原発・エネルギー
書 名 著者名 発効年 発行者
原子力市民年鑑 2008 原子力資料情報室 編 2008.05.30 七つ森書館
原子力市民年鑑 2009 原子力資料情報室 編 2009.07.28 七つ森書館
原子力市民年鑑 2014 原子力資料情報室 編 2014.12.01 七つ森書館
原子力市民年鑑 2015 原子力資料情報室 編 2015.08.25 七つ森書館
検証 福島第一原発事故 原子力資料情報室 編 2016.04.26 七つ森書館
原発斗争情報100号記念 原発黒書―原子力開発の残したもの― 原子力資料情報室 編集・発行 1983.1
チェルノブイリ原発事故関連資料集 原子力安全委報告書とそれへの96項目質問および、それに対する安全委回答、ほか 原子力資料情報室 編集・発行 1987.12
食卓にあがった死の灰―チェルノブイリ事故による食品汚染 パート3 原子力資料情報室 編集・発行 1988.12
出力調整―その危険と矛盾 原子力資料情報室 編集・発行 1988.2
プルトニウムが降ってくる―プルトニウム空輸の危険性― 原子力資料情報室 編集・発行 1988.6
イギリスの再処理工場 セラフィールドからのメッセージ 原子力資料情報室 編集・発行 1989.4
自然放射線もあぶない―N.コチュピライ 原子力資料情報室 編集・発行 1989.8
セラフィールド/ラ・アーグに生きる人びと―再処理工場のほんとうの話― 原子力資料情報室 編集・発行 1990.11
原発は地球を救わない 地球温暖化問題と原発 原子力資料情報室 編集・発行 1990.4
こんなにこわい身近な放射線 原子力資料情報室 編集・発行 1992.6
出口のない核燃料サイクル―世界のプルトニウム・廃棄物政策― 原子力資料情報室 編集・発行 1993.3
再処理―その徹底検証― 原子力資料情報室 編集・発行 1994.3
脱原発の20年 原子力資料情報室と日本・世界の歩み 原子力資料情報室 編集・発行 1995.9
IMA(International MOX Assessment)中間報告会記録集 MOXを評価する 1996年10月26日 京都市国際交流会館イベントホール 原子力資料情報室 編集・発行 1997.7
プルサーマル―「暴走」するプルトニウム政策 原子力資料情報室 編集・発行 1998.8
原発と地球環境 原子力資料情報室 編集・発行 1999.3
アジアにおける持続可能で平和なエネルギーのためのネットワーク 2001年度ワークショップ報告集 「エネルギー市場再構築~公正で持続可能な社会へ向けて」  原子力資料情報室 編集・発行 2001.12
想定外? 航空機激突と原発 原子力資料情報室 編集・発行 2001.12
アジアにおける持続可能で平和なエネルギーのためのネットワーク 2000年度ワークショップ報告集  原子力資料情報室 編集・発行 2001.4
原子力キーワードガイド 原子力資料情報室 編集・発行 2001.4
原子力キーワードガイド 改訂版 原子力資料情報室 編集・発行 2017.4
食卓にあがった死の灰―チェルノブイリ事故による食品汚染 原子力資料情報室 編集・発行 1987.04.20 36ページ
世界は脱原発へ向かう―世界各国の原発はいま?― 原子力資料情報室 編集・発行 1989. 10
―いま、再処理の是非を問う―「再処理を考える青森国際シンポジウム」報告集 原子力資料情報室 編集・発行 1994. 10
脱原発の40年 原子力資料情報室と日本・世界の歩み 原子力資料情報室 編集・発行 2015.10.12 122ページ
チェルノブイリ原発事故 25年のメッセージ 特別付録 「東日本大震災」と福島原発事故 原子力資料情報室 編著 2011.4 原子力資料情報室
破綻したプルトニウム利用―政策転換への提言 原子力資料情報室/原水禁 編著 2010.7 緑風出版
増補 どうする?原発のゴミ 高レベル放射性廃棄物の最終処分問題を考える 原子力資料情報室/原水爆禁止日本国民会議/反原発運動全国連絡会 編 2017.8 原子力資料情報室/原水爆禁止日本国民会議/反原発運動全国連絡会
再刊 「チェルノブイリ」を見つめなおす―20年後のメッセージ 原子力資料情報室・今中 哲二 編著 2011.9 原子力資料情報室
放射性廃棄物―下北・幌延を核のゴミ捨て場にするな 原子力資料情報室運営委員会 編 1985.5 原子力資料情報室
働かない安全装置! スリーマイル島事故と日本の原発 原子力資料情報室運営委員会 編 1979 .10 原子力資料情報室
議事録 第2回 原子力政策円卓会議 1996.05
議事概要 第6回 原子力政策円卓会議 1996.07
原子力政策円卓会議における議論の論点 原子力政策円卓会議 1996. 10
議事概要 (第1回~第4回) 原子力政策円卓会議 1996.4~6
議事概要 (第9回~第11回) 原子力政策円卓会議 1996.8~9
原子力総合年表 福島原発震災に至る道 原子力総合年表編集委員会 編 2014.7 すいれん舎
東京電力ホールディングス㈱福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2016 原子力損害賠償・廃炉等支援機構 編集・発行 2016.7
拡大のなかの低迷―第22回原子力産業実態調査報告―(昭和55年?~56年?統計) 原子力調査時報 第44号 1982.1 日本原子力産業会議
原子力のすべて 原子力のすべて編集委員会 編 2003.12 国立印刷局
概要調査地区選定上の考慮事項の背景と技術的根拠―「概要調査地区選定上の考慮事項」の説明資料― 原子力発電環境整備機構 編集・発行 2004.3
地層処分 その安全性 原子力発電環境整備機構 編集・発行 2009 .10
活断層を考慮した日本列島の地震危険度と限界地震規模の予測図/活断層ストリップマップと「活断層法」について 原子力発電技術機構 特別顧問 垣見 俊弘 1994.3/1995.3 原子力発電技術機構
安全を求めて四半世紀―NUPECの軌跡― 別冊 (資料編)付 原子力発電技術機構 27年史編集委員会 編 2003.9 原子力発電技術機構 発行/エネルギーレビューセンター 制作
原子力発電所が二度と過酷事故を起こさないために―国、原子力界は何をなすべきか― 原子力政策への提言(第一分冊) 原子力発電所過酷事故防止検討会編集委員会 監修 2016.1 科学技術国際交流センター 発行/実業公報社 販売