技術と社会
書 名 著者名 発効年 発行者
虚構の原発防災 自治労茨城原子力防災対策プロジェクトチーム 編 1992.3 自治労茨城県本部
反原発 NO NUKES―福井からの報告― 自治労 福井県本部・自治労 福井県職 編集・発行 1987. 10
原発はご免 自治労 福井県庁職員組合 編集・発行 1987.6
福島インサイドストーリー 役場職員が見た原発避難と震災復興 今井 照・自治体政策研究会・今井 照 編著 2016.11 公人の友社
浜岡原発の選択 静岡新聞社 編 2011. 10 静岡新聞社
続 浜岡原発の選択 静岡新聞社 編 2013.2 静岡新聞社
原子力発電所のある街で 中川一郎科学技術庁長官講演―原子力開発の将来展望 静岡県浜岡町 企画・発行 1981.8
静岡県の原子力発電―平成24年度版― 静岡県 危機管理部 原子力安全対策課 編集・発行 2013.3
増補 原発は地震に耐えられるか 地震と原発研究会 編 2011.7 原子力資料情報室
原発は地震に耐えられるか 地震と原発研究会 編 2008.3 原子力資料情報室
柏崎市史 下巻 市史編さん委員会 編著 1990.3 市史編さん室
四国電力60年のあゆみ 1951-2011 四国電力60年史編纂プロジェクトチーム 編纂/DNP年史センター編纂協力 2011.12 四国電力
四国電力50年のあゆみ 1951-2001 [CD-ROM版付き] 四国電力50年史編纂事務局 編 2001. 10 四国電力
四国電力40年のあゆみ 1951-1991 四国電力40年史編纂事務局 編 1992.6 四国電力
昭和56年版 電気事業の現状と30年の歩み 資源エネルギー庁公益事業部 監修/電力年報委員会 編 1982.03.20 日本電気協会
電力産業の経営改革 料金制度改革と供給システムの効率化 資源エネルギー庁 監修 1995. 10 電力新報社
原子力発電の安全確保に向けて 近隣アジア地域の国際協調  総合エネルギー調査会原子力部会中間報告 資源エネルギー 編 1995.12 ERC出版
事業団の歩み 事業団の歩み編集委員会 編 1985.3 日本原子力船研究開発事業団
原発を拒み続けた和歌山の記録  汐見 文隆 監修/「脱原発わかやま」編集委員会 編 2012.5 寿郎社
東電を解体せよ 2011.12 暗黒通信団
「脱原発」が地方を滅ぼす 九州発 戦慄の告発ルポ 産経新聞九州総局 著 2013.4 産経新聞出版 発行/日本工業新聞社 発売
産業医科大学 東日本大震災支援活動記録 2011、2012 産業医科大学 総務部 総務課 編 2013.3 産業医科大学
反原発労働運動―電産中国の闘い 五月社編集部 編 1982.5 五月社
佐々木義武 追想録 佐々木義武 追想録編纂事務局 編纂 1988.11.10 アサヒビジネス 制作・発行
サクラと環境・原発 調査・報告集 (第ⅠⅩ集) 異変桜見つかる-環境悪化・原発放射能か? サクラ調査ネットワーク 編 2012.9 たんぽぽ舎
サクラと環境・原発 調査・報告集 (第Ⅶ集) 異変桜見つかる-環境悪化・原発放射能か? サクラ調査ネットワーク 編 2010.7 たんぽぽ舎
これでいいのか?シリーズ (1) 玄海原子力発電所の安全性を考える 佐賀の自然と文化をまもる会 編集・発行 1972.7
坂田静子さん 追悼文集 坂田静子さん追悼文集編集委員会 編集・発行 1999 .10
戦後日本住民運動資料集成2 巻原発反対運動・住民投票資料 別冊 解題・総目次 埼玉大学共生社会研究センター 監修 2007.1 すいれん舎
再処理着工に反対する3・13緊急大集会報告集 再処理に反対する緊急大集会実行委員会事務局 編集・発行 1993.4
「原子力規制委員会」の「再稼働基準」づくり批判 再稼働反対!全国アクション 編集・発行 2013.6
「原子力規制委員会」の「再稼働基準」づくり批判 再稼働反対!全国アクション 編集・発行 2013.6
原発再稼働 絶対反対 再稼働阻止全国ネットワーク 編 2013.12 金曜日
3・11からの挑戦 Team SHOUHEIKOU 財界21 編集・発行 2013.2
IT時代の震災と核被害 コンピューターテクノロジー編集部 編 2011.12 インプレスジャパン 発行/インプレスコミュニケーションズ 発売
図説 危険な話―不思議で不安な原子力発電のこと コミックボックス 編 1989. 10 ふゅーじょんぷろだくと
プルトニウムに明日はない~はてなのたんていものがたり~ 小林 圭二 解説・監修/さとう みえ さく 1990 .10 てんとう虫 編集・発行/ストップ ザ もんじゅ 発売
子ども脱被ばく裁判意見陳述集Ⅰ 子ども脱被ばく裁判の会(和田 秀子) 編 2017.3 ママレボ出版局
戦後30年の結実に立つ 電力経営者 国会通信社 編集・発行 1982.1
電力労働者② 「原発」への提言と行動 国会通信社 編集・発行 1981.06
外国の立法 立法情報・翻訳・解説 第244号 特集:原子力の利用と安全性 国立国会図書館調査及び立法調査局 編集・発行 2010.6
福島第一原発事故による海と魚の放射能汚染 国立研究開発法人 水産総合研究センター 編 2016.3 成山堂書店
平成25年度 脱原発が日本経済・産業に及ぼす影響 報告書 国際貿易投資研究所 編集・発行 2014.3
脱原発のための平和学 国際基督教大学平和研究所 編 2013.9 法律文化社
シリーズ故郷と?地元〟原発を考える 玄海原発は大丈夫か??玄海原発から半径80km圏に故郷を持つあなたへ? 故郷と?地元〟原発を考える編集部 編/巻頭インタビュー東京工業大学原子炉工学研究所澤田哲生助教 2011.7 ゴマブックス
訴状―青森県を高レベル廃棄物の墓場にさせないために― 高レベルガラス固化体貯蔵施設廃棄物埋設事業許可処分取消請求事件 1993.9 核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団
「人間の復興」へ  東日本大震災 公明党500日の記録 公明新聞 東日本大震災取材班 著 2012.07.30 公明党機関紙委員会
被災地福島の今を訪れて 見て、聞いて、考えて、伝える 神戸女学院大学石川康宏ゼミナール 編著 2017.9 日本機関紙出版センター
被災地福島の今を訪れて 見て、聞いて、考えて、伝える 神戸女学院大学石川康宏ゼミナール 編著 2017.9 日本機関紙出版センター
21歳が見たフクシマとヒロシマ 神戸女学院大学石川康宏ゼミナール 著 2015.08.10 新日本出版社