
コンビナートと労働の研究 |
石田 和夫 |
汐文社 |
1970.11 |
|
1124 |
日本の社外工制度 |
糸園 辰雄 |
ミネルヴァ書房 |
1978.3 |
|
1125 |
プロセス防災工学 化学工学の進歩11 |
化学工業協会 東海支部 編 |
槇書店 |
1977.9 |
|
1126 |
合理化とマル生思想教育の実態―事例研究・日本ゼオン |
古村 周康 編 |
総合企画研究所労働経済研究部 |
1973.3 |
|
1127 |
月刊総評 一九六〇年(第三十四号)―三池闘争特集号― |
小森 正夫(日本労働組合総評議会) 編 |
日本労働組合総評議会 教育宣伝部 発行/労働文化事業団 取扱 |
1960.4 |
|
1128 |
1977年 化学産業にみる労働者意識―生活ビジョン作成のために― |
佐野 陽子・石田 英夫 監修/日本化学エネルギー労働組合協議会 調査委員会 編纂 |
日本化学エネルギー労働組合協議会 |
1978.6 |
|
1129 |
1981年 化学・エネルギー産業にみる労働者意識―高齢化社会への生活ビジョン作成のために― |
佐野 陽子・石田 英夫 監修/日本化学エネルギー労働組合協議会 調査委員会 編纂 |
日本化学エネルギー労働組合協議会 |
1982.
10 |
|
1130 |
管理職の叛旗 |
杉田 勇 |
講談社 |
1994.10.15 |
|
1131 |
技術者と産業医―塩ビによる新しい職業病との対決― |
錫村 満 |
産業医学振興財団 |
1985.2 |
|
1132 |
化学工業と技術革新 |
武谷 三男・星野 芳郎・石井 金之助
著 |
合成化学産業労働組合連合 |
1958.7 |
|
1133 |
東京大学社会科学研究所研究シリーズ 17 20世紀の中国化学工業―永利化学・天原電化とその時代― |
田島 俊雄 編著 |
東京大学社会科学研究所 |
2005.3 |
|
1134 |
技術資料T 化学工場のセフティエンジニアリング/技術資料U 化学工場のセフティマネジメント |
難波 桂芳 監修 |
(株)
フジ・テクノシステム |
1976.01.15 |
|
1135 |
10年ひと昔×3=団結 日本アルミ労働組合結成30年の歩み |
脇 俊美 編 |
日本アルミ労働組合 |
1981.
10 |
|
1136 |
技術革新と雇用・賃金―化学工業― |
渡邊 徳二 編著 |
日本労働協会 |
1961.12 |
|
1137 |
特集―石油コンビナートの防災 |
近代消防 7月臨時増刊号(149) |
全国加除法令出版 |
1975.7 |
|
1138 |
コンビナート等における高圧ガス保安対策の強化 |
調査 第11号 |
日本開発銀行調査部 |
1975.9 |
|
1139 |
法政大学大原社会問題研究所 資料室報 第3号 |
法政大学大原社会問題研究所資料室 編集・発行 |
|
1953.4 |
|
1140 |
めっき排水処理工業会10年史 |
MFW10年史編集委員会 編 |
めっき排水処理工業会 |
1978.
10 |
|
1141 |
安衛法 化学物質―増補新版―(上・下巻) |
労働省
安全衛生部 化学物質調査課 編 |
化学工業日報社 |
1989.12 |
|
1142 |
化学公害 |
|
|
|
|
1143 |
次世代エネルギーに挑む グリーン技術の核心 部品・材料の先端動向を探る |
「化学工業日報」特別取材班 著 |
化学工業日報社 |
2010.6 |
|
1144 |
化学物質の管理に係るナショナル・プロファイル―日本における化学物質管理の概要― |
IFCS各省庁連絡会議(外務省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・環境省) 編 |
じほう |
2003.
10 |
|
1145 |
暮らしの中のケミカル・フットプリントを減らそう 化学物質リスク削減の新しいアプローチ |
WWFジャパン(世界自然保護基金) 編集・発行 |
|
2011 |
|
1146 |
『化学物質と環境』 本格活動10周年記念号 日本の環境管理制度の10年と今後 |
エコケミストリー研究会(谷川 昇) 編 |
エコケミストリー研究会(代表 浦野 紘平) |
2006.9 |
|
1147 |
『化学物質と環境』 100号記念号 100人に訊く私が最も重視/期待する化学物質対策 |
エコケミストリー研究会(谷川 昇) 編 |
エコケミストリー研究会(代表 浦野 紘平) |
2010.3 |
|
1148 |
化学工学の進歩 第10集 環境プロセス工学 |
化学工学協会 東海支部 編 |
槇書店 |
1976.9 |
|
1149 |
化学は地球を救えるか 環境調和型技術戦略の創成へ向けて |
化学工学研究連絡委員会 シンポジウム実行委員会 編 |
化学工業日報社 |
1997.5 |
|
1150 |
プラントの安全と公害対策 プロセス設計シリーズ2 |
化学工業協会 関東支部 編 |
丸善 |
1974.7 |
|
1151 |
別冊化学工業 17-2 廃プラスチックの有効利用実例集―その積極的利用と用途開発― |
化学工業社 編集・発行 |
|
1973.1 |
|
1152 |
化同松風闘争 闘いの記録bP=地位保全仮処分勝利の経過= |
化学同盟京都地区本部執行委員会/化学同盟松風陶業支部闘争委員会 編 |
化学同盟京都地区本部/化学同盟松風陶業支部 |
1965.04.10 |
|
1153 |
特定化学物質排出管理促進法と企業対応策 有害化学物質のリスク管理の実際 |
(株)
富士総合研究所 環境・資源エネルギー研究部 編 |
日本法令 |
2000.04.15 |
|
1154 |
労災 職業病 公害 研究集会 資料 bP |
合化労連厚生部 編集・発行 |
|
1980.
10 |
|
1155 |
労災、職業病、公害 研究 資料 bP [戦後化学工業の発展と職業病/有機溶剤中毒予防規則改訂の経過と問題点―名古屋大学医学部助教授 竹内 康浩]付 |
合化労連厚生部 編集・発行 |
|
1981.
10 |
|
1156 |
化学工業製品におけるトータル・エコバランスの分析手法に関する調査(U) |
財団法人
地球環境産業技術研究機構(RITE)/社団法人 化学工学会 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 委託 |
1995.03 |
|
1157 |
産総研ブックス…07 きちんとわかる環境共生化学―グリーン・サステイナブル ケミストリー |
産業技術総合研究所 著 |
白日社 |
2010.2 |
|
1158 |
産業廃棄物処理技術指導書 (石油化学工業) |
産業廃棄物処理技術指導書作成委員会 編 |
通商産業省 公害保安局 |
1973.3 |
|
1159 |
産業廃棄物処理技術指導書 (石油化学工業) |
産業廃棄物処理技術指導書作成委員会 編 |
通商産業省 公害保安局 |
1973.3 |
|
1160 |
代替溶剤・代替フロンビジネス |
シーエムシー編集部 編 |
シーエムシー 発行/ジスク 発売 |
1992.6 |
|
1161 |
水処理・水浄化の最新市場―最近の規制動向・水処理薬剤の市場動向・開発中の水浄化技術― |
シーエムシー編集部 編 |
シーエムシー |
2000.4 |
|
1162 |
化学物質とリスク |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 監修/富士総合研究所
編 |
オーム社 |
2001.9 |
|
1163 |
水道機工 水処理技術の変遷 20世紀の水道を創造したマイルストーン |
水道機工 技術社史編纂委員会 編 |
水道機工 |
1998.12 |
|
1164 |
化学工業と公害対策―山下 英明 |
世界経済情報サービス
月例講演シリーズ bQ7 |
財団法人
世界経済情報サービス(調査部) |
1970.11 |
武谷 三男/星野 芳郎/石井 金之助 |
1165 |
化学工業と技術革新 |
合成化学産業労働組合連合 |
|
1958.7 |
|
1166 |
厚生労働省版支援システムを活用! すぐできる化学物質のリスクアセスメント |
中央労働災害防止協会 編 |
中央労働災害防止協会 |
2015.
10 |
|
1167 |
化学物質審査規制法(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律)の解説 |
通商産業省 基礎産業局
化学品安全室
著 |
第一法規出版 |
1973.11 |
|
1168 |
高圧ガス取締法三十年史 |
通商産業省立地公害局 監修/高圧ガス保安協会 編 |
高圧ガス保安協会 |
1981.12 |
|
1169 |
身近にある化学物質に関する世論調査 (附帯:保健医療分野の国際協力に関する特別世論調査) (平成22年6月調査)報告書 |
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当 編 |
内閣府大臣官房政府広報室 |
2011 |
|
1170 |
身近にある化学物質に関する世論調査 (附帯:保健医療分野の国際協力に関する特別世論調査) (平成22年6月調査)報告書 |
内閣府大臣官房政府広報室 世論調査担当 編 |
内閣府大臣官房政府広報室 |
2011 |
|
1171 |
2003 化学:自然と社会へのかかわり 第17回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集 |
名古屋大学大学院理学研究科教授 野依 良治 編 |
クバプロ |
2003.9 |
|
1172 |
環境改善の化学 |
日本化学会/木地 実夫・加藤 暢夫編 |
大日本図書 |
1986.5 |
|
1173 |
内分泌かく乱物質問題 36のQ&A |
日本化学工業協会 エンドクリンワーキンググループ 編著 |
中央公論事業出版 |
2001.7 |
|
1174 |
特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善促進の進め方 (化学物質管理促進法への対応方法) 〈改訂版〉 |
日本化学工業協会 技術部/日本レスポンシブル・ケア協議会
編 |
日本規格協会 |
2001.6 |
|
1175 |
安全・環境資料集第1版 2008年 |
日本ソーダ工業会 編集・発行 |
|
2007.9 |
|
1176 |
化学物質の安全管理 |
日本能率協会 化学物質安全シンポジウム企画委員会 編 |
日本能率協会 |
1980.11 |
|
1177 |
これでいいの? 科学技術と化学物質のあふれる社会 |
婦人民主クラブ 編集・発行 |
|
1996.7 |
|
1178 |
環境保全と化学反応制御 |
古川 淳二・浅原 照三・吉川 貞雄・吉田 善一・本多 健一 編 |
学会出版センター |
1978.3 |
|
1179 |
ボパール事件資料 |
松岡信夫収集 |
|
|
|
1180 |
化学物質の危険・有害便覧 |
労働省
安全衛生部 監修/中央労働災害防止協会 編 |
中央労働災害防止協会 |
1996.11 |
|
1181 |
産業中毒の半世紀 症例・疫学研究・特殊健診・生物学的モニタリングの実際 東京労災病院50周年記念業績集 |
労働福祉事業団
東京労災病院 産業中毒センター 編集・発行 |
|
1999.11.01 |
|
1182 |
建築に使われる化学物質事典 |
東 賢一 監修/東 賢一ほか6名 著 |
風土社 |
2006.5 |
|
1183 |
化学物質規制の形成過程―EU・ドイツ・日本の比較政策論 |
安達 亜紀 |
岩波書店 |
2015.11 |
|
1184 |
新版・生活の中のプラスチック―安全性と必要性を問い直そう― |
植村 振作(大阪大学理学部) 監修/日本消費者連盟 編 |
日本消費者連盟 |
1993.5 |
|
1185 |
知の構造汚染 クロム禍防止技術・特許裁判記録 |
太秦 清・上村 洸 著 |
藤原書店 |
2002.9 |
|
1186 |
知の構造汚染 クロム禍防止技術・特許裁判記録 |
太秦 清・上村 洸 著 |
藤原書店 |
2002.9 |
|
1187 |
化学物質の功罪 正しい理解への処方箋 |
榎本 眞 |
日本地域社会研究所 |
2010.8 |
|
1188 |
先端技術産業における 危険・有害化学物質プロフィル100 |
及川 紀久雄 |
丸善 |
1987.4 |
|
1189 |
先端技術産業における 危険・有害化学物質プロフィル100 |
及川 紀久雄 |
丸善 |
1987.4 |
|
1190 |
「重金属」体内汚染の真実 本当のデトックスのすすめ |
大森 隆史 |
東洋経済新報社 |
2010.8 |
|
1191 |
よくわかる製造業の化学物質管理―化学物質規制を製造業の強みに変える― |
傘木 和俊
編著 |
オーム社 |
2010.5 |
|
1192 |
ソーダ工業製法転換の 波濤を越えて |
勝村 龍雄 |
化学工業日報社 |
1994.9 |
|
1193 |
岩波講座 現代化学への入門 18 化学と社会 |
茅 幸二他 著 |
岩波書店 |
2001.6 |
|
1194 |
物質文明から環境文明へ |
川又 淳司 |
かもがわ出版 |
1995.3 |
|
1195 |
化学品開発の論理と安全の論理―化学技術規制史の視点から― |
川又 淳司 |
文理閣 |
2000.6 |
|
1196 |
化学物質の管理 その評価と課題 |
環境法政策学会
編 |
商事法務 |
2016.3 |
|
1197 |
化学物質と正しく付き合う方法 不安を安心に変えるための基礎知識 |
北野 大・長谷 恵美子 共著 |
化学工業日報社 |
2014.3 |
|
1198 |
NHK人間講座 20世紀の化学物質〜人間が造り出した“毒物” |
講師 常石 敬一 |
日本放送出版協会 |
1999.7 |
|
1199 |
地球環境のための化学技術入門 |
小宮山 宏 編著 |
オーム社 |
1992.1 |
|
1200 |
ゴミと化学物質 |
酒井 伸一 |
岩波書店 |
1998.6 |
|
1201 |
暮らしの中の化学物質 《毒性物質編》 |
桜井 克典 |
開成出版 |
1998.9 |
|
1202 |
化学の目で見た自然と文明の浄化 化学と環境 |
塩田 哲也 |
産業技術研究所 |
1995.4 |
|
1203 |
生産・消費・後始末の化学 化学の善と悪を考える |
塩田 哲也 |
産業技術研究所 |
1991.
10 |
|
1204 |
毒薬の手帖 |
澁澤 龍彦 |
河出書房新社 |
1984.2 |
|
1205 |
人間になるんだ―醜い人間の記録 |
常慶 守助 |
文芸社 |
2001.5 |
|
1206 |
地域環境戦略としての充足型社会システムへの転換 |
竹内 恒夫 |
清水弘文堂書房 |
2016.4 |
|
1207 |
化学物質と環境との調和をめざす情報誌 化学物質と環境 本格活動10周年記念号 日本の環境管理制度の10年と今後 |
谷川 昇 編 |
エコケミストリー研究会(代表 浦野 紘平) |
2006.09.30 |
|
1208 |
化学物質と環境との調和をめざす情報誌 化学物質と環境〜100号記念号〜100人に訊く私が最も重視/期待する化学物質対策 |
谷川 昇 編 |
エコケミストリー研究会(代表 浦野 紘平) |
2010.03.31 |
|
1209 |
死を運ぶ風―ボパール化学大災害― |
ダン・カーズマン 著/松岡 信夫 訳 |
亜紀書房 |
1990.5 |
|
1210 |
化学物質管理法の成立と発展―科学的不確実性に挑んだ日米欧の50年 |
辻 信一 |
北海道大学出版会 |
2016.3 |
|
1211 |
詳細リスク評価書シリーズ12 塩化ビニルモノマー |
中西 準子・篠ア 裕哉・米澤 義堯 共著/新エネルギー・産業技術総合開発機構・産業技術総合研究所 化学物質リスク管理研究センター 共編 |
丸善 |
2007.8 |
|
1212 |
詳細リスク評価書シリーズ11 アセトアルデヒド |
中西 準子・篠原 直秀・納屋 聖人 共著/新エネルギー・産業技術総合開発機構・産業技術総合研究所 化学物質リスク管理研究センター 共編 |
丸善 |
2007.7 |
|
1213 |
環境と化学物質 化学物質とうまく付き合うには |
西原 力 著/大阪大学創立70周年記念出版実行委員会 編 |
大阪大学出版会 |
2001.8 |
|
1214 |
新法醫学 |
藤原 教悦郎 |
金原商店 |
1939.3 |
|
1215 |
日本の猛毒廃棄物 どうする! ダイオキシン・環境ホルモン 原発のごみ=核廃棄物 |
藤原 寿和・平野 良一・山崎 久隆 共著 |
たんぽぽ舎 編集・発行 |
1999.4 |
|
1216 |
毒と薬の世界史 ソクラテス、錬金術、ドーピング |
船山 信次 |
中央公論新社 |
2008.11 |
|
1217 |
環境と疾病 |
ヘレン L.キャノン・ハワード C.ホップス 共著/日本化学会 訳編 |
丸善 |
1974.05.25 |
|
1218 |
化学汚染と人間の歴史 |
美浦 義明 |
築地書館 |
1999.3 |
|
1219 |
CMCテクニカルライブラリー 環境にやさしい化学技術の開発 |
御園生 誠 監修/シーエムシー出版編集部 編 |
シーエムシー出版 |
2006.1 |
|
1220 |
化学物質と内分泌撹乱―「環境ホルモン問題」にどう対処するか― |
宮本 純之 編著 |
化学工業日報社 |
1998.12 |
|
1221 |
化学の基礎と排水処理技術 |
三好 康彦 |
情報総合研究所 出版部 |
1995.3 |
|
1222 |
「化学」で考える―環境・エネルギー・廃棄物問題 |
村田 コ治 |
化学工業日報社 |
2016.11 |
|
1223 |
すっきりわかる! くらしの中の化学物質大事典 身近な場面で理解するくらしと化学物質 |
森田 昌敏 監修/アルバ 編 |
くもん出版 |
2013.2 |
|
1224 |
クロム系材料―現状と今後― |
山口 明良 監修・編 |
岡山セラミックス技術振興財団 |
2005.3 |
|
1225 |
くらしの化学―化学物質の光と陰― |
横川 洋子 編著/横山 篤・秋田 正治 著 |
学文社 |
2001.5 |
|
1226 |
化学症 |
横瀬 浜三 |
三省堂 |
1977.9 |
|
1227 |
技術からみた日本衛生行政史 |
横田 陽子 |
晃洋書房 |
2011.3 |
|
1228 |
産業化学物質,環境化学物質 毒性試験講座 18 |
和田 攻 責任編集 |
地人書館 |
1991.12 |
|
1229 |
特集 子どもと環境化学物質―病が“プログラム”される可能性 |
「科学」 第925号 |
岩波書店 |
2009.9 |
|
1230 |
ボパール 死の都市 史上最大の化学ジェノサイド |
「技術と人間」 9月臨時増刊号 |
ボパール事件を監視する会 編/技術と人間 発行 |
1985.9 |
|
1231 |
特集 環境リスク |
「公衆衛生」 第74巻第4号 |
医学書院 |
2010.4 |
|
1232 |
特集2 化学物質規制をめぐる最近の動向と課題 |
「産業と環境」 第478号 |
産業と環境 |
2012.9 |
|
1233 |
特集 くらしを守る化学物質管理 |
「生活と環境」 第697号 |
日本環境衛生センター 編集・発行/環境新聞社 編集協力・制作 |
2014.5 |
|
1234 |
特集 化学物質のリスク管理をめざして |
「日本の科学者」 第377号 |
日本科学者会議
編集・発行/水曜社 発売 |
1999.6 |
|
1235 |
ダイオキシンからの解放を!
ほか |
「人間家族」 第284号 |
人間家族編集室 |
1998.6 |
|
1236 |
プラスチック・ビジネス―健康・環境・バイオ資源の問題 (ニュー・インターナショナリスト日本版 103) |
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン 編 |
インティリンクス 発行/汐文社
発売 |
2008.
10 |
|
1237 |
別冊化学工業 17-2 廃プラスチックの有効利用実例集―その積極的利用と用途開発― |
プラスチック処理促進協会 編 |
化学工業社 |
1973.1 |
|
1238 |
プラスチック処理促進協会10年史 |
プラスチック処理促進協会10年史編集委員会 編 |
プラスチック処理促進協会 |
1984.3 |
|
1239 |
資源・環境・リサイクルG プラスチックってなに? |
板倉 聖宣・吉村 七郎 監修/由良 文隆 著 |
小峰書店 |
2002.4 |
|
1240 |
資源・環境・リサイクルG プラスチックってなに? |
板倉 聖宣・吉村 七郎 監修/由良 文隆 著 |
小峰書店 |
2002.4 |
|
1241 |
プラスチック廃棄物の規制動向と静脈産業 1994…プラスチック廃棄物のリサイクルおよびエネルギー利用… |
北尾 建 編著 |
マーテック 発行・発売 |
1994.4 |
|
1242 |
プラスチック廃棄物の規制動向と静脈産業 1994…プラスチック廃棄物のリサイクルおよびエネルギー利用… |
北尾 建 編著 |
マーテック |
1994.4 |
|
1243 |
海と地域を蘇らせる プラスチック「革命」 |
グンター・パウリ、マルコ・シメオーニ 共著/枝廣 淳子 監訳/五頭 美知
訳/日経ESG 編 |
日経BP 発行/日経BPマーケティング 発売 |
2020.06.01 |
|
1244 |
使い捨てない未来へ プラスチック「革命」2 |
更家 悠介(サラヤ(株)代表取締役社長/特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン理事長) 責任編集 |
日経BP 発行/日経BPマーケティング 発売 |
2022.06.06 |
|
1245 |
塩ビは地球にやさしいか!?―塩ビとダイオキシンと環境ホルモン― |
藤原 寿和・関根 彩子・荒川 孝夫 共著 |
化学物質問題市民研究会 編集・発行 |
1997.
10 |
|
1246 |
プラスチック文明を拒否しよう |
「自主講座」 第六十五号 |
宇井 純 編/「自主講座」編集室 発行/亜紀書房 発売 |
1976.8 |
|
1247 |
農薬 |
|
|
|
|
1248 |
庵原農薬史 (創業30年の歩み) |
庵原農薬 編輯・発行 |
|
1961.3 |
|
1249 |
庵原農薬史 (創業30年の歩み) |
庵原農薬 編輯・発行 |
|
1961.3 |
|
1250 |
イハラ農薬史 庵原農薬よりクミアイ化学工業への20年の歩み |
クミアイ化学工業 編集・発行 |
|
1969.
10 |
|
1251 |
新農薬の開発と市場展望 |
シーエムシー編集部 編 |
シーエムシー 発行/ジスク 発売 |
1987.8 |
|
1252 |
おかげさまで二〇年 |
社史編纂委員会 編 |
イハラケミカル工業 |
1986.
10 |
|
1253 |
八十年のあゆみ |
トモノ農薬
社史編集委員会 編 |
トモノ農薬
発行/凸版印刷年史センター 制作 |
1993.5 |
|
1254 |
化学物質の生態リスク評価と規制―農薬編― |
日本環境毒性学会 監修/畠山 成久 編著 |
アイピーシー |
2006.11 |
|
1255 |
農薬の環境科学最前線―環境への影響評価とリスクコミュニケーション― |
日本農薬学会 編 |
ソフトサイエンス社 |
2004.8 |
|
1256 |
日本の農薬開発 |
日本農薬学会21世紀記念事業出版編集委員会(委員長 佐々木 満) 編 |
日本農薬学会 発行/ソフトサイエンス社 発売 |
2003.1 |
|
1257 |
今さら聞けない 農薬の話 きほんのき |
農文協
編 |
農山漁村文化協会 |
2019.12 |
|
1258 |
農薬成長への証し=激動の5ヵ年間と将来への展望= |
農薬工業会20周年記念事業実行委員会 編 |
農薬工業会 |
1974.3 |
|
1259 |
農薬のあゆみ |
農林省振興局植物防疫課 編 |
植物防疫事業発展10周年記念大会実行委員会 |
1960.4 |
|
1260 |
反農薬シリーズB <農薬問題の要点解説……> こんなふうです規制と現実 |
反農薬東京グループ 編集・発行 |
|
1986.1 |
|
1261 |
反農薬シリーズE ポスト・ハーベスト農薬 収穫後に使われる化学物質の数々 |
反農薬東京グループ 編集・発行 |
|
1987.11 |
|
1262 |
反農薬シリーズ@ あぶないくん蒸剤! 汚染される米・野菜・輸入農産物 |
反農薬東京グループ 編集・発行 |
|
1987.2 |
|
1263 |
反農薬シリーズ➃ 忍びよる……家庭内農薬汚染 |
反農薬東京グループ 編集・発行 |
|
1987.2 |
|
1264 |
反農薬シリーズ➁ やめさせよう!! 身近に迫る除草剤(改訂版) |
反農薬東京グループ 編集・発行 |
|
1987.8 |
|
1265 |
反農薬シリーズD 空から降る毒 農薬の空中散布やめさせよう 〈水田編〉 |
反農薬東京グループ 編集・発行 |
|
1987.
10 |
|
1266 |
反農薬シリーズK ダイオキシンが未来を奪う―プラスチック焼却の危険 |
反農薬東京グループ・河村 宏
編著 |
反農薬東京グループ |
1997.5 |
|
1267 |
反農薬シリーズL 農薬と環境ホルモン―化学物質が生命系を脅かす |
反農薬東京グループ・河村 宏
編著 |
反農薬東京グループ |
1998.
10 |
|
1268 |
ホクコー40年史 |
北興化学工業 40年史編纂委員会 編纂/新制作社 制作 |
北興化学工業 |
1991.7 |
|
1269 |
農薬毒性の事典 |
植村 振作・河村 宏・辻 万千子・冨田 重行・前田 静夫 編著 |
三省堂 |
1988.7 |
|
1270 |
農業と環境から農薬を考える―その視点と選択― |
梅津 憲治・大川 秀郎 編 |
ソフトサイエンス社 |
1994.5 |
|
1271 |
農薬ことはじめ―創立25周年記念― |
田杉 平司・岩壁 融・広田 伸七 編 |
日本特殊農薬製造 発行/全国農村教育協会 発売 |
1966.5 |
|
1272 |
農薬シンドローム ボパールで何が起ったか |
デビット・ウィヤー 著/鶴見 宗之介
訳 |
三一書房 |
1987.1 |
|
1273 |
日本化学会編
産業化学シリーズ 新版 農薬の化学 |
長澤 正雄・石井 義男 著 |
大日本図書 |
1984.9 |
|
1274 |
農薬原論 農薬の50年 |
中南 元 |
北斗出版 |
2001.5 |
|
1275 |
改訂新版 実用農薬ガイドブック (別冊化学工業33-2) |
浜島 健二郎 |
化学工業社 |
1989.3 |
|
1276 |
裁かれる農薬 |
林 郁 |
婦人民主クラブ |
1981.6 |
|
1277 |
モンサント―世界の農業を支配する遺伝子組み換え企業 |
マリー=モニク・ロバン 著/村澤 真保呂・上尾 真道 訳/戸田 清 監修 |
作品社 |
2015.1 |
|
1278 |
わが罪 農薬汚染食品の輸入認可 厚生省食品衛生調査会元委員長の告白 |
山本 俊一 |
真菜書房 |
1998.2 |
|
1279 |
農薬の陰謀―「沈黙の春」の再来 |
ロバート・バンデンボッシュ 著/矢野 宏二 訳 |
社会思想社 |
1984.7 |
|
1280 |
実用化段階を迎えたバイオテクノロジー―次世代産業基盤技術としての展望と課題―ほか |
調査 第81号 |
日本開発銀行調査部 |
1985.3 |
|
1281 |
種子産業の現状と展望―バイオテクノロジーの応用可能性―ほか |
調査 第94号 |
日本開発銀行調査部 |
1986.6 |
|
1282 |
医薬品 |
|
|
|
|
1283 |
科研製薬駒込工場史 |
駒込工場史編集委員会 編集・発行 |
|
1992.9 |
|
1284 |
三共百年史 (資料編付き) |
三共百年史編集委員会 編 |
三共 発行/DNP年史センター 制作 |
2000.5 |
|
1285 |
住友製薬20年史 1984-2004 |
住友製薬 編集・発行 |
|
2005.6 |
|
1286 |
第一製薬の歩み 1986〜1990 昭和61年〜平成2年の記録 |
第一製薬 編集・発行 |
アサヒ興業
制作 |
1991.
10 |
|
1287 |
第一製薬九十年史 |
第一製薬創業九十周年記念事業委員会 編 |
第一製薬 発行/第一メディカル・DNP年史センター 制作 |
2007.1 |
|
1288 |
第一製薬七十年の歩み |
第一製薬創業七十周年記念事業委員会 編 |
第一製薬 発行/アサヒ興業 制作 |
1986.6 |
|
1289 |
第一製薬八十年史 |
第一製薬創業八十周年記念事業委員会 編 |
第一製薬 発行/第一メディカル 制作 |
1997.3 |
|
1290 |
いのちふくらまそう 第一製薬の新薬物語 |
第一製薬創業八十周年記念事業委員会 編 |
第一製薬 発行/第一メディカル 制作 |
1995.
10 |
|
1291 |
武田二百年史 抄史 |
武田二百年史編纂委員会(編集代表 西村 伊一) 編 |
武田薬品工業 |
1984.6 |
|
1292 |
医療と健康と共に 東芝メディカル創業58年・設立40年のあゆみ |
東芝メディカル(株) 編集・発行 |
大東印刷工芸(株)(D.C.C)
制作 |
1988.9 |
|
1293 |
萬有製薬八十五年史 |
日本経営史研究所 編 |
萬有製薬 |
2002.7 |
|
1294 |
今日から役立つ日経の産業知識・会社紹介 医薬・化粧品 |
日本経済新聞社 編 |
日本経済新聞社 |
1979.8 |
|
1295 |
日本の技術 4 漢方薬 |
日本産業技術史学会 監修/赤堀 昭 著 |
第一法規出版 |
1988.8 |
|
1296 |
製薬協30年の歩み―最近10年間を中心として― |
日本製薬工業協会 編/薬事日報社 制作 |
医薬出版センター |
1998.7 |
|
1297 |
フジサワ100年史 |
藤沢薬品工業 総務部社史編纂事務局 編 |
藤沢薬品工業 |
1995.3 |
|
1298 |
東京田辺製薬社史 |
三菱東京製薬 総務部 広報グループ
編 |
三菱東京製薬 発行/凸版印刷年史センター 制作 |
2000.9 |
|
1299 |
吉富製薬五十年の歩み |
吉富製薬 社史編纂委員会 編纂 |
吉富製薬 |
1990.8 |
|
1300 |
臨床検査小史 |
臨床検査小史編纂委員会 編 |
日本臨床衛生検査技師会 |
1988.3 |
|
1301 |
我が国の臨床検査の歴史 |
我が国の臨床検査の歴史 編集委員会 編 |
エスアールエル |
2000.9 |
|
1302 |
和光純薬工業―70年の歩み |
和光純薬工業 総務部 編 |
和光純薬工業 |
1992.6 |
|
1303 |
ライフ・サイエンスブック 薬と人間 Man And Medicine |
石橋 長英・小川 鼎三・木村 康一 監修/酒井 シヅ 構成・編/(株)スズケンセンター 制作 |
(株)スズケン |
1982.11 |
|
1304 |
日本ケミファ・悪の構図 |
岩城 利一郎 |
エール出版社 |
1983.3 |
|
1305 |
くすりの発明・発見史 |
岡部 進 |
南山堂 |
2007.4 |
|
1306 |
対談でつづる昭和の薬学の歩み |
辰野 高司 編 |
東京理科大学薬学部同窓有志会 発行/薬業時報社 販売 |
1994.1 |
|
1307 |
医薬品産業・激動の未来―日本の新薬が世界に通用する日 |
東 栄一 |
日本能率協会 |
1989.
10 |
|
1308 |
スパイス、爆薬、医薬品―世界史を変えた17の化学物質 |
ペニー・キャメロン・ルクーター/ジェイ・バーレサン 共著/小林 力 訳 |
中央公論新社 |
2011.11 |
|
1309 |
悪の製薬 製薬業界と新薬開発がわたしたちにしていること |
ベン・ゴールドエイカー 著/忠平 美幸+増子 久美 共訳 |
青土社 |
2015.6 |
|
1310 |
田辺製薬の「抵抗」 |
宮田 親平 |
文藝春秋 |
1981.3 |
|
1311 |
産業界シリーズ 24 医薬品業界 |
吉田 甚吉 |
教育社 発行/教育社出版サービス
販売 |
1975.11 |
|
1312 |
我が国新医療産業の現状と展望―医療情報システムを中心として―/民間設備投資の地域別動向―設備投資アンケート調査による石油危機後の投資構成変化の把握― |
調査 第85号 |
日本開発銀行調査部 |
1985.6 |
|
1313 |
フェロアロイの話 |
日本フェロアロイ協会 編集・発行 |
|
1985.8 |
|
1314 |
現代日本工業全集 第十三巻 化學肥料 |
石川 一郎 |
日本評論社 |
1934.3 |
|
1315 |
|
|
|
|
|
1316 |
〈日本の産業〉シリーズ 24 石油化学 |
高宮 晋・稲葉 秀三 監修/柴村 羊五 著 |
有斐閣 |
1966.6 |
|
1317 |
三池 |
|
|
|
|
1318 |
1960−1980 20年 三池と私たち |
「20年―三池と私たち」編集委員会 編 |
日本社会主義青年同盟中央本部 |
1981.8 |
|
1319 |
三井三池CO裁判闘争機関誌 炭塵爆発 第七号・第8号・第9号・第10号 |
『炭塵爆発』編集グループ 編 |
三井三池CO裁判を支持する会 発行/烏書房 発売 |
1976.1 |
『炭塵爆発』編集グループ 編 |
1320 |
炭塵爆発 第9号 |
『炭塵爆発』編集グループ 編 |
三井三池CO裁判を支援する会 発行/烏書房 発売 |
1976.5 |
|
1321 |
A Glimpse of Mitsui Mining Company,Limited 三井鉱山株式会社概要 |
Compiled and Published by MITSUI MINING COMPANY,LIMITED |
|
1952.5 |
|
1322 |
三池大災害とCO闘争―CO問題討議資料第一集― |
CO問題研究会 編集・発行 |
|
1972.12 |
|
1323 |
炭鉱とくらしの記憶― エピソード集 1 ― |
NPO法人
大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ 業務委託受託・編集/大牟田市石炭産業科学館 発行協力 |
大牟田市企画総務部総合政策課世界遺産登録推進室 |
2013.03 |
|
1324 |
近代化遺産 石炭今昔 三池かるた |
NPO法人
大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ/大牟田美術協会/荒尾美術協会 制作 |
NPO法人
大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ/大牟田美術協会 |
2006
.10 |
|
1325 |
三池炭鉱 掘り出し物語 T―6人が語る炭鉱の記憶― |
NPO法人
大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ/福岡大学 福岡・東アジア・地域共生研究所/大牟田市石炭産業科学館 編 |
NPO法人
大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ |
2019.3 |
NPO法人 労働者運動資料室 編集・発行 |
1326 |
三池闘争―炭坑(やま)は無くなったが、「三池」は多くの問題提起を残している― |
NPO法人 労働者運動資料室 編集・発行 |
|
2002.11 |
|
1327 |
親と子の夜 |
上野 英信 文/千田 梅二 画 |
未来社 |
1982
.10 |
|
1328 |
三池炭鉱の歴史と技術〜大牟田市石炭産業科学館ガイドブック〜 |
大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ 編 |
大牟田市石炭産業科学館 |
2014.12 |
|
1329 |
三池炭鉱写真集―万田坑聞き書き―(改訂版) |
大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ 編集・発行 |
|
2013.3 |
|
1330 |
炭鉱とくらしの記憶―エピソード集2― |
大牟田市
企画総務部世界遺産登録・文化財室 編集・発行 |
大牟田市石炭産業科学館/大牟田市近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会/大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ 発行協力 |
2015.3 |
|
1331 |
炭鉱とくらしの記憶―エピソード集3― |
大牟田市
企画総務部世界遺産登録・文化財室 編集・発行 |
大牟田市石炭産業科学館/大牟田市近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会/大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ 発行協力 |
2018.3 |
|
1332 |
市勢要覧大牟田 昭和40年版 |
大牟田市
総務部庶務課統計係 編 |
大牟田市役所 |
1966.3 |
|
1333 |
大牟田の工場案内 |
大牟田市/大牟田観光協会 編集・発行 |
|
1971.3 |
|
1334 |
大牟田市の産業と観光 |
大牟田市観光協会
編 |
夕刊大牟田毎日新聞社 |
1954.3 |
|
1335 |
幻の新産都市 収奪・支配・矛盾をつく |
大牟田市議会革新クラブ 編集・発行 |
|
1965.5 |
|
1336 |
国の重要文化財・史跡 三池炭鉱宮原坑跡 |
大牟田市教育委員会(文化・スポーツ課) 編集・発行 |
|
2012.3 |
|
1337 |
年表と写真で見る 大牟田市の100年 『新大牟田市史』別冊 |
大牟田市市史編さん委員会
編 |
大牟田市 |
2017.3 |
|
1338 |
新大牟田市史 テーマ特講編 |
大牟田市市史編さん委員会
編 |
|
2019.3 |
|
1339 |
新大牟田市史 資料編 |
大牟田市市史編さん委員会
編 |
|
2019.3 |
|
1340 |
大牟田市産業要覧 |
大牟田市役所 編集・発行 |
|
1934 |
|
1341 |
三池炭鉱跡の保存・公開・活用に関する計画 [大牟田市版] ・史跡三井三池炭鉱跡 宮原坑跡 専用鉄道敷跡 旧長崎税関三池税関支署 整備基本計画 ・世界遺産「明治日本の産業遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」(三池炭鉱)修復・公開活用計画 |
大牟田市役所
編集・発行 |
|
2018.03 |
|
1342 |
『新たなる展望』 (高次脳機能障害への挑戦)〜三池一酸化炭素中毒後遺症の長期追跡から見えたもの〜 |
大牟田労災病院廃止反対連絡会議 編集・発行 |
|
2004.11 |
|
1343 |
三池争議 組合運動の転機を示すその実相と教訓 |
極東事情研究会 編 |
極東出版社 |
1960.04.30 |
|
1344 |
三井三池炭労争議警備記念写真集 |
熊本県警察本部 編集・発行 |
|
1961.2 |
|
1345 |
三池争議をめぐる各種事犯の諸問題 |
検事 福田 巻雄 |
法務総合研究所 |
1964.1 |
|
1346 |
三池大変災調査報告書 |
現地対策委員会調査班 編集・発行 |
|
1963.11.16 |
|
1347 |
生命まで売っていない!!第3集 三池大災害20周年抗議に連帯 |
埼玉労災・職業病研究会 編集・発行 |
|
1983.2 |
|
1348 |
三十年の歩み |
社史編纂委員会 編 |
三井三池製作所(株) |
1989.11 |
|
1349 |
三池CO闘争と社青同―人間の叫び |
社青同結成25周年記念出版編集委員会 編 |
日本社会主義青年同盟中央委員会 |
1985.6 |
|
1350 |
炭砿国家管理一ヵ年の足跡 |
商工省石炭廳 編集・発行 |
|
1949.3 |
|
1351 |
三池のこども―闘いの中から生まれた作文集― |
新読書社編集部(高松 克己) 編 |
新読書社 |
1960.8 |
|
1352 |
三池斗争報告 |
全日本自治団体労働組合
編集・発行 |
第八回定期大会経過報告別冊 |
1960 |
|
1353 |
全国の仲間とともに=三池斗争現地報告書= 1960・6 総評第14回臨時大会 |
総評・炭労三池斗争現地指導委員会 編集・発行 |
|
1960.6 |
|
1354 |
三池斗争における刑事彈壓に関する報告=三池斗争現地報告書別冊= 1960・6 総評第14回臨時大会 |
総評・炭労三池斗争現地指導委員会 編集・発行 |
|
1960.6 |
|
1355 |
石蕗(つわ)の花が咲きました |
高椋 龍生 |
労働大学 |
1966.8 |
|
1356 |
勝利は闘う者の上に 当面の教宣・組織・活動方針 |
炭労三池闘争現地指導委員会(総評・炭労・三池労組) 編集・発行 |
|
1960.6 |
|
1357 |
詩集 もう一つの三池・いのち |
つきの しずお |
つきの しずお |
2001.5 |
|
1358 |
三池に燃ゆるもの・2―現地調査団の報告― |
東京三池を守る会 編集・発行 |
|
1964.3 |
|
1359 |
筑豊残像「女坑夫は今」 |
中山 陽 |
日本写真企画(株) |
1983
.10 |
|
1360 |
大牟田新時代〜石炭のまちから環境都市へ〜 |
西日本新聞社「大牟田新時代」取材班 著 |
西日本新聞社 |
2007.3 |
|
1361 |
三池闘争報告書 |
日本炭鉱労働組合 三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1961.3 |
|
1362 |
炭鉱労働に関する調査 |
日本労働科学研究所三池分室 |
|
######## |
|
1363 |
三池闘争支援のための総評中央における諸活動の経過 |
日本労働組合総評議会 三池闘争中央共闘会議 編集・発行 |
|
1960.6 |
|
1364 |
灰原茂雄さん追悼 三池闘争資料 覆刻版
日刊社会主義 |
灰原茂雄さん追悼事業実行委員会 編集・発行 |
|
2000.5 |
|
1365 |
三川坑を語り伝える〜炭塵爆発編〜 |
働 淳 装丁・絵/三川坑に慰霊碑を建てる会 編 |
三川坑に慰霊碑を建てる会 |
2020.11 |
|
1366 |
福岡縣三池郡是 |
福岡縣三池郡是調査長(池田 芳一) 編 |
江浦村役場 |
1911.9 |
|
1367 |
資料展示会 三池争議と向坂逸郎 |
法政大学大原社会問題研究所 編集・発行 |
|
2010
.10 |
|
1368 |
閉山 三井三池124年 |
毎日ムック |
毎日新聞社 |
1997.4 |
|
1369 |
炭都 大牟田 天然色写真十二景 |
町田写真館 製作・発行 |
|
1956 |
|
1370 |
三井三池各事業所寫眞帖 |
町田寫眞舘
編集・発行 |
|
1926.6 |
|
1371 |
三井三池炭鉱炭じん爆発事件史料集成 第T期 爆発前史〜三池炭じん爆発 (裁判関係) 別冊―マイクロフィルム版 戦後日本労災・公害・環境資料 |
三池CO研究会 編 |
柏書房 |
2005.2 |
|
1372 |
三井三池炭鉱炭じん爆発事件史料集成 第U期 三池炭じん爆発 (続き) 〜炭鉱災害史/補遺 別冊 マイクロフィルム版 戦後日本労災・公害・環境資料 |
三池CO研究会 編 |
柏書房 |
2007.2 |
|
1373 |
一九六三年十一月九日三川坑内大爆発 三池CO闘争の報告 第一号〜第十一号(第九号は除く) |
三池CO現地共闘会議 編集・発行 |
|
1986.7 |
|
1374 |
炭じん爆発―三井三池CO裁判ニュース― bP・2・3・4 |
三池CO裁判を支援する会 編集・発行 |
|
1972.11 |
|
1375 |
地の叫び―三池CO裁判を支援する会現地ニュース 第4・6・7・8・9・10・11・12・13/14・15号 |
三池CO裁判を支援する会・現地 編集・発行 |
|
1973.8 |
|
1376 |
地底の泪 三池炭鉱三川鉱炭じん爆発大災害訴訟の記録 |
三池CO大災害訴訟沖原告団・弁護団 編集・発行 |
|
1993.11 |
|
1377 |
第50回 三池大災害抗議集会 三池CO闘争を闘いつづけ50周年 「三池・水俣・福島・沖縄」を闘いつづけよう |
三池COと共闘の会 編集・発行 |
|
2013.11 |
|
1378 |
三井三池鉱業所三川鉱において発生した急性一酸化炭素中毒に関する報告書 |
三池災害一酸化炭素中毒患者医療委員会 編集・発行 |
|
1967.3 |
|
1379 |
風雪―激動と苦難をのりこえて― |
三池新労組30年史編纂委員会 編纂 |
三池炭鉱新労働組合 |
1990.3 |
|
1380 |
十年史 |
三池製作所労働組合十年史編纂委員会 編 |
三池製作所労働組合 |
1971.3 |
|
1381 |
首切絶対反対 切られても残っても地獄だ!!―三池闘争絵葉書 |
三池炭鉱新労働組合 編集・発行 |
|
1960 |
|
1382 |
三池のあしあと 1960―三池爭議写真集 |
三池炭鉱新労働組合/三池炭鉱職員労働組合 編集・発行 |
|
1960.12 |
|
1383 |
三池大変災調査報告書 |
三池炭鉱労働組合 現地対策委員会調査班 編 |
三池炭鉱労働組合 |
1963.11.16 |
|
1384 |
展望を明らかにして反撃に転ずる決意と構えを確立しよう!!=就労後一年余のたたかいを総括した行動方針案として= 最終案 |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1962.3 |
|
1385 |
生命を守る反合理化闘争―三池からの報告― |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1972.9 |
|
1386 |
三池炭鉱労働組合行動方針集 1953―1980 |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1980.7 |
|
1387 |
みいけ 闘いの軌跡 |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
2005.4 |
|
1388 |
規約規程 協約・労働条件集 |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1957
.10 |
|
1389 |
日経連
三井鉱山のデマ宣伝に抗議する 私たちは怠け者や乱暴者の集団ではない |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1960.1.12 |
|
1390 |
われわれは勝つ=当面の教宣活動指針その二= |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1960.3.20 |
|
1391 |
「CO患者を守る会」の結成についての若干の経過と、今後の方針 生命を守る |
三池炭鉱労働組合/三池炭鉱主婦会 編集・発行 |
|
1968.9 |
|
1392 |
二十年のたたかい 1963―1983―CO闘争の発展と裁判闘争の勝利のために―三池からの報告(第6集) |
三池労組編集部 編 |
三池炭鉱労働組合 |
1983.11 |
|
1393 |
三池の労働者運動 |
三池労働運動研究会 編集・発行 |
|
1985.11 |
|
1394 |
国労攻撃に学ぶ |
三池労働運動研究会 編集・発行 |
|
1987.8 |
|
1395 |
あのとき私は |
三池を闘った私たちの記録刊行委員会 編 |
労働教育センター |
1981.3 |
|
1396 |
三池を守る会名簿(その一) |
三池を守る会中央センター
編集・発行 |
|
1960.6 |
|
1397 |
三池を守る会名簿(その二) |
三池を守る会中央センター
編集・発行 |
|
1960.7.15 |
|
1398 |
三井鉱山の企業再建の経過について(第二集) |
三井鉱山株式会社
編集・発行 |
|
1960.08 |
|
1399 |
三井鑛山株式会社
三池事業槪覽 |
三井鑛山株式会社
編集・発行 |
|
1933.04 |
|
1400 |
資料 「三池争議」 |
三井鉱山株式会社 編著 |
日本経営者団体連盟弘報部 |
1963.1 |
|
1401 |
保安規程 |
三井鉱山(株)三池鉱業所
編集・発行 |
|
1961.
10 |
|
1402 |
三井山野鉱業所概況 |
三井鉱山(株)山野鉱業所 鉱務課 編 |
三井鉱山(株)山野鉱業所 |
1952.12 |
|
1403 |
男たちの世紀―三井鉱山の百年― |
三井鉱山総務部 編 |
三井鉱山 |
1990.5 |
|
1404 |
三池炭鉱の実態 |
三井鉱山三池炭鉱 編集・発行 |
|
1959.12 |
|
1405 |
三池爭議 |
三井鉱山三池炭鑛
編集・発行 |
|
1960 |
|
1406 |
写真集 三池 200日の闘いの記録 |
麥書房 編集・発行 |
|
1960.9 |
|
1407 |
60年三池闘争前夜からまなぶ 山梨県反合理化研究会 bP |
山梨県反合理化研究会 編集・発行 |
|
1982.8 |
宮川 睦男を偲ぶ会 編 |
1408 |
三池労働者と共に―宮川睦男の生涯 |
宮川 睦男を偲ぶ会 編 |
労働教育センター |
1985.9 |
三池CO研究会(原田 正純・美奈川 成章・大原 俊秀・松尾 專・木村 英昭・大住 和估) 編 |
1409 |
マイクロフィルム版 戦後日本労災・公害・環境資料 三井三池炭鉱炭じん爆発事件史料集成 第T期 爆発前史〜三池炭じん爆発
(裁判関係) 別冊 |
三池CO研究会(原田 正純・美奈川 成章・大原 俊秀・松尾 專・木村 英昭・大住 和估) 編 |
柏書房 |
2005.2 |
三池CO研究会(原田 正純・美奈川 成章・大原 俊秀・松尾 專・木村 英昭・大住 和估) 編 |
1410 |
マイクロフィルム版 戦後日本労災・公害・環境資料 三井三池炭鉱炭じん爆発事件史料集成 第U期 三池炭じん爆発
(続き)〜炭鉱災害史/補遺 別冊 |
三池CO研究会(原田 正純・美奈川 成章・大原 俊秀・松尾 專・木村 英昭・大住 和估) 編 |
柏書房 |
2007.2 |
三池CO大災害訴訟沖原告団・弁護団 編集・発行 |
1411 |
地底(ぢぞこ)の泪 三池炭鉱三川鉱炭じん爆発大災害訴訟の記録 |
三池CO大災害訴訟沖原告団・弁護団 編集・発行 |
|
1993.11 |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
1412 |
定期総会 1969年 |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1969.8 |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
1413 |
定期総会 1973年 人とし生きるためすばらしい未来をみつめて進もう |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1973.6 |
三池炭鉱労働組合編 |
1414 |
みいけ20年 |
三池炭鉱労働組合編 |
労働旬報社 |
1967.2 |
三池炭鉱労働組合編 |
1415 |
みいけ20年 資料篇 |
三池炭鉱労働組合編 |
労働旬報社 |
1968.6 |
三池炭鉱労働組合編集発行 |
1416 |
『三池闘争』の記録 三池闘争25周年記念出版 |
三池炭鉱労働組合編集発行 |
|
1985.12 |
三池炭鉱労働組合編集発行 |
1417 |
みいけ炭鉱労働組合史 |
三池炭鉱労働組合編集発行 |
|
1999.3 |
三池炭鉱労働組合編集発行 |
1418 |
みいけ 闘いの軌跡 |
三池炭鉱労働組合編集発行 |
|
2005.4 |
社会主義協会編 |
1419 |
資料三池闘争史 |
社会主義協会編 |
社会主義協会出版局 |
1979.6 |
大牟田の歴史を考える会 編集・発行 |
1420 |
燃える石―大牟田の歩いた道― |
大牟田の歴史を考える会 編集・発行 |
|
1990.8 |
大牟田市石炭産業科学館 編集・発行 |
1421 |
大牟田市石炭産業科学館リーフレット |
大牟田市石炭産業科学館 編集・発行 |
|
2012.7 |
福岡県労働部労政課 編集・発行 |
1422 |
三池の争議 |
福岡県労働部労政課 編集・発行 |
|
1960.11 |
|
1423 |
大牟田市まちづくりの二つの難題―「楕円的構図」による把握― |
今村 都南雄 |
公人社 |
2018.7 |
|
1424 |
ズリ山が語る地域誌―常磐南部炭田の盛衰― |
岩間 英夫 |
崙書房 |
1978.12 |
|
1425 |
市政の動向 |
上野 栄雄 |
九州商工新聞社 |
1971.4 |
|
1426 |
炭都と文化 昭和30年代の三池・大牟田 |
鵜飼 雅則 編/働 淳
挿画/大牟田市石炭産業科学館、エル・ライブラリー 協力 |
炭都と文化研究会 |
2018.5 |
|
1427 |
炭鉱の記憶と関西―三池炭鉱閉山20年展― |
大阪産業労働資料館、関西・炭鉱と記憶の会 共編 |
関西大学経済・政治研究所 |
2017.3 |
|
1428 |
続 三池・大牟田の歴史 |
大城 美知信・新藤 東洋男 共著 |
古雅書店 |
1993.12 |
|
1429 |
わたしたちのまち 三池・大牟田の歴史(補訂・拡大版) |
大城 美知信・新藤 東洋男 共著 |
古雅書店 |
1996.3 |
|
1430 |
燃える石―大牟田の歩いた道― |
大場 和正 編 |
アトリエ和宏 |
1990.8 |
|
1431 |
三池爭議 組合運動の転機を示す その実相と教訓 |
極東事情研究会 編 |
極東出版社 |
1960.3 |
|
1432 |
わが三池闘争―かくして敗れたり― |
久保田 武己 著・発行 |
朝日新聞社西部事業開発室編集出版センター 編集 |
1993.12 |
|
1433 |
いまあえてわが三池―闘いに燃えた私の追憶― |
久保田 武巳 著・発行 |
朝日新聞西部本社編集出版センター 制作 |
1985.12 |
|
1434 |
映画 「三池 終わらない炭鉱(やま)の物語」パンフレット |
熊谷 博子 監督/町野 民 パンフレット編集 |
シグロ |
2006.4 |
|
1435 |
三井三池CO裁判 福岡高裁判決 |
原告 松尾 修外6名/被告 三井鉱山株式会社 |
昭和四七年(ワ)第1391号・昭和四八年(ワ)338号損害賠償請求事件 |
1993.3 |
|
1436 |
大牟田炭都物語 |
幸田 義勝・石藏 拓 共著 |
幻冬舎メディアコンサルティング
発行/幻冬舎 発売 |
2021.6 |
|
1437 |
三池闘争と教育 |
古賀 藤久 |
労働大学 |
1973.7 |
|
1438 |
三池からの告発 |
小崎 文人 |
労働大学 |
1970.11 |
|
1439 |
三池日記―たたかいの理論と総括― |
向坂 逸郎 編 |
至誠堂 |
1961.8 |
|
1440 |
三池斗爭 その総括のために 第4冊/研究資料 |
嶋崎 譲 編 |
社会主義協会九州支局 |
1961.7 |
|
1441 |
「1960年・三池」写真展記念カレンダー |
城台 巌/藤本 正友/池田 益実/三池労組写真班 撮影/「1960年・三池」写真展実行委員会
編集・発行 |
|
2003 |
|
1442 |
[1960年・三池] |
城台 厳・藤本 正友・池田 益実 撮影/「1960年・三池」写真展実行委員会
編 |
同時代社 |
2002.11 |
|
1443 |
鉱工業都市・大牟田の過去と現在―その問題点と革新性を探る― |
新藤 東洋男 編著 |
福岡県自治体問題研究所 大牟田地区研究会 |
1981.11 |
|
1444 |
明治・大正・昭和の郷土史40 福岡県 |
新藤 東洋男 編著 |
昌平社出版 |
1981.11 |
|
1445 |
三井三池鉱山の発展と駛馬村―生存権を侵害された村事情― |
新藤 東洋男 編著 |
大牟田の教育・文化を考える会 |
1991.1 |
|
1446 |
写真集 地底の叫びが炎となる時―大牟田近現代史― |
新藤 東洋男・猿渡 務 共著 |
大牟田の教育・文化を考える会 |
1975
.10 |
|
1447 |
わが三池炭鉱 〈写真記録帖〉 |
高木 尚雄 |
葦書房 |
1997.4 |
|
1448 |
炭坑を描いて70年 石井利秋―米寿記念絵画展― |
田川美術館
編 |
石井利秋米寿記念絵画展実行委員会 |
1998.8 |
|
1449 |
三池炭鉱の発展・支配と鉱害―反公害ミニコミ「泥水」の告発の記録から― |
武松 輝男 編著 |
古雅書店 |
1979.1 |
|
1450 |
三池炭鉱炭じん爆発事故に見る災害福祉の視座―生活問題と社会政策に残された課題― |
田中 智子 |
佛教大学 発行/ミネルヴァ書房 制作・発売 |
2012
.10 |
|
1451 |
石炭史 佐賀県石炭産業資料(機械・器具編) |
坪内 安衛 編 |
佐賀県商工労働部工鉱課 |
1985.3 |
|
1452 |
東京芸術座 九州・東北地方公演 地底から―三池闘いの記録― パンフレット |
東京芸術座
編集・発行 |
|
1961 |
|
1453 |
三池の母の詩 三池炭じん爆発遺族の22年 |
永江 美由紀 著 |
永江 美由紀 発行 |
1986.01.15 |
|
1454 |
地方(ぢかた)よみがえり伝説―筑豊・三池・香焼町ルポ― |
中里 喜昭 |
大月書店 |
1981.6 |
|
1455 |
草の根の団結 《三池における人間の記録》 |
二瓶 恭光 |
日本労働協会 |
1971.2 |
|
1456 |
三池斗争の教訓―国鉄マル生との関連で― |
灰原 茂雄 |
都職反合理化研究会 |
1972.9 |
|
1457 |
閉山三日前の三井三池炭鉱 橋本康夫写真集 |
橋本 康夫 |
足尾研究会 |
1998.3 |
|
1458 |
炭じん爆発―三池三川鉱の一酸化炭素中毒 |
原田 正純 |
日本評論社 |
1994.8 |
|
1459 |
三池争議―戦後労働運動の分水嶺 |
平井 陽一 |
ミネルヴァ書房 |
2000.6 |
|
1460 |
大牟田市三井三池製作所 旧鍛冶工場 及び 旧鋳物工場 れんが建物調査報告書 |
藤森 照信 監修/大牟田市教育委員会 編 |
大牟田市教育委員会 |
1998.3 |
|
1461 |
三池炭鉱―地域の記憶、世界の遺産―2011年度 社会調査実習報告書 |
松浦 雄介・慶田 勝彦 共編 |
熊本大学文学部総合人間学科社会人間学コース |
2012.3 |
|
1462 |
風刺前線 三池炭労争議警備マンガ日記 |
松永 清春 作画 |
熊本県警察本部 編集・発行 |
1960
.10 |
|
1463 |
不屈と誇り 三池炭鉱労働者 |
真鍋 禎男 |
社会評論社 |
2010.7 |
|
1464 |
三池争議アルバム |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1960 |
|
1465 |
炭労・三鉱連 三池のたたかい |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1960.1.15 |
|
1466 |
就労後の三池=不当差別の実態を中心に= |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1961.1.15 |
|
1467 |
その後の三池 不当差別と組織介入に抵抗しふたたび責任追及という名のクビ切り反対のために |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1961.11.22 |
|
1468 |
その後の三池 (bX) |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1962.11.17 |
|
1469 |
その後の三池 (bW) |
三池炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1962.8.10 |
|
1470 |
ふるさと 大牟田と三池争議 |
水町 潔 著/堤 健郎
編 |
水町 ヒデ |
1989.5 |
|
1471 |
ありし日の三井田川炭鉱 |
三井鉱山(株)田川事務所 編集・発行 |
|
1964.8 |
|
1472 |
団琢磨と大牟田石炭コンビナートの構想……由井 常彦 |
三井文庫論叢 第48号 |
公益財団法人 三井文庫 編集・発行 |
2014.12 |
|
1473 |
1900〜1910年代の三池炭鉱―石炭産業の産業資本確立をめぐって―橋本 哲哉 |
三井文庫論叢 第5号 |
三井文庫 |
1971.11 |
|
1474 |
三池争議の軌跡 |
宮村 眞澄 |
葦書房 |
1985.3 |
|
1475 |
昭和45年度 大牟田市各界 職業別 人名銘鑑 |
宮村 真澄 編 |
有明新報社 |
1970.8 |
|
1476 |
三池争議をめぐる治安問題 (講演シリーズ136) |
村井 順(九州管区警察局長) |
内外情勢調査会(時事通信社) |
1960.08 |
|
1477 |
鬼哭啾啾 一九六三年 三池炭鉱爆発ハ 「原因不明」ニ非ズ |
森 弘太 |
三一書房 |
1992.11 |
|
1478 |
同時代ドキュメント 三池炭鉱―1963年炭じん爆発を追う― |
森 弘太・原田 正純 共著 |
日本放送出版協会 |
1999.6 |
|
1479 |
私が辿った『大牟田公害』 |
森 日出立 |
西部読売開発(株)出版部 |
1991.4 |
|
1480 |
みいけ炭鉱夫 |
山根 房光 |
労働大学 |
1961.12 |
|
1481 |
一、三池分室に於てなされた炭鑛勞働に關する調査並びに研究事項概要 |
労働科学研究所
三池分室 編集・発行 |
|
1941 |
灰原 茂雄 |
1482 |
長期抵抗・統一戦線 |
灰原 茂雄 |
労働大学 |
1972.7 |
灰原 茂雄 編著 |
1483 |
三池と向坂教室 向坂逸郎・灰原茂雄往復書簡をめぐりて |
灰原 茂雄 編著 |
社会主義協会出版局 |
1989.7 |
灰原 茂雄 編著 |
1484 |
三池を語る |
灰原 茂雄 編著 |
『三池を語る』刊行委員会 |
1983.
10 |
監督 熊谷 博子/撮影 大津 幸四郎 |
1485 |
三池 終わらない炭鉱(やま)の物語 映画パンフレット |
監督 熊谷 博子/撮影 大津 幸四郎 |
シグロ |
2006.4 |
監督 熊谷 博子/撮影 大津 幸四郎 |
1486 |
三池 終わらない炭鉱(やま)の物語 DVD |
監督 熊谷 博子/撮影 大津 幸四郎 |
シグロ |
2008.4 |
三池主婦会 編集・発行 |
1487 |
三池主婦会二十五周年記念文集 |
三池主婦会 編集・発行 |
|
1979.8 |
上妻 幸英 |
1488 |
三池炭鉱史 |
上妻 幸英 |
教育社 |
1980.
10 |
上野 信幸 |
1489 |
三池の労働者と文化 |
上野 信幸 |
上野 信幸 |
1970.2 |
太田 薫 |
1490 |
わが三池闘争記 付構造不況下の合理化反対闘争 |
太田 薫 |
労働教育センター |
1978.7 |
塚元 敦義 |
1491 |
三池闘争 三池にまなぶ会10周年記念出版 |
塚元 敦義 |
労働大学 |
1974.2 |
塚元 敦義 著/三池労働者運動研究会 編 |
1492 |
続 三池の労働者運動と社青同 |
塚元 敦義 著/三池労働者運動研究会 編 |
三池労働者運動研究会 |
1994.5 |
塚元 敦義 著/三池労働者運動研究会 編 |
1493 |
三池の労働者運動と社青同 |
塚元 敦義 著/三池労働者運動研究会 編 |
三池労働者運動研究会 |
1982.
10 |
藤沢 孝雄 |
1494 |
三池闘争と私―1960年、労働者が日本を揺るがした― |
藤沢 孝雄 |
『三池闘争と私』刊行委員会 |
2000.1 |
奈賀 悟 |
1495 |
閉山 三井三池炭鉱一八八九―一九九七 |
奈賀 悟 |
岩波書店 |
1997.9 |
野瀬 義雄 |
1496 |
三井の三池鉱山経営略史 |
野瀬 義雄 |
野瀬産業 |
1990.
10 |
黒田 敏正編 |
1497 |
月刊労働問題三池争議20周年 |
『月刊労働問題』 |
日本評論社 |
1980.
10 |
『炭塵爆発』編集グループ 編 |
1498 |
炭塵爆発 第10号 |
『炭塵爆発』編集グループ 編 |
三井三池CO裁判を支援する会 発行/烏書房 発売 |
1976.7 |
|
1499 |
特集 三池の火を燃やしつづける |
月刊 労働組合 第164号 |
労働大学調査研究所 編/労働大学 発行 |
1980.11 |
|
1500 |
特集 三池大災害15周年によせて |
月刊 労働組合 第140号 |
労働大学調査研究所 編/労働大学 発行 |
1978.11 |
|
1501 |
現地視察報告 さむらい三鉱労組と大牟田商人 |
自由と人権 第40号 |
日本人権擁護調査会 編/自由と生活社 発行 |
1960.1 |
|
1502 |
―グラビヤ特集 三池争議の記録― |
自由と人権 第44号 |
日本人権擁護調査会 編/自由と生活社 発行 |
1960.5 |
|
1503 |
三池炭鉱地位保全仮処分判決 (福岡地判45・6・27) |
判例時報 昭和45年11月21号(608) |
判例時報社
発行/日本評論社 発売 |
1970.11 |
|
1504 |
特集 大牟田の労働者とその歴史 |
三池文化 第2号 |
三池評論社 |
1972.2 |
|
1505 |
大牟田市街新地図 |
大淵善吉編纂 |
駸々堂 |
1928.1 |
|
1506 |
炭鉱 |
|
|
|
|
1507 |
写真が語る常磐炭田の歴史―炭礦(やま)への思い/そして新たな検証と展望― |
「写真が語る常磐炭田の歴史」出版係(代表・小宅 幸一) 編 |
常磐炭田史研究会 |
2006
.10 |
|
1508 |
筑豊文庫通信 第2号 |
「筑豊文庫通信の会(林 えいだい)」 編 |
「筑豊文庫通信の会」 |
1974.8 |
|
1509 |
私の炭鉱遺産 じん肺患者 百二人の誇り |
「私の炭鉱遺産」編集委員会 編 |
慶文社 |
2019
.10 |
「常磐じん肺裁判記念誌」編集委員会 制作・編 |
1510 |
ヤマの男たち―常磐じん肺裁判12年半の軌跡 |
「常磐じん肺裁判記念誌」編集委員会 制作・編 |
常磐じん肺弁護団・常磐炭田北茨城じん肺弁護団 |
2000.12 |
|
1511 |
石炭とともに |
『石炭とともに』編纂委員会 編 |
相知町鉱害被害者組合 |
1999.8 |
|
1512 |
炭労―激闘あの日あの時 |
『炭労―激闘あの日あの時』編纂委員会 編 |
日本炭鉱労働組合 発行/創広 制作・発売 |
1992.4 |
『労働運動史』編纂委員会編 |
1513 |
創立三十周年紀念 労働運動史 |
『労働運動史』編纂委員会編 |
夕張炭鉱労働組合 |
1975.12 |
|
1514 |
北海道 炭鉱遺産 |
KEN五島(五島 健太郎) |
アスペクト |
2010.2 |
|
1515 |
オロシ底から吹いてくる風は 山本作兵衛追悼録 |
葦書房 編集・発行 |
|
1985.11 |
|
1516 |
閉山から15年、地域は・・・〜発展へ確かな足取り〜 |
有明新報社 編集・発行 |
|
2012.12 |
|
1517 |
平成23年度 炭鉱文化交流推進事業 ヤマの話を聞く会 記録集2 |
石川 孝織(釧路市立博物館学芸員) |
釧路市立博物館 |
2012.1 |
|
1518 |
産炭地いわきの概要 《資料編》 |
いわき市企画開発部企画課 編 |
いわき市 |
1979.8 |
いわき市立美術館 編集・発行 |
1519 |
炭鉱(ヤマ)へのまなざし―常磐炭田と美術―展 |
いわき市立美術館 編集・発行 |
|
2004.7 |
|
1520 |
よみがえる北上川―旧松尾鉱山坑廃水処理10年― |
岩手県商工労働部工業課・金属鉱業事業団松尾管理事務所 編 |
旧松尾鉱山新中和処理事業10年史編集事務局 |
1993.3 |
|
1521 |
石炭 |
岩波書店編集部 編 |
岩波書店 |
1951.11 |
|
1522 |
歌志内市基本構想―近代的炭鉱都市造成のために― |
歌志内市
編集・発行 |
|
1970.12 |
|
1523 |
石炭鉱業の産業技術史的研究―宇部炭田について―富阪 武士・浅野 正策 |
宇部地方史研究 第23号 |
宇部地方史研究会 |
1995.3 |
|
1524 |
石炭技術総覧 21世紀への石炭利用と地球環境 |
エネルギー総合工学研究所石炭研究会 編著 |
電力新報社 |
1993.9 |
|
1525 |
職長讀本 |
大阪地方鑛山部會 編集・発行 |
鑛報資料第四輯 |
1942.11 |
|
1526 |
解散記念誌 新鉱 |
解散記念誌編纂委員会 編/残務処理委員会 編集協力 |
夕張新炭鉱労働組合 |
1984.4.30 |
|
1527 |
北海道石炭産業の崩壊と再編―三好 宏一 |
開発論集第30号別刷 |
北海学園大学開発研究所 |
1981.3 |
|
1528 |
石炭が拓いた北九州の産業と文化 平成21年度報告書 |
北九州産業技術保存継承センター 編集・発行 |
|
2010.3 |
|
1529 |
鉱石(いし)のきづな 〔全鉱北海道地方本部組織改編記念誌〕 |
記念誌編集委員会 編 |
全日本金属鉱山労働組合連合会 北海道地方本部 |
1974.8 |
|
1530 |
日本語版 日本炭鉱都市[九州福岡県 筑豊地方編] (写真と図でみる九州筑豊地方調査記) |
九州建築都市計画コンサルティング 企画/李 修京
監修/柳 基憲 著/森満 美枝 編 |
ライフ |
2013.4 |
|
1531 |
エネルギー史研究 12―石炭を中心として― |
九州大学石炭研究資料センター 編 |
財団法人
西日本文化協会 |
1983.06.30 |
|
1532 |
石炭からのメッセージ 炭鉱絵画・写真展 |
九州大学石炭研究資料センター
編集・発行 |
|
1989.11 |
|
1533 |
釧路市研究 第5輯 「続・太平洋炭礦の軌跡」 |
釧路市総務部地域史料室 編 |
釧路市 |
2006.1 |
|
1534 |
釧路炭田その軌跡 写真に見る太平洋炭砿 |
釧路炭田その軌跡 写真に見る太平洋炭砿編纂委員会 編 |
太平洋炭砿管理職釧路倶楽部 |
2004.3 |
|
1535 |
写真集 「ふるさと大夕張の記憶」―夕張岳の麓、湖底に沈むもう一つの夕張― |
久保田総合印刷 編・デザイン |
読売新聞北海道支社 |
2007.7 |
|
1536 |
各炭鉱における保安運動、保安教育状況 |
鉱業労働災害防止協会 石炭部会 編/日本石炭協会 編集協力 |
鉱業労働災害防止協会 |
1983.11 |
|
1537 |
≪参考資料≫ 石炭鉱山における重大災害発生状況 |
鉱業労働災害防止協会 編集・発行 |
|
1982.2 |
|
1538 |
一炭鑛夫の青春 |
小林 一博 |
小林 一博 発行/新潮社 製作 |
1993.9 |
|
1539 |
山本作兵衛と炭鉱(ヤマ)の記録 |
コロナ・ブックス編集部 編/作兵衛事務所 協力 |
平凡社 |
2014.12 |
|
1540 |
日本のエネルギーと石炭―産業計画会議研究報告第二巻― |
産業計画会議 編 |
東洋経済新報社 |
1960.8 |
|
1541 |
産炭地域振興事業団十年史 |
産炭地域振興事業団
編集・発行 |
|
1972.7 |
|
1542 |
写真アルバム 南筑後の昭和 大牟田市・柳川市・八女市・筑後市・みやま市・大川市・広川町・大木町 |
樹林舎 編集・発行 |
福岡県教科図書 発売 |
2015.8 |
|
1543 |
石炭及び亜炭 鉱害復旧事業の歩み (追録) |
常磐鉱害復旧連絡協議会 編集・発行 |
|
1995.8 |
|
1544 |
福島縣湯本町 常磐炭礦 就業のしおり 此処こそ 安住の地 |
常磐炭礦株式会社磐城礦業所 編集・発行 |
|
1947.1 |
|
1545 |
地底との訣別 常磐炭砿閉山闘争とその組合員 |
常磐炭砿労働組合(菅野 勝雄) 編集・発行 |
はましん企画(株)
制作/常磐生活協同組合 発売 |
1975.6 |
|
1546 |
いわきの産業遺産ガイド ヘリテージ・ツーリズムへの誘い |
常磐炭田史研究会(代表・小宅 幸一) 編 |
いわきヘリテージツーリズム協議会 |
2008.3 |
|
1547 |
日本のFBC技術―石炭利用技術国際協力事業― |
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) IEA‐FBC国際協力委員会 編集・発行 |
|
1997.3 |
|
1548 |
筑豊の女坑夫たち 部落史シリーズ 1 |
新藤 東洋男 |
部落問題研究所出版部 |
1974.7 |
|
1549 |
戦後住友石炭の営業の歴史を語る―半世紀の栄枯盛衰―(自売発足記念出版) |
住石営友会 編纂・発行 |
|
1999.12 |
|
1550 |
C.O.E.オーラル・政策研究プロジェクト 石炭政策 オーラル・ヒストリー |
政策研究大学院大学(政策研究院)C.O.E.オーラル・政策研究プロジェクト(佐脇 紀代志) 編集・発行 |
平成14年度 文部科学省科学研究費補助金〔特別推進研究(COE)〕研究成果報告書 |
2003.3 |
|
1551 |
石炭技研の30年 昭和35年〜平成2年 |
石炭技術研究所
編集・発行 |
|
1992.9 |
|
1552 |
石炭業界のあゆみ〜日本石炭協会50年を中心にふりかえる〜 |
石炭業界のあゆみ編纂委員会 編纂 |
石炭エネルギーセンター石炭技術会 |
2003.12 |
|
1553 |
石炭鉱業関係資料 |
石炭局
編集・発行 |
|
1964.02 |
|
1554 |
石炭鉱害復旧史 |
石炭鉱害事業団
編 |
宝満社 |
1971.3 |
|
1555 |
石炭勞働年鑑 昭和二十三年版 |
石炭勞働年鑑編纂委員会 編 |
日本石炭鑛業聯盟 |
1948.12 |
|
1556 |
炭坑仕事唄板画巻 |
千田 梅二 |
裏山書房
発行/海鳥社
発売 |
1990.7 |
|
1557 |
炭鉱離職者特別調査団報告書 |
全労会議石炭対策委員会 編集・発行 |
|
1961.2 |
|
1558 |
石炭年鑑=1960年版= |
大同通信社 編集・発行 |
|
1960.8 |
|
1559 |
躍進する太平洋グループ |
太平洋炭礦(株) 編集・発行 |
|
1970.6 |
|
1560 |
会社あんない |
太平洋炭礦株式会社 編集・発行 |
|
1980 |
|
1561 |
太平洋炭礦概要 昭和62年度 |
太平洋炭礦株式会社釧路鉱業所
編集・発行 |
|
1987.4 |
|
1562 |
太平洋炭礦(株) 60年のあゆみ |
太平洋炭礦株式会社創立60周年記念行事実行委員会 編集・発行 |
|
1980.9 |
|
1563 |
年表 太平洋炭砿の八十二年 創業(大正九年)〜閉山(平成十四年) |
太平洋炭砿管理職釧路倶楽部 編集・発行 |
|
2002
.10 |
|
1564 |
田川市史 下巻(民俗篇/総説) |
田川市史編纂委員会
編 |
田川市役所 |
1979.3 |
|
1565 |
炭坑(ヤマ)の語り部T―平成20年度「炭坑の語り部」の記録― |
田川市石炭・歴史博物館 編集・発行 |
|
2010.3 |
|
1566 |
炭坑(ヤマ)の語り部U―平成21年度「炭坑の語り部」の記録― |
田川市石炭・歴史博物館 編集・発行 |
|
2010.3 |
|
1567 |
三井田川鉱業所と地域社会 (資料編DVD付) 田川市石炭・歴史博物館付属研究所 調査報告書 |
田川市石炭・歴史博物館 編集・発行 |
|
2020.3 |
|
1568 |
「日本の石炭産業」展 TAGAWAコールマイン・フェスティバル〜炭坑節まつり〜 |
田川市石炭・歴史博物館 編集・発行 |
|
2006
.10 |
|
1569 |
炭坑(ヤマ)の語り部V―平成22年度「炭坑の語り部」の記録― |
田川市石炭・歴史博物館 編集・発行 |
|
2013
.10 |
|
1570 |
田川市石炭資料館パンフレット |
田川市石炭資料館 編集・発行 |
|
1994.1 |
|
1571 |
田川市の文化財 |
田川市石炭資料館 編集・発行 |
|
1997.3 |
|
1572 |
田川市石炭資料館パンフレット |
田川市石炭資料館 編集・発行 |
|
2002.9 |
|
1573 |
山本作兵衛コレクション展記録集 平成23年9月17日〜平成24年3月11日 |
田川市総務部総合政策課世界記憶遺産推進室/田川市石炭・歴史博物館 編集・発行 |
|
2012.3 |
|
1574 |
炭坑と画家U 千田梅二・炭坑のくらやみの唄 |
田川市美術館(徳永 恵太) 編/山田 満穂 撮影 |
田川市美術館 |
2006.11 |
|
1575 |
炭鉱の版画家 千田梅二とうえだひろし |
田川市美術館(廣畑 公紀) 編 |
田川市美術館 |
2012.11 |
|
1576 |
開館10周年自主企画 描かれた〈筑豊〉 ALL ABOUT YOUR 〈CHIKUHOU〉 |
田川美術館(原田 真紀) 編 |
田川美術館 |
2002.01.28 |
|
1577 |
職場の信頼関係 事例研究 |
炭鉱教育訓練委員会 編集・発行 |
|
1959.03.31 |
|
1578 |
聞きがたり 続茨城の炭礦に生きた人たち |
炭礦の社会史研究会 編集・発行 |
那珂書房 発売 |
2015.3 |
|
1579 |
筑豊の近代化遺産 |
筑豊近代遺産研究会 編 |
弦書房 |
2008.9 |
|
1580 |
筑豐石炭鑛業會五十年史 |
筑豐石炭鑛業會 編集・発行 |
|
1935.11 |
|
1581 |
筑豊石炭礦業史年表 付地図・附表 |
筑豊石炭礦業史年表編纂委員会 編纂 |
田川郷土研究会 |
1973.11 |
|
1582 |
研究資料編 bP 筑豊炭鉱労働事情 |
筑豊炭鉱遺跡研究会会報 創立五周年記念号 |
筑豊炭鉱遺跡研究会 |
1983
.10 |
|
1583 |
鉱山施設必携 改訂版 (昭和47年12月改訂) |
通商産業省公害保安局 編 |
石炭技術研究所 |
1973.3 |
|
1584 |
石炭のはなし―やさしい地質学― |
通商産業省工業技術院地質調査所 監修/徳永 重元 著 |
ラテイス 発行/丸善 発売 |
1969.2 |
|
1585 |
石炭政策の概観 |
通商産業省石炭局炭政課 編 |
財務出版 |
1968.5 |
テックス レポート 編集・発行 |
1586 |
―2006年度版―石炭年鑑 |
テックス レポート 編集・発行 |
|
2006.5 |
|
1587 |
軍艦島を知っていますか〜長崎西高通信制平和クラブ活動報告〜 |
長崎西高等学校平和クラブ 編 |
長崎県立長崎西高等学校通信制 |
1997.3 |
|
1588 |
中間市史 (下巻) |
中間市史編纂委員会
編 |
中間市役所 |
2001.11 |
|
1589 |
中間の炭鉱史 草創期から終焉まで |
中間市歴史民俗資料館 編集・発行 |
|
2003.11 |
|
1590 |
俺たちはボタじゃない 筑豊じん肺訴訟18年4か月の軌跡 |
なくせじん肺筑豊の会 編集・発行 |
図書出版海鳥社
制作 |
2006.04.27 |
|
1591 |
北松の灯は消えず じん肺の根絶・被害者の完全救済を求めて |
なくせじん肺北松の会(会長 山田政次) 編集・発行 |
|
1998.5 |
|
1592 |
石炭の科学と技術〜未来につなぐエネルギー〜 |
日本エネルギー学会 編 |
コロナ社 |
2013.11 |
|
1593 |
釧路炭鉱の資源と技術を活かし国際貢献と炭鉱の存続をめざす 石炭・エネルギー全国シンポジウム報告集 2004年11月13日 釧路交流プラザさいわい |
日本科学者会議北海道支部 技術政策研究会 編 |
日本科学者会議北海道支部 |
2006.1 |
|
1594 |
日立鑛山案内 |
日本鑛業株式会社日立鑛山事務所 編 |
日本鑛業株式会社日立鑛山事務所(渡邊 昇吾) |
1940.
10 |
|
1595 |
子ども日本風土記 40 《福岡》 |
日本作文の会 福岡県編集委員会 編 |
岩崎書店 |
1973.6 |
|
1596 |
石炭産業 平和再建會議―合理化の分析と闘いの指標― |
日本炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1953.7 |
|
1597 |
政策転換闘争について |
日本炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1961.9 |
|
1598 |
炭労30年のあゆみ |
日本炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
1980.5 |
|
1599 |
炭労[縮刷版] 1 1947年10月18日(1号)〜1958年12月26日(414号)/ 2 1959年1月2日(415号)〜1964年12月25日(723号)/ 3 1965年1月1日(724号)〜1990年12月10日(1074号) |
日本炭鉱労働組合(事務局長 高橋 由紀雄) 編 |
日本炭鉱労働組合 |
1990.12 |
|
1600 |
炭鉱災害は絶滅できる―その実態と対策― |
日本労働組合総評議会 合理化対策共闘会議 編集・発行 |
|
1961.5 |
|
1601 |
石炭と炭鉱 100年の歴史を語る |
直方市石炭記念館 編集・発行 |
|
1973.12 |
|
1602 |
石炭産業と福岡県の産業構造 |
福岡県
企画室調査班 |
通商産業省 委託 |
1967.3 |
|
1603 |
産炭地域振興調査報告書 (福岡県産炭地域振興実施促進とその解析調査) |
福岡県
編集・発行 |
|
1966.3 |
|
1604 |
福岡県の近代化遺産 |
福岡県教育委員会 編 |
西日本文化協会 |
1993.6 |
|
1605 |
筑豊産炭地域史料調査―福岡県古文書等緊急調査報告書― 1985 附 安中文書・渡辺(勝)文書 筑豊四郡石炭鉱区一覧表 |
福岡県図書館 編 |
福岡県教育委員会 |
1986.3 |
|
1606 |
福岡県の近代化遺産―日本近代化遺産総合調査報告― |
福岡県文化財調査報告書 第113集 |
福岡県教育委員会 |
1993.3 |
|
1607 |
上野英信展 闇の声をきざむ 図録 |
福岡市文学館 編集・発行 |
|
2017.11 |
|
1608 |
石炭鉱害概論 |
福岡通商産業局 編集・発行 |
|
1975.3 |
|
1609 |
会社概要 |
古河鉱業株式会社
編集・発行 |
|
1958.4 |
|
1610 |
資料にみる近代建築の歩み 展示目録 |
文化庁
監修・発行 |
|
2016.5 |
|
1611 |
近代遺跡調査報告書―エネルギー産業― |
文化庁文化財部記念物課
著 |
文化庁文化財部記念物課 |
2016.3 |
|
1612 |
第51回特別展目録 「ヤマがあゆんだ近代―炭鉱遺産と、これから―(2001・6・15〜8・15)」 |
北海道開拓記念館 編集・発行 |
|
2001.6 |
|
1613 |
第12回特別展目録 炭鉱(1974・9・5〜10・27)―「ヤマ」の移りかわり― |
北海道開拓記念館 編集・発行 |
|
1974
.10 |
|
1614 |
北海道における炭鉱の発展と労働者 |
北海道開拓記念館研究報告 第4号 |
北海道開拓記念館 |
1978.3 |
|
1615 |
燃える石炭(いし) その陰で 北海道石炭じん肺訴訟18年のあゆみ |
北海道石炭じん肺訴訟18年のあゆみ編纂委員会 編纂 |
北海道石炭じん肺訴訟原告団・弁護団 |
2008.11.30 |
|
1616 |
北海道の石炭 (付図) |
北海道通商産業局
編集・発行 |
|
1993.3 |
|
1617 |
事業の概要 |
三菱金属鉱業株式会社 直島製煉所
編集・発行 |
|
1956.2 |
|
1618 |
高島炭砿史 |
三菱鉱業セメント(株)高島炭砿史編纂委員会
編 |
三菱鉱業セメント(株) |
1989.1 |
|
1619 |
概況 |
三菱石炭鉱業株式会社高島砿業所 編集・発行 |
|
1986.06 |
|
1620 |
ふるさとの想い出 写真集
明治大正昭和 夕張 |
夕張郷土資料保存研究会 編著 |
国書刊行会 |
1981
.10 |
|
1621 |
市勢要覧 夕張 1969年版 |
夕張市企画室広報係 編 |
北海道夕張市 |
1969.3 |
|
1622 |
夕張 市勢要覧 |
夕張市市長公室
編集・発行 |
|
1981.3 |
|
1623 |
夕張を学ぶ会年報 『夕張学』 第2号 夕張を想う人々とともに |
夕張を学ぶ会 編集・発行 |
|
2006.
10 |
ワールド・コール・スタディ報告書 著/稲葉 秀三・生田 豊朗 監修/世界石炭研究会議日本委員会 編 |
1624 |
『石炭』 二十一世紀へのかけ橋 |
ワールド・コール・スタディ報告書 著/稲葉 秀三・生田 豊朗 監修/世界石炭研究会議日本委員会 編 |
コンピュータ・エージ社 |
1980.9 |
|
1625 |
朝日鉱山(大久保鉱業部朝日鉱業所)写真帳 |
鷲山 義雄 編集・発行 |
歴史春秋社 制作 |
1994.9 |
|
1626 |
鉱山(やま)の男たち(下) |
鷲山 義雄 編集・発行 |
歴史春秋社 制作 |
1997
.10 |
|
1627 |
写真で綴る いわきの炭砿 常磐炭田とその変貌の記録 |
和田 文夫 監修/草野 日出雄 編 |
はましん企画(株)
発行/ヤマニ書房・常磐生活協同組合 発売 |
1975.6 |
|
1628 |
ヤマ(炭坑)はふるさと 〈常磐炭田物語〉 |
和田 文夫他3名
校閲/草野 日出雄 編 |
はましん企画(株)
発行/ヤマニ書房・常磐生活協同組合 発売 |
1975.12 |
茨城県 編集・発行 |
1629 |
昭和38年度 茨城県産炭地域振興委託調査報告書 |
茨城県 編集・発行 |
|
1963.4 |
九州経済調査協会 |
1630 |
昭和45年度 産炭地域振興委託調査報告書―閉山地区再開発調査― |
九州経済調査協会 |
通商産業省 福岡通商産業局 委託 |
1971.3 |
九州建築都市計画コンサルティング(KAUPC) 企画/李 修京(イ スギョン) 監修/柳 基憲(リュウ キホン)
著 |
1631 |
時間をさかのぼってみる 日韓歴史ガイドシリーズT(日本語版) 日本炭鉱都市 [九州福岡県
筑豊地方編] 写真と図でみる九州筑豊地方調査記 |
九州建築都市計画コンサルティング(KAUPC) 企画/李 修京(イ スギョン) 監修/柳 基憲(リュウ キホン) 著 |
ライフ |
2013.4 |
経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部石炭課 編 |
1632 |
地球を救うクリーンコール 我が国クリーンコール政策の新たな展開2009 |
経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部石炭課 編 |
エネルギーフォーラム |
2009.12 |
研究資料 道総研第56号 労働第36号 |
1633 |
石炭鉱業における雇用と労働力需給に関する基礎的調査研究 (T)―年表・文献資料― |
研究資料 道総研第56号 労働第36号 |
北海道立総合経済研究所 |
1977.3 |
研究資料 道総研第59号 労働第39号 |
1634 |
石炭鉱業における雇用と労働力需給に関する基礎的調査研究 (U)―統計考察・地域調査分析― |
研究資料 道総研第59号 労働第39号 |
北海道立総合経済研究所 |
1978.3 |
三菱美唄炭鉱労働組合 編 |
1635 |
炭鉱に生きる―炭鉱労働者の生活史― |
三菱美唄炭鉱労働組合 編 |
岩波書店 |
1960.5 |
山本作兵衛さんを〈読む〉会 十年誌作成委員会 編 |
1636 |
山本作兵衛日記から見る炭鉱遺産の検証―山本作兵衛さんを〈読む〉会 十年のあゆみ― |
山本作兵衛さんを〈読む〉会 十年誌作成委員会 編 |
山本作兵衛さんを〈読む〉会 |
2012.3 |
資源エネルギー庁石炭部監修/石炭鉱業合理化政策史研究会編 |
1637 |
石炭鉱業合理化政策史〈戦後の40年間において激動を続けてきた石炭問題と石炭政策の回顧〉 |
資源エネルギー庁石炭部監修/石炭鉱業合理化政策史研究会編 |
石炭鉱業合理化政策史研究会 |
1990.
10 |
社会科学討究 第8巻 第22・23号 |
1638 |
常磐炭砿における産業・労働・家族および地域社会の研究 |
社会科学討究 第8巻 第22・23号 |
早稲田大学社会科学研究所 |
1963.4 |
灼熱の常磐炭礦刊行会 編集・発行 |
1639 |
灼熱の常磐炭礦―技術陣の苦闘― |
灼熱の常磐炭礦刊行会 編集・発行 |
|
1998.3 |
住友石炭鉱業 社史編纂委員会 編纂 |
1640 |
わが社のあゆみ |
住友石炭鉱業 社史編纂委員会 編纂 |
住友石炭鉱業 |
1990.11 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 クリーン・コール・テクノロジー・センター技術開発室 編 |
1641 |
石炭液化技術開発 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 クリーン・コール・テクノロジー・センター技術開発室 編 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
2000.
10 |
正木 基+石崎 尚 編集・執筆 |
1642 |
‘文化’資源としての〈炭鉱〉展 〈ヤマ〉の美術・写真・グラフィック・映画 |
正木 基+石崎 尚 編集・執筆 |
目黒区美術館 |
2009.11 |
石炭経済研究所 編集・発行 |
1643 |
石炭鉱業の諸問題―新石炭政策の背景― |
石炭経済研究所 編集・発行 |
|
1962.8 |
石炭鉱害事業団 編集・発行 |
1644 |
石炭鉱害事業団十年史 |
石炭鉱害事業団 編集・発行 |
|
1981.3 |
石炭鉱害事業団 編集・発行 |
1645 |
石炭鉱害復旧事業のあゆみ 石炭鉱害事業団二十年史 |
石炭鉱害事業団 編集・発行 |
|
1989.8 |
石炭政策史編纂委員会 編 |
1646 |
石炭政策史 【本編】 【資料編】全2冊 |
石炭政策史編纂委員会 編 |
経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部石炭課
監修・発行 |
2002.4 |
村串 仁三郎 |
1647 |
日本石炭業の技術と労働 |
村串 仁三郎 |
国連大学「人間と社会の開発プログラム」研究報告 技術の移転・変容・開発―日本の経験プロジェクト 鉱業研究部会/アジア経済研究所 協力 |
1979 |
太平洋炭鉱労働組合 編集・発行 |
1648 |
解散記念誌 「ヤマの絆」 |
太平洋炭鉱労働組合 編集・発行 |
|
2004.
10 |
太平洋炭礦創立50周年記念行事実行委員会 編集・発行 |
1649 |
太平洋炭礦 「50年のあゆみ」 |
太平洋炭礦創立50周年記念行事実行委員会 編集・発行 |
|
1970.
10 |
太平洋炭礦創立60周年記念行事実行委員会 編集・発行 |
1650 |
太平洋炭礦 「60年のあゆみ」 |
太平洋炭礦創立60周年記念行事実行委員会 編集・発行 |
|
1980.9 |
炭鉱写真集編集委員会 編 |
1651 |
炭鉱(ヤマ)―戦後50年のあゆみ― |
炭鉱写真集編集委員会 編 |
宇部市 |
1995.12 |
炭労/全道労協/北炭労連/夕張新鉱労組/遺族会/新鉱閉山阻止夕張市民会議/夕張地区労/夕張商工会議所/北教組夕張支部/夕張市職労
編著/夕張市 編集協力 |
1652 |
よみがえれ炭鉱の街 夕張 記録集●新鉱大災害から再建へ |
炭労/全道労協/北炭労連/夕張新鉱労組/遺族会/新鉱閉山阻止夕張市民会議/夕張地区労/夕張商工会議所/北教組夕張支部/夕張市職労
編著/夕張市 編集協力 |
労働教育センター |
1982.9 |
炭労四十年史編纂委員会編纂 |
1653 |
炭労四十年史 |
炭労四十年史編纂委員会編纂 |
日本炭鉱労働組合 |
1991.1 |
炭労―激闘あの日あの時編纂委員会編 |
1654 |
炭労 激闘あの日あの時 |
炭労―激闘あの日あの時編纂委員会編 |
日本炭鉱労働組合 |
1992.4 |
炭礦の社会史研究会 編 |
1655 |
聞きがたり 茨城の炭礦に生きた人たち |
炭礦の社会史研究会 編 |
現代史研究所 |
1990.3 |
炭礦の社会史研究会 編集・発行 |
1656 |
新聞記事にみる 茨城地域の炭礦と社会 昭和編2 |
炭礦の社会史研究会 編集・発行 |
|
2003.3 |
炭礦の社会史研究会 編集・発行 |
1657 |
新聞記事にみる 茨城地域の炭礦と社会 昭和編3 |
炭礦の社会史研究会 編集・発行 |
|
2006.3 |
朝日新聞西部本社編 |
1658 |
石炭史話 すみとひとのたたかい |
朝日新聞西部本社編 |
謙光社 |
1970.1 |
朝日新聞北海道支社報道センター編 |
1659 |
朝日新聞の夕張報道全記録1 2007年崩落。それでも生きてゆく |
朝日新聞北海道支社報道センター編 |
寿郎社 |
2008.6 |
朝日新聞北海道支社報道センター編 |
1660 |
朝日新聞の夕張報道全記録2 2008年再建二年目の危機 |
朝日新聞北海道支社報道センター編 |
寿郎社 |
2009.8 |
調査代表者 武田 良三 |
1661 |
炭砿社会と地域社会―常磐炭砿における産業・労働・家族および地域社会の研究― |
調査代表者 武田 良三 |
「社会科学討究」第22・23号 |
1963.4 |
直方市石炭記念館 編集・発行 |
1662 |
石炭と炭鉱―100年の歴史を語る― |
直方市石炭記念館 編集・発行 |
|
1997 |
通商産業省 鉱山石炭局 鉱害課 編集・発行 |
1663 |
石炭鉱害入門 |
通商産業省 鉱山石炭局 鉱害課 編集・発行 |
|
1969.8 |
田川郷土研究会 編集・発行 |
1664 |
郷土田川 田川郷土研究会創立50周年記念特集号=炭坑の文化= |
田川郷土研究会 編集・発行 |
|
2006.3 |
田川市石炭資料館 編集・発行 |
1665 |
炭鉱(ヤマ)の文化 |
田川市石炭資料館 編集・発行 |
|
1998.3 |
日本エネルギー経済研究所 |
1666 |
石炭の利用拡大の展望―制約条件と対応の方策― |
日本エネルギー経済研究所 |
エネルギー総合推進委員会 委託 |
1981.3 |
福島県立博物館 編集・発行 |
1667 |
企画展 ふくしま 鉱山のあゆみ―その歴史と生活― |
福島県立博物館 編集・発行 |
|
1992.1 |
北海道 経済部資源エネルギー課 編集・発行 |
1668 |
北海道の石炭鉱業と産炭地域 平成16年版 |
北海道 経済部資源エネルギー課 編集・発行 |
|
2005.3 |
北海道歌志内市 編集・発行 |
1669 |
歌志内市基本構想―近代的炭鉱都市造成のために― |
北海道歌志内市 編集・発行 |
|
1970.12 |
北海道開拓記念館研究報告 第4号 |
1670 |
北海道における炭鉱の発展と労働者 |
北海道開拓記念館研究報告 第4号 |
北海道開拓記念館 |
1978.3 |
北海道開拓記念館編集発行 |
1671 |
北海道開拓記念館研究報告 第4号 北海道における炭鉱の発展と労働者 |
北海道開拓記念館編集発行 |
|
1978.3 |
北海道産炭地域振興センター 釧路産炭地域総合発展機構 編集・発行 |
1672 |
釧路産炭地域 炭鉱跡地の今 |
北海道産炭地域振興センター 釧路産炭地域総合発展機構 編集・発行 |
|
2005.2 |
北海道立労働科学研究所(山本順子) 編著 |
1673 |
炭鉱社会における相対的過剰人口の存在形態とその実態 |
北海道立労働科学研究所(山本順子) 編著 |
北海道立労働科学研究所 |
1957.5 |
夕張・働くものの歴史を記録する会 編 |
1674 |
わが夕張―知られざる炭鉱(ヤマ)の歴史― |
夕張・働くものの歴史を記録する会 編 |
機関紙印刷出版企画室 発行/みやま書房 発売 |
1977.7 |
夕張・働く者の歴史を記録する会 編集・発行 |
1675 |
炭鉱(ヤマ)に生きる 第3回人権と民主主義を守る北海道民衆の歴史と掘りおこし夕張集会 |
夕張・働く者の歴史を記録する会 編集・発行 |
|
1979.7 |
夕張市史編さん委員会編 |
1676 |
改訂増補 夕張市史 上・下巻 |
夕張市史編さん委員会編 |
夕張市役所 |
1981.3 |
夕張市史編さん室編 |
1677 |
追補 夕張市史 |
夕張市史編さん室編 |
夕張市 |
1991.6 |
労働運動史編纂委員会編 |
1678 |
創立三十周年紀念 労働運動史 |
労働運動史編纂委員会編 |
夕張炭鉱労働組合 |
1975.12 |
|
1679 |
鑛山讀本 |
科學畫報編輯部 著 |
誠文堂新光社 |
1940.1 |
|
1680 |
私記 夕張新炭鉱の大事故―私家版― |
赤石 昭三 |
旭図書刊行センター |
1998.11 |
|
1681 |
坑内實技集 |
アルフレッド・ヴェムペナー 編著/住友石炭鉱業(株)奔別礦業所礦務課 翻譯・発行 |
|
1954.3 |
|
1682 |
夕張 あの頃の炭都 |
安藤 文雄・大ア 盛・田崎 節郎・渡辺 実 写真/青木 隆夫・奥山 道紀・山影 静子 執筆 |
河出書房新社 |
2007.8 |
|
1683 |
「ヤマの話を聞く会」 記録集 |
石川 孝織 編 |
釧路市立博物館 |
2011.3 |
|
1684 |
三井砂川鑛業所寫眞帖 |
伊勢 勝美 撮影 |
伊勢寫眞舘 |
1929.11 |
|
1685 |
炭鉱の労働社会史―日本の伝統的労働・社会秩序と管理― |
市原 博 |
多賀出版 |
1997.1 |
|
1686 |
佐賀縣石炭史 |
井手 以誠 |
金華堂 |
1972.2 |
|
1687 |
うたがき炭鉱記 |
伊藤 時雨 |
葦書房 |
1997.2 |
|
1688 |
北海道石炭じん肺訴訟 |
伊藤 誠一 |
北海道大学出版会 |
2014.12.10 |
|
1689 |
世界記憶遺産登録記念 生誕120年記念 山本作兵衛 |
井上 忠俊・緒方 惠美・上野 朱 制作:企画/大瀬 瑞穂 編/本橋 成一・大杉 公志 写真/讃井 榮一 英訳 |
作兵衛(作たん)事務所 |
2012.5 |
|
1690 |
独―英―日 選炭用語集 (『グルックアウフ』日本版第5巻第1号附録) |
今泉 常正(東京大学工学部助教授)ほか 編 |
日本石炭協会 |
1956 |
|
1691 |
上野英信集1 話の坑口 |
上野 英信 |
径書房 |
1985.2 |
|
1692 |
人間の山 写真万葉録・筑豊1 |
上野 英信・趙 根在 監修 |
葦書房 |
1984.4 |
|
1693 |
六月一日 写真万葉録・筑豊7 |
上野 英信・趙 根在 監修 |
葦書房 |
1985
.10 |
|
1694 |
高島労組解散記念誌 五平太の島 たかしま |
内田 忠男 編 |
三菱高島炭砿労働組合 |
1987.07.01 |
|
1695 |
REMEMBER TAKASHIMA 炭鉱遺産・高島閉山の記録 |
鵜沼 享 写真/NPO法人・長崎iA3 編/久遠 裕子 コ−ディネート |
忘羊社 |
2015.07.31 |
|
1696 |
ありあけの月 |
江崎正直 |
江崎正直 |
1992.6 |
|
1697 |
千田梅二 炭坑画選 |
岡 友幸 カラー撮影/山福印刷 編集・印刷・発行 |
|
1991.3 |
|
1698 |
日本の鉱山 |
緒方 乙丸・小山 一郎 共著 |
内田老鶴圃新社 |
1968.3 |
|
1699 |
遠賀川 流域の文化誌 |
香月 靖晴 |
海鳥社 |
1990.2 |
|
1700 |
目で見る 筑豊の百年 直方市・飯塚市・田川市・山田市・鞍手郡・嘉穂郡・田川郡 |
香月 靖晴 監修 |
郷土出版社 |
2001.6 |
|
1701 |
子どもにわかる
太平洋炭礦82物語〜地底からの叫び〜 |
加藤 忠史 |
加藤 忠史 |
2003.1 |
|
1702 |
世界遺産 「明治日本の産業革命遺産」ガイドブック 石炭編 石炭がわかる本 |
加藤 康子(一般財団法人産業遺産国民会議専務理事) 監修/一般財団法人石炭エネルギーセンター 著/(株)日活アド・エージェンシー 編 |
「明治日本の産業革命遺産」人材育成事業実行委員会 |
2019.11 |
|
1703 |
筑豊 炭坑ことば |
金子 雨石 |
名著出版 |
1974.12 |
|
1704 |
大正炭坑戦記―革命に魅せられた魂たち― |
河野 靖好 |
花書院 |
2018.5 |
|
1705 |
闇こそ砦 上野英信の軌跡 |
川原 一之 |
大月書店 |
2008.4 |
|
1706 |
安斎重男+レオ・ファン=ダー=クレイ 炭坑とアート・記憶 |
川俣 正+オンザテイブル 編集制作/田川美術館 協力 |
川俣正コールマイン田川実行委員会 |
1997.4 |
|
1707 |
鑛山機械號 |
機械 昭和七年六月一日號 |
長島 榮一 編輯・発行/工政會出版部 発売 |
1932.6 |
|
1708 |
鉱山史話―九州編(T)― |
木下 亀城 |
ラテイス 発行/丸善 発売 |
1969.8 |
|
1709 |
筑豊近代化年表 (明治編) |
近畿大学九州工学部図書館地域資料室 編纂 |
近畿大学九州工学部図書館 |
1999.7 |
|
1710 |
筑豊近代化年表 (大正編)―付筑豊炭鉱用語事典― |
近畿大学九州工学部図書館地域資料室 編纂 |
近畿大学九州工学部図書館 |
2000.9 |
|
1711 |
筑豊近代化年表 (昭和戦前編) |
近畿大学九州工学部図書館地域資料室 編纂 |
近畿大学九州工学部図書館 |
2001.11 |
|
1712 |
筑豊近代化年表 (昭和戦後編) |
近畿大学九州工学部図書館地域資料室 編纂 |
近畿大学九州工学部図書館 |
2002.9 |
|
1713 |
新筑豊近代化年表 1868(明治元)〜2003(平成15)年 |
近畿大学産業理工学部 新筑豊近代化年表編集委員会 編 |
近畿大学産業理工学部 |
2006.11 |
|
1714 |
短歌と写真による筑豊炭田史 |
工藤 光次郎 編著 |
筑豊文学社 |
1976.8 |
|
1715 |
古今炭鑛名鑑 |
久保山 雄三 編著 |
久保山石炭研究所 出版部(公論社) |
1953.5 |
|
1716 |
鑛山写真帖 |
鉱業新聞社 編 |
鉱業新聞社 |
1957.6 |
|
1717 |
日本歴史新書 増補版 鉱山の歴史 |
小葉田 淳 |
至文堂 |
1966.11 |
|
1718 |
炭坑節の記憶を見る 『月が出たでた』 (熊本放送制作) 学生による番組解説の試み 2010年度研究成果報告書 |
小林 直毅 編 |
法政大学社会学部社会調査実習室 |
2010
.10 |
|
1719 |
石炭の歌 歌と写真で綴る石炭の諸相 |
佐谷 正幸 |
佐谷 正幸 |
1991.9 |
|
1720 |
証言集 ヤマの残響 |
佐藤 進 編 |
緑鯨社 |
1999.9 |
|
1721 |
黒い肺―旧産炭地からの報告 |
沢田 猛 |
未来社 |
1995.6 |
|
1722 |
鑛山の管理 |
シオドール・シェッセー・フーバー 著/米本 二郎/佐藤 貞雄 共譯 |
厚生閣 発行/日本出版配給(株) 配給 |
1942.7 |
|
1723 |
資料が語る 大夕張炭鉱株式会社の十年 |
宍戸 光雄 |
宍戸 光雄 |
2004.6 |
|
1724 |
石炭物語 |
柴田 貞志 |
水巻町(町長 伊藤 衛門) |
1990.03.31 |
|
1725 |
日本炭鉱主婦協議会結成三十周年 炭婦協のあゆみ |
島 フミヱ 編 |
日本炭鉱主婦協議会 |
1983.9 |
|
1726 |
太平洋炭砿 なぜ日本最後の坑内掘炭鉱になりえたのか 上巻 |
嶋ア 尚子・中澤 秀雄・島西 智輝・石川 孝織 編 |
釧路市教育委員会 |
2018.3 |
|
1727 |
太平洋炭砿 なぜ日本最後の坑内掘炭鉱になりえたのか 下巻 |
嶋ア 尚子・中澤 秀雄・島西 智輝・石川 孝織 編 |
釧路市教育委員会 |
2019.3 |
|
1728 |
直方市史 補巻―石炭鉱業篇―直方石炭鉱業史 |
紫村 一重 編 |
直方市役所 |
1979.12 |
|
1729 |
九州石炭産業史論 |
正田 誠一 |
九州大学出版会 |
1987.4 |
杉藤 二郎 |
1730 |
筑豊の黒旗―思い出の断片― |
杉藤 二郎 |
神戸共同文庫 |
1976.03.01 |
|
1731 |
石炭年鑑=1970年版= |
大同通信社 編 |
大同通信社 |
1970.8 |
|
1732 |
聞き書 鉱夫の仕事 |
高田 源蔵 著/河本 祐一 構成 |
無明舎出版 |
1990.4 |
|
1733 |
移動社会と生活ネットワーク―元炭鉱労働者の生活史研究― |
橋 伸一 編著 |
高菅出版 |
2002.3 |
|
1734 |
変わりゆく筑豊―石炭問題の解明― |
高橋 正雄 編 |
光文館 |
1962.1 |
|
1735 |
石炭 |
高宮 晋・稲葉 秀三 監修/今井 孝三 著 |
有斐閣 |
1959.11 |
|
1736 |
棄てられたヤマのおもいで |
田口 浩二 |
田口 浩二 |
1994.9 |
|
1737 |
遠賀村農業の姿 |
田中 定 編/友岡 学 著 |
遠賀村役場 |
1957.3 |
|
1738 |
大正鉱業始末記―労使対立の悲劇― |
田中 直正 |
大正鉱業生産事務所 |
1965.9 |
|
1739 |
大正鉱業 私の再建闘争記 (上巻) |
田中 直正 (大正鉱業株式会社社長) |
大正鉱業株式会社社長 田中 直正 |
1963.2 |
|
1740 |
夕張は何を語るか―炭鉱(ヤマ)の歴史と人々の暮らし |
田巻 松雄 編/夕張の歴史と文化を学ぶ会 協力 |
吉田書店 |
2013.11 |
|
1741 |
わが国の工業原料鉱物 |
通商産業省 地質調査所 編 (地質調査所 鉱床部非金属課 執筆) |
実業公報社 発行/政府刊行物販売所 発売 |
1965.3 |
|
1742 |
「大量失業社会」の労働と家族生活 筑豊・大牟田150人のオーラルヒストリー |
都留 民子 編著 |
大月書店 |
2012.6 |
|
1743 |
炭礦作業圖説 |
暉峻 義等(労働科學研究所所長) 編 |
大阪屋號書店
発行/日本出版配給 配給 |
1943.9 |
|
1744 |
石炭業における技術革新と労務管理―東京大学社会科学研究所調査報告 第1集― |
東京大学社会科学研究所
編集・発行 |
|
1960.3 |
|
1745 |
石炭鉱害の新しい解決方法―金銭賠償から原状回復へ― |
時の法令 第79号 |
法令普及会 編/大蔵省印刷局 発行 |
1952.11 |
|
1746 |
日本の石炭産業遺産 |
徳永 博文 文・写真 |
弦書房 |
2012.6 |
|
1747 |
筑豊のこどもたち 土門拳全集11 |
土門拳
著/第一アートセンター 編 |
小学館 |
1985.4 |
|
1748 |
見知らぬわが町 1995 真夏の廃坑 |
中川 雅子 |
葦書房 |
1996.5 |
|
1749 |
炭鉱と「日本の奇跡」 石炭の多面性を掘り直す |
中澤 秀雄/嶋ア 尚子 編著 |
青弓社 |
2018.7 |
|
1750 |
筑豊 石炭の地域史 |
永末 十四雄 |
日本放送出版協会 |
1973.12 |
|
1751 |
筑豊讃歌 |
永末 十四雄 |
日本放送出版協会 |
1977.5 |
|
1752 |
石炭史 佐賀県石炭産業資料(文書・文献編) |
長野 暹・坪内 安衛 編 |
佐賀県商工労働部工鉱課 |
1986.3 |
|
1753 |
筑豊の石炭に生きた日々の記憶〜筑豊炭田開発技術史論文選集〜 |
長弘 雄次 |
文字の花書房 |
2012.8 |
|
1754 |
1973 筑豊・最後の坑夫たち |
永吉 博義・帆足 昌平 共著/花乱社
制作 |
集広舎 |
2015.1 |
|
1755 |
最近25年間の鉱業技術の推移 (昭和10年〜昭和34年) |
日本鉱業会誌(第76巻 第869号) 別冊 |
㈳日本鉱業会 |
1960.11 |
|
1756 |
21世紀を担うクリーンコールテクノロジー |
野村 正勝・三浦 孝一・鈴木 俊光・薄井 洋基 他編 |
大阪大学出版会 |
2004.9 |
|
1757 |
萩原義弘写真集 巨幹残栄 忘れられた日本の廃鉱 |
萩原 義弘 |
窓社 |
2004.1 |
|
1758 |
ヤマと暮らしと人と 橋本康夫写真集 |
橋本 康夫 著/橋本康夫写真集刊行委員会 編 |
橋本康夫写真集刊行委員会 |
2011.12 |
|
1759 |
私と地方自治 |
蓮尾 信治郎 |
蓮尾 信治郎 |
1980
.10 |
|
1760 |
滅び行く炭鉱の記録 |
畑中 康雄 |
新風舎 |
2005.3 |
|
1761 |
炭鉱「労働」小説集―滅び行く炭鉱の記録 |
畑中 康雄 |
彩流社 |
2009.
10 |
|
1762 |
筑豊 伊加利立坑物語 |
馬場 明子 |
未知谷 |
2013.11 |
|
1763 |
圖解採鑛學 |
日野 ~兒 編 |
北海道石炭鑛業會 |
1938.5 |
|
1764 |
改訂版
炭坑読本 第4巻 保安編 |
兵庫 信一郎 |
技術書院 |
1958.7 |
|
1765 |
改訂版
炭坑読本 第2巻 掘進編 |
兵庫 信一郎 |
技術書院 |
1959.5 |
|
1766 |
改訂版
炭坑読本 第1巻 一般編 |
兵庫 信一郎 |
技術書院 |
1960.6 |
|
1767 |
改訂版
炭坑読本 第3巻 採炭編 |
兵庫 信一郎 |
技術書院 |
1961.8 |
|
1768 |
改訂版
炭坑読本 第5巻 施設編/設計便覧・総索引・総目次 |
兵庫 信一郎 |
技術書院 |
1961.12/1959.6 |
|
1769 |
我が国鉱業の概要 |
平塚 保明・百石 浩・荒川 紘平・越智 位 編 |
金属鉱業緊急融資基金 |
1981.3 |
|
1770 |
旧産炭地の都市問題―筑豊・飯塚市の場合― |
平兮 元章・大橋 薫・内海 洋一 編著 |
多賀出版 |
1998.2 |
|
1771 |
特集 筑豊における石炭産業と部落問題 |
部落解放史・ふくおか 第15号 |
福岡部落史研究会
編集・発行 |
1979.3 |
|
1772 |
炭鉱往歳 本田辰己写真集 |
本田 辰己 著/乾 由紀子
構成・文 |
れんが書房新社 |
1999.12 |
|
1773 |
炭坑誌―長崎県石炭史年表 |
前川 雅夫 編著 |
葦書房 |
1990.1 |
|
1774 |
筑豊原色図鑑[筑豊を知ることは日本を知ることになる!] |
松本 廣 責任編集 |
筑豊千人会/(有)まつもと |
1997.11 |
|
1775 |
日本労務管理史 北海道の炭鉱の事例を中心にして |
松本 正コ |
中央大学出版部 |
1999.7 |
|
1776 |
鉱脈 書きつらねた25年 |
三嶋 静夫 |
労働教育センター |
1983.7 |
|
1777 |
石炭 昨日 今日 明日 |
水沢 周 |
築地書館 |
1980.7 |
|
1778 |
火の鎖 筑豊の労働運動に賭けた生涯 |
光吉 悦心 |
河出書房新社 |
1971.6 |
|
1779 |
労働運動の道しるべ―三好宏一先生論文集― |
三好宏一先生論文集刊行委員会 編 |
三好宏一先生論文集刊行委員会 |
2005.07.23 |
|
1780 |
ふるさとの想い出 写真集
明治大正昭和 荒尾 |
麦田 静雄 編著 |
国書刊行会 |
1980.12 |
|
1781 |
海外炭が日本を救う―エネルギー屋の五〇年 |
村井 了 |
河出書房新社 |
2003.6 |
|
1782 |
図解 クリーン・コール・テクノロジー |
持田 勲 編 |
工業調査会 |
2008.8 |
|
1783 |
奈落の神々 炭坑労働精神史 |
森崎 和江 |
平凡社 |
1996.7 |
|
1784 |
石炭産業論 矢田俊文著作集 第一巻 |
矢田 俊文 著/矢田俊文著作集編纂委員会 編 |
原書房 |
2014.7 |
|
1785 |
時代の流れの中で(炭鉱の町から東京へ) |
吉井 義雄 |
吉井 義雄 |
2002.5 |
|
1786 |
明るい炭鉱 |
吉岡 宏高 |
創元社 |
2012.8 |
|
1787 |
石炭企業の分析 |
吉田 龍夫 |
白亜書房 |
1957.5 |
|
1788 |
鷲尾勘解治自伝―寺小僧から坑夫に― |
鷲尾 勘解治 |
益友会 |
1981.5 |
|
1789 |
鉱山史話―東北編― |
渡辺 万次郎 |
ラテイス 発行/丸善 発売 |
1969.2 |
安田 忠郎 |
1790 |
炭鉱(ヤマ)へゆく―日本石炭産業の生と死の深淵― |
安田 忠郎 |
JCA出版 |
1981.9 |
永末 十四雄 |
1791 |
筑豊 石炭の地域史 |
永末 十四雄 |
日本放送出版協会 |
1973.12 |
角 幸博 企画・編集協力/北海道新聞社 編 |
1792 |
炭鉱―盛衰の記憶 |
角 幸博 企画・編集協力/北海道新聞社 編 |
北海道新聞社 |
2003.
10 |
関 次男 |
1793 |
夕張 写真報告 1982-1992 |
関 次男 |
ジャパンプレス・フォト |
1992.12 |
関 次男 撮影/新鉱再建・要求実現実行委員会 編 |
1794 |
ヤマに生きる 夕張―たたかいの写真記録 |
関 次男 撮影/新鉱再建・要求実現実行委員会 編 |
みやま書房 |
1984.5 |
隅谷 三喜男 |
1795 |
日本石炭産業分析 |
隅谷 三喜男 |
岩波書店 |
1968.2 |
戸木田 嘉久 |
1796 |
九州炭鉱労働調査集成 |
戸木田 嘉久 |
法律文化社 |
1989.3 |
三好 宏一 |
1797 |
北海道石炭産業の崩壊と再編 (開発論集第30号別冊) |
三好 宏一 |
北海学園大学 開発研究所 |
1981.3 |
児玉 清臣著者兼発行人 |
1798 |
石炭の技術史 摘録 [上巻]・[下巻] |
児玉 清臣著者兼発行人 |
|
2000.
10 |
小池 弓夫・田畑 智博・後藤 篤志 共著 |
1799 |
地底の葬列 北炭夕張56・10・16 |
小池 弓夫・田畑 智博・後藤 篤志 共著 |
桐原書店 |
1983.
10 |
小池 鈴美/安武 信吾 編 |
1800 |
ヤマの記憶―山本作兵衛 [聞き書き]― |
小池 鈴美/安武 信吾 編 |
西日本新聞社 |
2011.
10 |
杉山 伸也・牛島 利明 編著 |
1801 |
日本石炭産業の衰退―戦後北海道における企業と地域 |
杉山 伸也・牛島 利明 編著 |
慶應義塾大学出版会 |
2012.12 |
正岡 寛司・藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一 編著 |
1802 |
炭砿労働者の閉山離職とキャリアの再形成―旧常磐炭砿K.K.砿員の縦断調査研究― PART [ |
正岡 寛司・藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一 編著 |
早稲田大学文学部社会学研究室/大正大学人間学部人間科学研究室 |
2005.12 |
正岡 寛司・藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一 編著 |
1803 |
炭砿労働者の閉山離職とキャリアの再形成―旧常磐炭砿K.K.砿員の縦断調査研究― PART \ |
正岡 寛司・藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一 編著 |
早稲田大学文学部社会学研究室/大正大学人間学部人間科学研究室 |
2006.9 |
正岡 寛司・藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一・白井 千晶・矢野 佐和子・開米 與右衛門編 |
1804 |
炭砿労働者の閉山離職とキャリアの再形成―旧常磐炭砿KK砿員の縦断調査研究、1958〜2000年― PARTV.PARTW. |
正岡 寛司・藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一・白井 千晶・矢野 佐和子・開米 與右衛門編 |
早稲田大学人間総合研究センター/早稲田大学文学部社会学研究室/大正大学人間学部社会学研究室 |
2000.9/2001.7 |
正岡 寛司・藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一・白井 千晶・矢野 佐和子編 |
1805 |
炭砿労働者の閉山離職とキャリアの再形成―旧常磐炭砿KK砿員の縦断調査研究、1958〜2000年― PARTT.PARTU. |
正岡 寛司・藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一・白井 千晶・矢野 佐和子編 |
早稲田大学人間総合研究センター/早稲田大学文学部社会学研究室 |
1998.4/1999.9 |
全労会議石炭対策委員会 編集・発行 |
1806 |
炭鉱離職者特別調査団報告書 |
全労会議石炭対策委員会 編集・発行 |
|
1961.2 |
草野 たき子 |
1807 |
峠を翔けぬける―杵島炭鉱とともに― |
草野 たき子 |
佐賀新聞社 |
2003.4 |
村串 仁三郎 |
1808 |
日本炭鉱賃労働史論 |
村串 仁三郎 |
時潮社 |
1976.5 |
大内 兵衛/向坂 逸郎編 |
1809 |
唯物史観 第3号 特集=石炭合理化政策と労働者階級 |
大内 兵衛/向坂 逸郎編 |
河出書房新社 |
1966.
10 |
池上 親春・新藤 東洋男 共著 |
1810 |
合理化政策と産炭地三池・筑豊の現実=地域社会と学校教育の問題を中心に= |
池上 親春・新藤 東洋男 共著 |
人権民族問題研究会 |
1966.1 |
島西 智輝 |
1811 |
日本石炭産業の戦後史―市場構造変化と企業行動 |
島西 智輝 |
慶應義塾大学出版会 |
2011.12 |
藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一 編 |
1812 |
炭砿労働者の閉山離職とキャリアの再形成―旧常磐炭砿K.K.砿員の縦断調査研究― PART Z |
藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一 編 |
早稲田大学文学部社会学研究室/大正大学人間学部人間科学研究室 |
2004.12 |
藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一編 |
1813 |
炭砿労働者の閉山離職とキャリアの再形成―旧常磐炭砿KK砿員の縦断調査研究、1958〜2000年― PARTX.PARTY. |
藤見 純子・嶋ア 尚子・澤口 恵一編 |
早稲田大学人間総合研究センター/早稲田大学文学部社会学研究室/大正大学人間学部人間科学研究室 |
2002.5/2003.12 |
藤田 若雄/舟橋 尚道編 |
1814 |
石炭鉱業合理化の実態 |
藤田 若雄/舟橋 尚道編 |
御茶の水書房 |
1962.4 |
徳本 正彦・依田 精一 共著 |
1815 |
石炭不況と地域社会の変容 |
徳本 正彦・依田 精一 共著 |
法律文化社 |
1963.4 |
内田 大和 編著 |
1816 |
北海道炭鉱資料総覧 |
内田 大和 編著 |
空知地方史研究協議会 |
2009.3 |
布施 鉄治編著 |
1817 |
地域産業変動と階級・階層―炭都・夕張/労働者の生産・労働−生活史・誌― |
布施 鉄治編著 |
御茶の水書房 |
1982.2 |
房村 信雄 (早稲田大学理工学部資源工学科教授) |
1818 |
夕張炭鉱第一礦爆発事故に関する鑑定書 |
房村 信雄 (早稲田大学理工学部資源工学科教授) |
北海道炭礦汽船 |
1969.9 |
木下 亀城 |
1819 |
炭坑の歴史―九州石炭砿業発達史― |
木下 亀城 |
木下亀城先生喜寿祝賀記念事業会 (日本地学研究会) |
1973.
10 |
矢田 俊文 |
1820 |
戦後日本の石炭産業―その崩壊と資源の放棄― |
矢田 俊文 |
新評論 |
1975.9 |
矢野 牧夫・丹治 輝一・桑原 真人 著 |
1821 |
石炭の語る日本の近代 |
矢野 牧夫・丹治 輝一・桑原 真人 著 |
そしえて |
1978.6 |
労働省 職業安定局 失業対策部 編 |
1822 |
炭鉱離職者対策十年史 |
労働省 職業安定局 失業対策部 編 |
日刊労働通信社 |
1971.11 |
|
1823 |
炭鉱用語 |
|
|
|
|
1824 |
炭鉱用語 (その2) |
|
|
|
|
1825 |
山本作兵衛の炭鉱絵によせて―福田 昌/炭鉱と暴力―中村 実 |
「郷土田川」 第46号 |
田川郷土研究会 |
2011.12 |
|
1826 |
四〇〇号記念特集 筑豊炭田 大地に刻んだ歴史と文化 |
『西日本文化』 第400号 |
西日本文化協会 |
2004.4 |
|
1827 |
石炭鉱山保安規則をめぐる罰則の研究―炭鉱事故の原因及びその調査― |
『法務研究』 報告書第四五集第二號 |
法務研修所 |
1957.12 |
|
1828 |
特集 軍艦島閉山20年 |
『よむ』 第35号 |
岩波書店 |
1994.2 |
『西日本文化』 第400号 |
1829 |
◎400号記念特集・・・筑豊炭田 大地に刻んだ歴史と文化 |
『西日本文化』 第400号 |
西日本文化協会 |
2004.4 |
|
1830 |
いまも消えぬCOのツメ跡―三井鉱山・三池三川鉱― |
アサヒグラフ 第2576号 |
朝日新聞社 |
1973.3.23 |
|
1831 |
恐怖の鉱害地帯 |
アサヒグラフ55巻15号 |
朝日新聞社 |
1951.04 |
|
1832 |
炭鑛における組夫の労働事情 |
研究調査報告 第121号 |
北海道立労働科学研究所 |
1959.1 |
|
1833 |
石炭鉱業における雇用と労働力需給に関する基礎的調査研究(T)―年表・文献資料― |
研究報告 道総研第56号/労働第36号 |
北海道立総合経済研究所 |
1977.3 |
|
1834 |
石炭鉱業における雇用と労働力需給に関する基礎的調査研究(U)―統計考察・地域調査分析― |
研究報告 道総研第59号/労働第39号 |
北海道立総合経済研究所 |
1978.3 |
|
1835 |
特集 炭砿と地域社会 常磐炭砿における産業・労働・家族および地域社会の研究 |
社会科学研究 第22・23号 |
早稲田大学社会科学研究所 |
1963.4 |
|
1836 |
常磐炭田史研究 創刊号 |
常磐炭田史研究会
編集・発行 |
|
2004.6 |
|
1837 |
常磐炭田史研究 第6号 特集 石炭産業遺産地域との交流 |
常磐炭田史研究会
編集・発行 |
|
2009.6 |
|
1838 |
常磐炭田史研究 第9号 特集 振り返って10年、「常磐炭田史研究会」 |
常磐炭田史研究会
編集・発行 |
|
2012.6 |
|
1839 |
石炭鉱業の問題点 |
調査資料 第三十一集 |
北海道拓殖銀行調査部 |
1955.8 |
|
1840 |
三池新労組結成の真相 総評の敗北いまや歴然!! |
日本週報 第510号 |
日本週報社 |
1960.4 |
|
1841 |
特集 「フラガール」 |
日々の新聞 第73号 |
日々の新聞社 編集・発行 |
2006.3 |
|
1842 |
報告 大正闘争―谷川 雁 |
白夜評論 1962年12月号 |
現代思潮社 |
1962.11 |
|
1843 |
夕張災害特集号 |
北炭職組 第9号 |
北海道炭礦汽船職員組合 編集・発行 |
1965.3 |
法政大学大原社会問題研究所 資料室 編 |
1844 |
法政大学大原社会問題研究所 資料室報 第6号 |
法政大学大原社会問題研究所 資料室 編 |
法政大学大原社会問題研究所 |
1953.9 |
|
1845 |
鉱業 |
|
|
|
|
1846 |
鉱山と共に50年 |
『鉱山と共に50年』編集委員会 編 |
神岡鉱山労働組合 |
1999.7 |
|
1847 |
文部省認定社会通信教育秋田大学鉱山学部通信教育講座 鉱物資源開発 資源開発コース用教科書 |
秋田大学鉱山学部通信教育講座教材作成専門委員会 編 |
秋田大学鉱山学部 |
1995.03.24 |
|
1848 |
別子物語 |
朝日新聞松山支局 著 |
愛媛文化双書刊行会 |
1974.2 |
|
1849 |
足尾銅山 |
足尾鑛業所
編集・発行 |
|
1914.3 |
|
1850 |
愛媛県総合科学博物館研究報告 第7号 |
愛媛県総合科学博物館 編集・発行 |
|
2002.3 |
|
1851 |
尾本文集 [@ 尾本論叢/A 尾本紀行/B 尾本随想] |
尾本 信平 執筆 |
尾本 信平 |
1982
.10 |
|
1852 |
起業回想 |
尾本 信平 執筆 |
尾本 信平 |
1986
.10 |
|
1853 |
鉱山(ヤマ)の仲間とともに |
上岡 健司 |
光陽出版社 |
2012.9 |
|
1854 |
山本勇助追想録 |
神岡鉱業株式会社 山本勇助追想録編纂委員会
編纂 |
山本勇助追想録編纂委員会(代表 長谷部 茂) |
1952.09.08 |
|
1855 |
鉱山と市民 聞き語り日立鉱山の歴史 |
鉱山の歴史を記録する市民の会 編 |
日立市役所 |
1988.3 |
|
1856 |
同和鉱業社員組合五十年史 あゆみ |
五十周年記念誌企画委員会 企画編集 |
同和鉱業社員組合 |
1997.6 |
|
1857 |
住友の歴史―鑛業を中心としたる― |
住友金属鉱山/向井 芳彦 講演 |
住友金属鑛山(株) |
1953.8 |
|
1858 |
住友金属鉱山の鉱山技術 |
住友金属鉱山・内田 二郎 編 |
住友金属鉱山(株)資源事業部 |
1993.5 |
|
1859 |
住友金属鉱山の鉱山技術U |
住友金属鉱山・内田 二郎 編 |
住友金属鉱山(株)資源事業部 |
1995.4 |
|
1860 |
住友金属鉱山の鉱山技術V |
住友金属鉱山・内田 二郎 編 |
住友金属鉱山(株)資源事業部 |
1998.4 |
|
1861 |
住友金属鉱山の鉱山技術W |
住友金属鉱山・内田 二郎 編 |
住友金属鉱山(株)資源事業部 |
1998.4 |
|
1862 |
住友金属鉱山二十年史 |
住友金属鉱山(株) 編纂・発行 |
|
1970.11 |
|
1863 |
住友金属鉱山社史 (CD−ROM付) |
住友金属鉱山(株)社史編纂委員会 編/大日本印刷(株)C&I事業部 制作協力 |
住友金属鉱山(株) |
2015.9 |
|
1864 |
住友別子銅山史 [上巻・下巻・別巻全3冊] |
住友金属鉱山(株)住友別子鉱山史編集委員会
編/住友史料館 編集協力/大日本印刷(株)CDC事業部年史センター 制作 |
住友金属鉱山(株) |
1991.5 |
|
1865 |
別子三〇〇年の歩み 明治以降を中心として |
住友金属鉱山(株)住友別子鉱山史編集委員会
編/住友史料館 編集協力/大日本印刷(株)CDC事業部年史センター 制作 |
住友金属鉱山(株) |
1991.5 |
|
1866 |
全鉱30年史 |
全鉱30年史編纂委員会 編 |
全日本金属鉱山労働組合連合会 |
1977.2 |
|
1867 |
灯をかかげて―鉱山労働者80年のあゆみ― |
全鉱主婦協議会
編 |
全鉱主婦協議会事務局 |
1961.8 |
|
1868 |
全国鉱業市町村連合会三十年史 |
全国鉱業市町村連合会 編集・発行 |
|
1982.12 |
|
1869 |
『ぜんこう』 縮刷版 第1巻(昭和22年9月1日 第1号から昭和33年10月18日 第450号まで)/第2巻(昭和33年10月23日 第451号から昭和43年8月3日 第900号まで) |
全日本金属鉱山労働組合連合会(三嶋 静夫) 編 |
全日本金属鉱山労働組合連合会 |
1972.3 |
|
1870 |
非鉄金属 〈同和鉱業〉 産業フロンティア物語 14 |
ダイアモンド社
編 |
ダイアモンド社 |
1966.8 |
|
1871 |
未来産業に挑戦する 古河電工 改組50周年記念(創業87年) |
ダイヤモンド社
編 |
ダイヤモンド社 |
1970.9 |
|
1872 |
銅山争闘史 |
田中 利勝 |
田中 時雄 |
1963.5 |
|
1873 |
七十年の回顧 |
同和鉱業(株)事業史編纂委員会
編 |
同和鉱業株式会社 |
1955.11 |
|
1874 |
栃木県の近代化遺産(概要版)―栃木県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書― |
栃木県教育委員会事務局文化財課 編集・発行 |
|
2003.3 |
|
1875 |
栃木県の近代化遺産―栃木県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書― |
栃木県教育委員会事務局文化財課 編集・発行 |
|
2003.3 |
|
1876 |
東海地域の朱・鉄・銅 (記録編) |
名古屋女子大学歴史学研究会 編 |
名古屋女子大学文学部日本文学科/名古屋女子大学学芸員課程/名古屋女子大学歴史学研究会 |
2004.6 |
|
1877 |
新居浜産業経済史 |
新居浜市/星島 一夫(愛媛産業経済研究会代表) 編 |
新居浜市 |
1973.3 |
|
1878 |
第1回 新居浜市別子銅山 あかがねエッセイ賞作品集 |
新居浜市企画部別子銅山文化遺産課 編集・発行 |
|
2013.7 |
|
1879 |
歓喜の鉱山(やま)―別子銅山と新居浜― |
新居浜市産業振興部観光物産課
編 |
新居浜市 |
1996.3 |
|
1880 |
新居浜市の歴史 |
新居浜市総務部市史編さん室
編 |
新居浜市 |
2021.4 |
|
1881 |
足尾銅山跡調査報告書6 |
日光市教育委員会事務局文化財課 編 |
日光市教育委員会 |
2016.3 |
|
1882 |
足尾銅山跡調査報告書8 |
日光市教育委員会事務局文化財課 編 |
日光市教育委員会 |
2018.3 |
|
1883 |
足尾銅山跡調査報告書9 |
日光市教育委員会事務局文化財課 編 |
日光市教育委員会 |
2019.3 |
|
1884 |
創業100年史 |
日本経営史研究所 編集・制作 |
古河鉱業株式会社 |
1976.3 |
|
1885 |
社史 1956―1985 創業八十周年記念 |
日本鉱業(株)総務部 編 |
日本鉱業(株) |
1989
.10 |
|
1886 |
日立鉱業所概況 |
日本鉱業(株)日立鉱業所 編集・発行 |
|
1951 |
|
1887 |
日立鉱山史/日立鉱山史追補 |
日本鉱業(株)日立製錬所/嘉屋 實編 |
日本鑛業(株)日立鑛業所/日本鉱業(株)日立製錬所 |
1952
.10/1986.4 |
|
1888 |
銅製錬操業系統図及設備能力 (昭和41年10月現在) |
日本鉱業協会技術部 編集・発行 |
|
1967.3 |
|
1889 |
鉛製錬操業系統図及設備能力 (昭和41年10月現在) |
日本鉱業協会技術部 編集・発行 |
|
1967.3 |
|
1890 |
亜鉛製錬操業系統図及設備能力 (含カドミウム) (昭和41年10月現在) |
日本鉱業協会技術部 編集・発行 |
|
1967.3 |
|
1891 |
銅製錬操業系統図及設備能力 (昭和55年10月現在) |
日本鉱業協会技術部 編集・発行 |
|
1981.3 |
|
1892 |
西澤金山の絵葉書―日本の鉱山絵葉書・第3集―(「地学研究」) 第54号・bR (改訂別刷り・増補版) |
日本地学研究会・地学研究編集委員会 監修・編 |
登根 浩貴/興野 喜宣/井上 真治 共著・発行 |
2006.5 |
|
1893 |
花岡鉱山見学要錄 |
花岡鉱業所鉱務課 編集・発行 |
|
1950
.10 |
|
1894 |
日立鑛山寫眞帖 |
日立鑛山庶務課
編集・発行 |
|
1915
.10 |
|
1895 |
足尾銅山圖會 復刻版 |
風俗畫報編輯所 編 |
東陽堂 |
1901.7 |
|
1896 |
鉱山読本 第6巻 冶金編 第30集非鉄金属の冶金1 銅 (下) |
藤井 孝・田中 俊夫・安田 正之 共著 |
技術書院 |
1960.12 |
|
1897 |
足尾鉱業所概要 |
古河鉱業(株)足尾鉱業所 編集・発行 |
|
1955.3 |
|
1898 |
精銅所五十年 |
古河電気工業株式会社 日光電氣精銅所 著 |
古河電気工業株式会社 日光電氣精銅所 |
1954.12.10 |
|
1899 |
<オンデマンド版>近代遺跡調査報告書―鉱山― |
文化庁文化財部記念物課
編著/文化財保存計画協会 編集補助 |
ジアース教育新社 発行・販売 |
2014.11 |
|
1900 |
石炭産業の合理化にともなう諸問題とその対策 |
平和経済計画会議 石炭産業合理化対策委員会 編集・発行 |
|
1961.8 |
|
1901 |
鼓銅図録 |
別子銅山親友会 編集・発行 |
|
1983.5 |
|
1902 |
別子山村史 |
別子山村史編纂委員会 編 |
愛媛県別子山村 |
1981.1 |
|
1903 |
別子労働運動30年史 |
別子労働組合 編集・発行 |
|
1978.3 |
|
1904 |
松尾鉱山 絵葉書 |
松尾鉱業株式会社 編集・発行 |
|
1965年頃 |
|
1905 |
松尾村誌 |
松尾村誌編纂委員会
編 |
松尾村 |
1989.09.30 |
|
1906 |
心に生きるふるさと 写真帳 松尾の鉱山(やま) [復刻版] |
松尾村松尾鉱山記念館建設調査委員会兼松尾鉱山写真帳監修委員会 監修/杜陵印刷(株)トリヨーコム 編集・発行 |
八幡平市教育委員会事務局 生涯学習課 |
2012.6 |
|
1907 |
神岡鉱山史/神岡鉱山史料 全2冊 |
三井金属鉱業(株) 修史委員会 編 |
三井金属鉱業(株) |
1970.12 |
|
1908 |
神岡鉱山写真史 |
三井金属鉱業(株) 修史委員会事務局 編 |
三井金属鉱業(株) |
1975.5 |
|
1909 |
社員録 第14号 |
三井金属鉱業株式会社 本店人事部 編集・発行 |
|
1963.6.30 |
|
1910 |
鉱山読本 第6巻 冶金編 第30集非鉄金属の冶金1 銅 (上) |
宮本 益夫他9名
著 |
技術書院 |
1960.9 |
科学技術庁資源調査会 編 |
1911 |
資源の未来―21世紀の日本の資源に関する調査報告― |
科学技術庁資源調査会 編 |
大蔵省印刷局 |
1998.9 |
国立科学博物館 編 |
1912 |
日本の鉱山文化 絵図が語る暮らしと技術 |
国立科学博物館 編 |
科学博物館後援会 |
1996.2 |
住友金属鉱山労働組合総連合会 編集・発行 |
1913 |
住鉱連50年史 |
住友金属鉱山労働組合総連合会 編集・発行 |
労働教育センター 制作 |
2000.8 |
住友赤平炭砿労働組合 編集・発行 |
1914 |
住友赤平炭砿労働組合 解散記念誌 「闘いのあけくれ」 |
住友赤平炭砿労働組合 編集・発行 |
|
1994.7 |
全日本金属鉱山労働組合連合会 北海道地方本部 編集・発行 |
1915 |
鉱石(いし)のきづな |
全日本金属鉱山労働組合連合会 北海道地方本部 編集・発行 |
|
1974.8 |
村串 仁三郎 執筆/明延鉱山労組 30年史編纂委員会 編 |
1916 |
明延鉱山労働組合運動史 |
村串 仁三郎 執筆/明延鉱山労組 30年史編纂委員会 編 |
明延鉱山労働組合 |
1983.6 |
|
1917 |
鉛亜鉛二十年のあゆみ |
20周年記念誌刊行委員会 編 |
日本鉛亜鉛需要研究会 |
1984.11 |
|
1918 |
銅の6000年 |
B.W.スミス 著/日本銅センター(和田 忠朝) 訳 |
アグネ(株) |
1966.12 |
|
1919 |
資料・詩歌集 別子銅山 |
芥川 三平 |
別子文庫 |
2000.12 |
|
1920 |
新井常雄版 足尾銅山写真帖 |
新井 常雄 写真/村上 安正 解説 |
随想舎 |
2001.6 |
|
1921 |
吹雪を越えて |
伊藤 久雄 編 |
松尾鉱山労働組合 |
1958.09.12 |
|
1922 |
足尾銅山圖繪解説 |
稲葉 誠太郎 編著 |
明治文献 |
1972.5 |
|
1923 |
創立30周年記念誌 |
岩城 洋一 編 |
小坂鉱山労働組合 |
1975.11.30 |
|
1924 |
別子物語 庶民から見た歴史の実話を綴る |
浦川 幸雄 編 |
がんばれ社民党OB・G愛媛の会新居浜支部 |
2005.12 |
|
1925 |
別子閉山 |
戎田 淳 |
愛媛地方史研究会 |
1972.12 |
|
1926 |
新居浜と住友 |
戎田 淳 |
愛媛地方史研究会 |
1972.3 |
|
1927 |
金属のおはなし おはなし
科学技術シリーズ |
大澤 直 |
財団法人
日本規格協会 |
2006.1 |
|
1928 |
足尾銅山の社会史 |
太田 貞祐 |
ユーコン企画
発行/総合労働研究所 発売 |
1992.6 |
|
1929 |
続 足尾銅山の社会史 |
太田 貞祐 |
ユーコン企画 |
1993
.10 |
|
1930 |
足尾銅山の光と影 |
小野崎 敏 |
足尾歴史館 |
2011 |
|
1931 |
尾本文集 [@ 尾本論叢/A 尾本紀行/B 尾本随想] |
尾本 信平 執筆 |
尾本 信平 |
1982
.10 |
|
1932 |
山本勇助追想録 |
神岡鉱業株式会社
山本勇助追想録編纂委員会
編集・発行 |
|
1952.9 |
|
1933 |
目で見る 足尾の百年 〈第4集〉 (足尾村時代〜大正10年) |
川田 勉 編 |
足尾AV企画センター |
1989.6 |
|
1934 |
目で見る 足尾の百年 〈第5集〉 (大正11年〜昭和30年) |
川田 勉 編 |
足尾AV企画センター |
1989.8 |
|
1935 |
別子銅山 |
合田 正良 |
新居浜観光協会 |
1974.12 |
|
1936 |
【鉱山主任・小谷重三の手記】 尾小屋鉱山争議史 |
小谷 重三 著 |
久我 静枝 発行/能登印刷・出版部 発売 |
1992.06.30 |
|
1937 |
足尾銅山―小滝の里の物語 |
小山 矩子 |
文芸社 |
2001.3 |
|
1938 |
すみとも風土記―銅が来た道 |
佐々木 幹郎 著/普後 均 写真 |
NTT出版 |
2001.3 |
|
1939 |
佐藤久喜 |
佐藤久喜追想録編集委員会 編/エディト(株) 制作 |
三井金属鉱業株式会社 |
1971.8 |
|
1940 |
鉱物の人類史 |
サリーム・H・アリ 著/村尾 智 訳 |
青土社 |
2018.3 |
|
1941 |
―別子銅山と近代化遺産― 未来への鉱脈 |
末岡 照啓 監修/新居浜市 編集・発行 |
|
2015.2 |
|
1942 |
別子銅山と近代化産業遺産―写真と絵図でたどる新居浜の19〜20世紀― |
末岡 照啓 監修/新居浜市広瀬歴史記念館 編 |
近代化産業遺産全国フォーラム実行委員会(新居浜市役所商工観光課内) |
2000.8 |
|
1943 |
広瀬宰平と伊庭貞剛の軌跡 展示会図録 |
末岡 照啓 編 |
新居浜市広瀬歴史記念館/住友グループ広報委員会 |
2005.8 |
|
1944 |
関宮町史資料集 第二巻 |
関宮町史編集委員会 編 |
関宮町(教育委員会) |
1980.3 |
|
1945 |
日本産銅業史 [POD版] |
武田 晴人 |
東京大学出版会
発行/ブッキング 発売 |
2000.3 |
|
1946 |
愛媛の明治・大正史 |
高市 盛周 |
愛媛文化双書刊行会 |
1984.7 |
|
1947 |
時うねる銅の里 |
鶴見 智穂子 文/青木 照徳 切絵 |
随想舎 |
1993.2 |
|
1948 |
銅のおはなし おはなし
科学技術シリーズ |
仲田 進一 編著 |
財団法人
日本規格協会 |
1985.11 |
|
1949 |
森になった街 写真と俳句でつづる別子銅山 |
夏井 いつき
俳句・エッセイ/渡部 ひとみ 写真/まる工房 編 |
新居浜市観光協会 |
2002.3 |
|
1950 |
太陽の化石:石炭 |
西岡 邦彦 |
アグネ技術センター
発行/アグネ 発売 |
1990
.10 |
|
1951 |
復刻版
幽翁 |
西川 正治郎 編/文政社/1933.12 |
別子銅山記念出版委員会(住友金属鉱山株式会社) |
1974.11 |
|
1952 |
住友別子銅山の近代化過程 |
畠山 秀樹 |
大阪大学経済学第26巻第1・2号抜刷 |
1976.9 |
|
1953 |
日立鑛山寫真帖 |
福田 重清 編輯 |
日立鑛山庶務課 |
1929.12.28 |
|
1954 |
日本鉱山坑道誌1 関東版 足尾銅山坑道写真帖 |
藤本 脩司 写真・文 |
藤本 脩司 |
2013.8 |
|
1955 |
別子銅山歌集 |
別子銅山親友会 編集・発行 |
|
1980.1 |
|
1956 |
鼓銅図録 |
別子銅山親友会 編集・発行 |
|
1983.5 |
|
1957 |
別子銅山年表 |
別子銅山親友会 編集・発行 |
|
1981
.10 |
|
1958 |
鉱山工場必携 圖解救護 |
松井 新 |
西日本新聞社 発行/日本出版配給 配給 |
1947.11 |
|
1959 |
亜鉛蒸餾法 |
三井金属鉱業(株) 編集・発行 |
|
1934 |
|
1960 |
鉱山の技術・経営・社会―鉱業論集 V― |
村上 安正 |
村上 安正 |
2000.4 |
|
1961 |
人物で読む日本経済史 第5巻 古河市兵衛翁伝 |
由井 常彦 監修 |
ゆまに書房 |
1998.9 |
|
1962 |
有用鑛物の産地及用途 |
吉村 萬治・今泉 敏 共編著 |
丸善 |
1918.6 |
|
1963 |
日立鑛山(復刻版) |
綿引 遠山・酒井 鋒滴 合著 |
酒井正文堂/大部 昭雄 |
1915.11/1984.3 |
|
1964 |
特集・30周年記念号 |
『鉱山』 第336号 |
日本鉱業協会 |
1978
.10 |
|
1965 |
特集 足尾銅山―その歴史に学び保存活用を期する |
観光文化 第188号 |
日本交通公社 |
2008.3 |
|
1966 |
三井金属修史論叢 創刊号 |
三井金属鉱業(株) 修史委員会 編 |
三井金属鉱業株式会社 修史委員会事務局 |
1968.5 |
|
1967 |
三井金属修史論叢 第7号 |
三井金属鉱業(株) 修史委員会 編 |
三井金属鉱業株式会社 修史委員会事務局 |
1973.5 |
|
1968 |
三井金属修史論叢 第2・3号 |
三井金属鉱業(株) 修史委員会 編 |
三井金属鉱業株式会社 修史委員会事務局 |
1968.12/1969.11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
安達 米蔵 |
B1969:B1979 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|