技術と社会
書 名 著者名 発効年 発行者
女子大生のゲンパツ勉強会 神戸女学院大学石川康宏ゼミナール 著 2014.1 新日本出版社
現代社会を考える連続講座 「核とエネルギー」講演報告集 甲府YWCA/チェルノブイリの子供たちを救援する山梨の会 編集・発行 1994.8
飯舘村の未来を考えるためのネットワーク 第1版 合同会社シェアード・エスイー 調査・分析 2016.12 いいたてネットワーク/Bridge for Fukushima
反電力 〈広告〉による住民包囲工作解体にむけて 広告批評懇談会 編集・発行 1975.11.27 81ページ
公害闘争シリーズ №1 核燃料再処理工場―放射能公害の氾濫と核武装への道― 核燃料再処理工場粉砕闘争委員会 委員 村田 三郎 公害と闘う全国行動委員会 編集・発行 1971.02.20 41ページ
私たちはなぜ東電火力発電所建設に反対するか 公害から銚子を守る市民の会調査部・日本科学者会議 千葉支部 銚子班 編集・発行 1971.3
原発ゼロ 自然エネルギーへの転換 憲法が輝く兵庫県政をつくる会 編著 2011.12 日本機関紙出版センター
あらお しゅんすけ詩集「安達太良のあおい空」 別冊付録・特集  福島からの手紙 憲法9条・メッセージ・プロジェクト 企画・編集 2013.4 山猫軒書房
原発民衆法廷③―5・20郡山公判 福島事故は犯罪だ! 東電・政府有罪! 原発を問う民衆法廷実行委員会 編 2012.9 三一書房
原発民衆法廷②―4・15 関電・大飯、美浜、高浜と四電・伊方の再稼働を問う 原発を問う民衆法廷実行委員会 編 2012.6 三一書房
原発民衆法廷①―福島事故は犯罪だ! 東電・政府の刑事責任を問う 原発を問う民衆法廷実行委員会 編 2012.4 三一書房
原発民衆法廷④―6・17 大阪公判 原発は憲法違反だ! 日本に原発は許されない 原発を問う民衆法廷実行委員会 編 2012.12 三一書房
老朽化する原発―技術を問う― 原発老朽化問題研究会著 2005.3 原子力資料情報室
まるで原発などないかのように―地震列島、原発の真実 原発老朽化問題研究会 編著 2008.9 現代書館
かえせ飯舘村 飯舘村民損害賠償等請求事件 申立書等資料集 原発被害糾弾 飯舘村民救済弁護団 編/佐久間淳子・原子力資料情報室 編集協力 2014.12 原発被害糾弾 飯舘村民救済申立団・飯舘村民救済弁護団
かえせ飯舘村 飯舘村民損害賠償等請求事件 申立書等資料集 原発被害糾弾 飯舘村民救済弁護団 編/佐久間淳子・原子力資料情報室 編集協力 2014.12 原発被害糾弾 飯舘村民救済申立団・飯舘村民救済弁護団
私たちの決断 あの日を境に…… 原発賠償京都訴訟原告団 編 2017.9 耕文社
高レベル放射性廃棄物 死の灰はいらない―未来ある郷土をつくるために― 原発廃棄物施設誘致反対道民連絡会議 編集協力/高レベル放射性廃棄物施設誘致反対稚内市民の会 編 1984. 10 高レベル放射性廃棄物施設誘致反対稚内市民の会
現地報告 岐阜・東濃で進む核のゴミ埋め捨て「研究」の実態 高レベル放射性廃棄物地層処分計画に反対しよう! 原発に反対するうさぎの会 編集・発行 1999.9
中学生からよめる核廃棄物の本 お母さん、核のゴミってなあに?―子供たちのいのちとふるさとを守るために― 原発なしで暮したい岡山県西部の会 編集・発行 1989.3
原発を廃炉に!―九州原発差止め訴訟 原発なくそう!九州玄海訴訟弁護団・原発なくそう!九州川内訴訟弁護団(準) 編著 2012.2 花伝社 発行/共栄書房 発売
風がおしえる未来予想図 脱原発・風船プロジェクト~私たちの挑戦 原発なくそう!九州玄海訴訟 「風船プロジェクト」 実行委員会 編 2014.06.01 花伝社 発行/共栄書房 発売
日本全国 原発危険度ランキング 原発ゼロの会 編 2012.12 合同出版
日本における原子力発電のあゆみとフクシマ 原発史研究会 編 2018.2 晃洋書房
シリーズ その時どうしたのか、今どうしているのか 原発災害情報センターNEWS Vol.7 2015.09 6ページ
原発災害・避難年表 図表と年表で知る福島原発震災からの道 原発災害・避難年表編集委員会 編著 2018.3 すいれん舎
原発黒書―日本における原発推進の実態― 原発黒書編集委員会 編 1976.7 原水爆禁止日本国民会議
誤報じゃないのになぜ取り消したの? 原発 「吉田調書」 報道をめぐる朝日新聞の矛盾 原発 「吉田調書」 報道を考える読者の会と仲間たち 編著 2016.04.11 彩流社
原爆関係文献案内 原爆文献を読む会 編集・発行 1970.7
水ヲ下サイ 広島と長崎の証言 日本語版 原爆体験を伝える会 編集・発行 1972.4
原爆から原発まで―核セミナーの記録― (上) (下)全2巻 原爆体験を伝える会 編 1975.7/1975.9 アグネ
港の力、地域の力。 むつ小川原港・鷹架岸壁 150トンクレーン 原燃輸送(株) 編集・発行 1994.7
輸送容器(キャスク) 原燃輸送(株) 編集・発行 1994.7
返還高レベル廃棄物の輸送車両 より安全に、より確かな輸送のために 原燃輸送(株) 編集・発行 1994.7
原燃輸送株式会社 会社案内 原燃輸送(株) 編集・発行 1994.7
原子燃料サイクル施設位置図 原燃輸送(株) 編集・発行 1994.7
被曝社会年報 #01 2012-2013 現代理論研究会 編 2013.2 新評論
司法は原発とどう向きあうべきか 原発訴訟の最前線 現代人文社編集部 編 2012.2 現代人文社 発行/大学図書 発売
ビッグ・ビジネス・シリーズ 東京電力 現代企業研究会 編集・発行 1962.6 明治書院 発売
除染等業務Q&A―放射線障害防止のための手引― 建設労務安全研究会 除染電離則Q&A部会 編 2013. 10 労働新聞社
放射能まみれ・核まみれ 原水爆禁止日本国民会議・事務局 編 1993.5 原水爆禁止日本国民会議
2017 核も戦争もない21世紀へ 核問題入門 原水爆禁止日本国民会議 編集・発行 2017.6
原子力神話の崩壊  原子力反対全米市民集会 報告、付録「日本からの報告」講演内容―市川 定夫/ヨーロッパの原発反対運動―松岡 信夫 原水爆禁止日本国民会議 原発・再処理工場設置反対運動情報連絡センター 編集・発行 1975.3
現場検証・原発災害 経済性を最優先した原子力行政の末路 原子力問題フォーラム21 監修 1992.5 フォトにっぽん社
原子力政策を衝く 民社党佐々木良作議員論集 原子力問題研究会 編 1968.4 原子力問題研究会
原子力ハンドブック 原子力ハンドブック編集委員会 編 2007.11 オーム社
原子力発電問題シンポジウム講演要旨集 『石油危機』と原子力発電―原子力発電所と再処理工場の安全性をめぐって― 昭和49年8月30日~9月1日 於 茨城県 水戸市 原子力発電問題シンポジウム実行委員会 編集・発行 1974.8
子供たちの未来をかけて チェルノブイリ原発事故の衝撃 事故後のヨーロッパ諸国を訪ねて―市川 定夫/放射能の中を生きる―平賀 佐和子 原子力発電民間防災連絡会 編集・発行 1988.5
欧米諸国の原子力法 原子力発電法制研究会 編 1981.3 日本電気協会
検討結果報告書 (第6回) 原子力発電に反対する福井県民会議「もんじゅ火災事故調査」検討委員会 編 1998.3 原子力発電に反対する福井県民会議