技術と社会 |
書 名 | 著者名 | 発効年 | 発行者 |
原子力のあゆみ―30年を顧みて― | 茨城県環境局 原子力安全対策課 編集・発行 | 1986. 10 |
原子力のあゆみ | 茨城県環境局 原子力安全対策課 編集・発行 | 1983.2 |
原子力施設社会環境調査 報告書 いばらきの原子力―安全確保と地域振興― | 茨城県 生活環境部 原子力安全対策課 編集・発行 | 1995.3 |
東海地区原子力施設地帯整備基本計画調査報告書 (基本計画地図3枚付) | 茨城県 | 1965.07 | 35ページ |
とめよう能登原発 能登にも人間がいる。人間がいる限り、希望がある。 | 石川県評センター 編集・発行 | 1990 .10 |
英連邦とその原子力開発 | イギリス中央情報局 編/在日イギリス大使館 訳・発行 | 1955.6 |
東日本大震災救援対策本部ニュース 第1集 第1号?第100号 生きぬくために闘う! | 生きぬくために闘う!東日本大震災救援対策本部 編 | 2011. 10 | アール企画 発行/星雲社 発売 |
東日本大震災救援対策本部ニュース 第2集 第101号?第200号 反原発・反失業!生きるための闘い | 生きぬくために闘う!東日本大震災救援対策本部 編 | 2012.1 | アール企画 発行/星雲社 発売 |
上告理由補充書 (2) 「終りのはじまり」 チェルノブイリ事故と本件許可処分並びに原判決の違法性 | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求上告事件 | 1988.6 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |
上告理由書 | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求上告事件 | 1985.6 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |
準備書面 (原告 12)―伊方原子力発電所の危険性及び違法性のすべて― | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求事件 | 1977.2 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |
準備書面 (控訴人(原告) 1)―伊方原子力発電所の危険性と原判決批判― | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求控訴事件 | 1978. 10 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |
準備書面 (控訴人(原告) 4)―スリーマイル島原子力発電所の事故は人類破滅への道を指し示す― | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求控訴事件 | 1980.1 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |
準備書面 (控訴人(原告) 2)―スリーマイル島原子力発電所の事故は原判決の誤りを「実証」した― | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求控訴事件 | 1979.5 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |
準備書面 (被控訴人(被告) 1) | 伊方発電所原子炉設置許可処分取消請求控訴事件 | 1979.2 | 伊方原発行政訴訟弁護団 |
伊方町誌 | 伊方町誌改訂編集委員会 編 | 1987.3 | 伊方町 |
伊方原発運転差止訴訟 原告の叫び いのちを差し出してまで原発は必要ですか | 伊方原発をとめる会/伊方原発運転差止訴訟原告団 編集・発行 | 2015.4 |
伊方原発訴訟 資料4 | 伊方原発訴訟を支援する会 編集・発行 | 1975.2 |
伊方原発訴訟 資料3 | 伊方原発訴訟を支援する会 編集・発行 | 1974.9 |
伊方原発訴訟 資料1 | 伊方原発訴訟を支援する会 編集・発行 | 1973.9 |
伊方原発訴訟 資料2 | 伊方原発訴訟を支援する会 編集・発行 | 1973.12 |
原子力と安全性論争 伊方原発訴訟の判決批判 | 伊方原発行政訴訟弁護団/原子力技術研究会 編 | 1979.6 | 技術と人間 |
傷つけられた世界を癒すために―3・11後に日本で環境・原発問題について考える― | イエズス会社会司牧センター 編集・発行 | 2012.06.30 | 教友社 発売 |
東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故被災の記録 〈第1版〉 飯舘村2年間のあゆみ 平成23年3月11日から平成25年3月11日まで | 飯舘村 編集・発行 | 2013.3 |
ドイツ脱原発倫理委員会報告 社会共同によるエネルギーシフトの道すじ | 安全なエネルギー供給に関する倫理委員会 著/吉田 文和、ミランダ・シュラーズ 編訳 | 2013.7 | 大月書店 |
原発問題を考える その1 | あゆみ通信 原研労組中央執行委員会ニュース №66 | 1971.11 | 日本原子力研究所労働組合 |
天草環境会議報告集 恐るべきエネルギー公害―石炭火電の環境問題 | 天草環境会議実行委員会 編 | 1984.11 | 東研出版 |
渥美の住民が調べた汚染に関する報告書 第1篇 渥美火力発電所温排水 渥美町気象・大気汚染(風向・風速・気温・硫黄酸化物) | 渥美の公害勉強会・渥美火力公害反対住民の会 編 | 1972.9 | 渥美の公害勉強会 |
火力発電所はもういらない 火力公害に反対する全国住民運動交流集会の記録 1972.9.23・24 | 渥美の公害勉強会 編集・発行 | 1973.9 |
2011・10・21 アジェンダ・プロジェクト学習講演会 国際反戦デー 池島芙紀子(ストップ・ザ・もんじゅ) 講演録―「原発のない社会」をつくるために反原発運動の経験を学ぼう― | アジェンダ・プロジェクト 編集・発行 | 2012.2 | 星雲社 発売 |
ここまできたアジアのあぶない原発 | アジアの原発を見つめる会 編集・発行 | 1989.11 |
国策の行方―上関原発計画の20年 | 朝日新聞山口支局 編著 | 2001.8 | 南方新社 |
原発が来た、そして今 | 朝日新聞福井支局 著 | 1990.6 | 朝日新聞社 |
闘う東北 朝日新聞記者が見た被災地の1年 | 朝日新聞東日本大震災取材班 著 | 2012.3 | 朝日新聞出版 |
原発利権を追う 電力をめぐるカネと権力の構造 | 朝日新聞特別報道部 著 | 2014.09.30 | 朝日新聞出版 |
プロメテウスの罠7 100年先まで伝える! 原発事故の真実 | 朝日新聞特別報道部 著 | 2014.08.12 | 学研パブリッシング 発行/学研マーケティング 発売 |
プロメテウスの罠6 ふるさとを追われた人々の、魂の叫び! | 朝日新聞特別報道部 著 | 2014.03.11 | 学研パブリッシング 発行/学研マーケティング 発売 |
原発利権を追う 電力をめぐるカネと権力の構造 | 朝日新聞特別報道部 著 | 2014.9 | 朝日新聞出版 |
プロメテウスの罠5 福島原発事故、渾身の調査報道 | 朝日新聞特別報道部 著 | 2013.9 | 学研パブリッシング 発行/学研マーケティング 発売 |
プロメテウスの罠4 徹底究明! 福島原発事故の裏側 | 朝日新聞特別報道部 著 | 2013.4 | 学研パブリッシング 発行/学研マーケティング 発売 |
プロメテウスの罠3 福島原発事故、新たなる真実 | 朝日新聞特別報道部 著 | 2013.2 | 学研パブリッシング 発行/学研マーケティング 発売 |
プロメテウスの罠2 検証! 福島原発事故の真実 | 朝日新聞特別報道部 著 | 2012.7 | 学研パブリッシング 発行/学研マーケティング 発売 |
プロメテウスの罠 明かされなかった福島原発事故の真実 | 朝日新聞特別報道部 著 | 2012.3 | 学研パブリッシング 発行/学研マーケティング 発売 |
生きる 原発避難民のみつめる未来 | 朝日新聞特別取材班 著 | 2012.6 | 朝日新聞出版 |
それでも日本人は原発を選んだ 東海村と原子力ムラの半世紀 | 朝日新聞取材班 著 | 2014.2 | 朝日新聞出版 |
生かされなかった教訓 巨大地震が原発を襲った | 朝日新聞取材班 著 | 2011.6 | 朝日新聞出版 |
原子力の利用と展望 社内用62 (1957・2・15) | 朝日新聞社調査研究室 編集・発行 | 1957.2 |
原子力発電の手引 ●社内報告174● | 朝日新聞社調査研究室 編 | 1977.7 | 朝日新聞社 |
朝日新聞報道写真集 2012 2011年1月~12月 | 朝日新聞社 編 | 2012.1 | 朝日新聞出版 |
朝日市民教室 〈日本と核時代〉 別巻 原子力ハンドブック | 朝日新聞社 編 | 1970.4 | 朝日新聞社 |