技術と社会 |
書 名 | 著者名 | 発効年 | 発行者 |
東日本大震災の記録【原子力事故と計画停電】 | 電気新聞 編 | 2011.6 | 日本電気協会新聞部 |
電気技術指針 原子力編 原子力発電所の緊急時対策指針 | 電気技術基準調査委員会 編 | 1996. 10 | 日本電気協会 |
若狭湾沿岸地域総合講座叢書11 原子力発電所立地地域のアーカイブズ構築に向かって―?新技術振興渡辺記念会委託研究―「先端科学技術の地域社会への定着プロセスの調査」研究成果報告書 | 敦賀短期大学 地域総合研究所 編 | 2009.3 | 敦賀短期大学 発行/同成社 発売 |
全原協「30年のあゆみ」 | 敦賀市原子力安全対策課(事務局)・柏崎市原子力安全対策課・川内市生活環境課 編 | 1998. 10 | 全国原子力発電所所在市町村協議会 |
日本の原子力産業 (1969年版) | 通商産業大臣官房総合エネルギー政策課 原子力産業政策室 編 | 1969.7 | 電気タイムス 発行/通商産業研究社 製作 |
原子力発電便覧 ’91年版 | 通商産業省資源エネルギー庁公益事業部原子力発電課 編 | 1990.11 | 電力新報社 |
21世紀の原子力を考える | 通商産業省 編 | 1986.9 | 通商産業調査会 |
日本の原子力産業 (1971年版)―開花の時期を迎えた原子力産業― | 通商産業省 大臣官房総合エネルギー政策課 原子力産業政策室 編/電気タイムス 発行 | 1971.05.31 | 380ページ |
日本の原子力産業―実用化段階を迎えた原子力産業―(1975年版) | 通商産業省 資源エネルギー庁長官官房原子力産業課 編 | 1975.11 | 電気タイムス |
’89 原子力発電―その必要性と安全性― | 通商産業省 資源エネルギー庁公益事業部 編 | 1989.3 | 日本原子力文化振興財団 |
原子力発電―その必要性と安全性 | 通商産業省 資源エネルギー庁公益事業部 編 | 1976.3 | 日本原子力文化振興財団 |
大間原子力発電所建設へ向けて ATR実証炉計画の概要 改訂版 | 通商産業省 資源エネルギー庁 編集・発行 | 1993.12 |
新原子力エネルギー政策―21世紀に向けて―総合エネルギー調査会原子力部会中間報告書 | 通商産業省 資源エネルギー庁 編 | 1994.9 | 通商産業調査会出版部 |
電気事業30年の統計 昭和26年度~昭和55年度 | 通商産業省 資源エネルギー庁 公益事業部・電気事業連合会 編 | 1982.3 | 日本電気協会 |
’95 原子力発電 その必要性と安全性 (改訂新版) | 通商産業省 資源エネルギー庁 公益事業部 編/日本原子力文化振興財団 発行 | 1995.01 | 113ページ |
原子力コミュニケーション 新しい原子力広報を目指して | 通商産業省 資源エネルギー庁 公益事業部 編 | 2001.3 | 電力新報社 |
電力構造改革―改正電気事業法とガイドラインの解説― | 通商産業省 資源エネルギー庁 公益事業部 編 | 2000.3 | 通商産業調査会出版部 |
’96 改訂新版 原子力発電―その必要性と安全性 | 通商産業省 資源エネルギー庁 公益事業部 編 | 1996.1 | 日本原子力文化振興財団 |
平成4年度 電源開発の概要―その計画と基礎資料― | 通商産業省 資源エネルギー庁 公益事業部 編 | 1993.3 | 奥村印刷出版部 |
原子力発電所の事故・故障の概要 | 通商産業省 資源エネルギー庁 公益事業部 原子力発電安全管理課 編集・発行 | 1980.9 |
原子力発電所の事故・故障,定期検査等の状況 (資料集) | 通商産業省 資源エネルギー庁 公益事業部 原子力発電安全管理課 編集・発行 | 1980.4 |
電気事業の現状―石油危機以降を中心とする電気事業の歩み―(昭和48年度?昭和53年度) | 通商産業省 資源エネルギー庁 公益事業部 監修/日本電気協会 電力年報委員会 編 | 1979.11 | 日本電気協会 |
原子力発電の現状 (資料集) | 通商産業省 資源エネルギー庁 公益事業局 原子力発電課 | 1971.09.01 | 42ページ |
ソ連チェルノブイル原子力発電所事故と我が国の原子力発電 | 通商産業省 資源エネルギー庁 原子力発電課 編集・発行 | 1986.6 |
電力産業のリエンジニアリング 競争の時代へ向けて―電気事業審議会 需給部会 電力基本問題検討小委員会中間報告/電気事業審議会 需給部会中間報告― | 通商産業省 資源エネルギー庁 監修 | 1994.9 | 電力新報社 |
電気事業再編成20年史 | 通商産業省 公益事業局 公益事業調査課 編 | 1971.11 | 電力新報社 |
原子炉主任技術者試験問題集 (問題編・解答編全2冊) | 通商産業研究社 編集・発行 | 1985.02.01 | (問題編―311ページ,解答編―545ページ) |
原子力発電資料集 | 通産省 公益事業局 監修/原子力発電資料集編集委員会 編 | 1964.5 | 電気事業連合会 |
有価証券報告書―東京電力 平成24年 | 朝陽会 編集・発行 | 2012.7 | 全国官報販売協同組合 発売 |
有価証券報告書―東京電力 平成23年 | 朝陽会 編集・発行 | 2011.7 | 全国官報販売協同組合 発売 |
世界的視点での「脱原発論」 日本のとるべき道 | 長曽我部 久 | 2014.01.18 | トライ出版 |
上関斗争勝利の記録―つぶせ原発 豊北から上関へ― | 長周新聞社 編集・発行 | 1999.2 |
つぶせ原発―原子力発電の問題点 | 長周新聞社 編集・発行 | 1985.11 |
人民勝利の記録 豊北原発阻止斗争の理論と実践 つぶせ豊北原発 1977?1978 | 長周新聞社 編集・発行 | 1978.8 |
つぶせ豊北原発 原子力発電の問題点/原発反対の人民世論 | 長周新聞社 編集・発行 | 1977.9 |
原子力産業 | 長銀産業研究会 編 | 1970.11 | 東洋経済新報社 |
「UNION ROAD」―翔く(はばたく)、中電労組40年の道程― | 中部電力労働組合本部40年史編纂委員会 編集・発行 | 1993 .10 |
中電労組史 第4巻/第5巻 | 中部電力労働組合本部執行委員会 編 | 2002.8 | 中部電力労働組合本部 |
中電労組史 第3巻 | 中部電力労働組合本部執行委員会 編 | 1981.3 | 中部電力労働組合本部 |
中電労組史 第2巻 | 中部電力労働組合本部執行委員会 編 | 1979.12 | 中部電力労働組合本部 |
中電労組史 第1巻 | 中部電力労働組合本部執行委員会 編 | 1978.6 | 中部電力労働組合本部 |
中部地方電気事業史 上・下巻 | 中部電力電気事業史編纂委員会 編 | 1995.3 | 中部電力 発行/日本経営史研究所 制作 |
中部電力三十年史 | 中部電力30年史編集委員会 編 | 1981.11 | 中部電力 |
中部電力史略 | 中部電力企画室 編 | 1987.6 | 中部電力 |
希望の電力 中部電力に入社して (昭和37年度新入社員教育資料) | 中部電力 労務部教養課 編 | 1962.1 | 中部電力 |
浜岡原子力館 ごあんない 見てください。触れてください。原子力発電の新しい世界。 | 中部電力 編集・発行 | 1998.1 |
浜岡原子力発電所の概要 | 中部電力 編集・発行 | 1976.3 |
中部電力六十年史 | 中部電力 社史編纂会議 編 | 2011. 10 | 中部電力 発行/凸版印刷 制作 |
中部電力株式会社浜岡原子力発電所の原子炉の設置変更 (3号原子炉の増設)に係る公開ヒアリングについて | 中部電力 公益事業部 原子力発電安全審査課 編 | 1981.3 | 中部電力 |
中部電力火力発電史 | 中部電力 火力部 編集・発行 | 1988.12 |