個人 |
書 名 | 著者名 | 発効年 | 発行者 |
国土リポート2000―国土づくり50年のあゆみと21世紀への展望― | 国土庁編 | 2000.8 | 大蔵省印刷局 |
地域自給と農の論理 生存のための社会経済学 | 国民生活センター編 | 1987.1 | 学陽書房 |
<総合実地調査報告書>新・地方の時代―主体的地域づくりの動向と課題― | 国立国会図書館調査立法考査局編 | 1993.12 | 国立国会図書館 |
慶應義塾大學講座 經濟學 (第二次) 經濟地理概論 (一) (二) (三) | 小島 榮次 | 1938.6/8/10 | 慶應出版社 |
文化と都市の公共政策―創造的産業と新しい都市政策の構想 | 後藤 和子 | 2005.9 | 有斐閣 |
大企業労働者の「企業共同生活体」の構造とその地域的特質に関する実証的比較研究 | 小林 甫 | 1987.3 | 1984・85・86年度科学研究費補助金研究成果報告書 |
地域運動と労農提携[戦後40年の分析・資料・年表] | 近藤 康男編著 | 1988.6 | 農文協 |
都市と農村の共生を考える 平成5年度埼玉県行政課題研究チーム報告書 | 埼玉県自治研修センター編 | 1994.3 | 埼玉県県政情報資料室 |
地域経済の革新 自治体活動の新展開④―先端産業社会への旅立ち― | 齋藤 荘之助・山崎 征男編著 | 1984.2 | ぎょうせい |
ソビエト工業地理 | サウシキン他編/中村 泰三訳 | 1968. 10 | ミネルヴァ書房 |
分権化と地域経済 | 坂本 忠次/重森 暁/遠藤 宏一編 | 1999.11 | ナカニシヤ出版 |
エネルギー・自然・地域社会―戦後エネルギー地域政策の一史的考察― | 笹生 仁 | 2000.11 | ERC出版 |
札幌学院大学人文学部社会調査室研究基礎資料報告書 5・6 地域産業変動と住民生活―北海道遠軽町住民諸階層の生活史・誌― | 札幌学院大学人文学部社会調査室編集発行 | 1985.12 |
札幌学院大学人文学部社会調査室研究基礎資料報告書 7 地域産業変動と農漁民層の労働・生活―北海道遠軽町・湧別町の農漁民層の生活史・誌― | 札幌学院大学人文学部社会調査室編集発行 | 1986. 10 |
都市問題―その現状と展望 | 佐藤 武夫/西山 夘三編 | 1969.7 | 新日本出版社 |
産業の地方立地に係る基礎調査 | 産業立地研究所 | 1988.3 | 地域振興整備公団委託 |
現代の大都市問題―都市危機の分析 | ジェームズ・Q・ウィルソン編/柴田 徳衛監訳/星野 信也・板倉 昭定訳 | 1976.1 | 鹿島出版会 |
第16回地方自治研究全国集会 自治研報告書集 第1分冊・第2分冊 | 自治研中央推進委員会事務局編集発行 | 1975. 10 |
第20回地方自治研究全国集会 自治研報告書集 | 自治研中央推進委員会事務局編集発行 | 1983. 10 |
第23回地方自治研究全国集会 自治研報告書集 [地方自治を住民の手に!]いま、自立・共生の地域づくり | 自治研中央推進委員会事務局編集発行 | 1989. 10 |
地域経済問題に関する調査・研究報告書―地域経済の変動と成長― | 自治総合センター | 1980.3 | 日本船舶振興会助成 |
地方の時代における地方振興の方策に関する調査研究報告書 | 自治総合センター | 1982.3 | 日本船舶振興会助成 |
地域産業の役割と地域振興の方策に関する調査研究報告書 | 自治総合センター | 1983.3 | 日本船舶振興会助成 |
自治体問題講座 第3巻 現代資本主義と地方財政 | 自治体問題研究所総括編集 | 1978.12 | 自治体研究社 |
資料集 財界の都市改造戦略 民間主導型「公共事業」で暮らし・公共性はどうなる? | 自治体問題研究所編 | 1983.8 | 自治体研究社 |
地方分権の「歪み」―地方分権推進計画の検証― | 自治体問題研究所編 | 1998.7 | 自治体研究社 |
解説と資料「地方分権」 | 自治体問題研究所編 | 1993.6 | 自治体研究社 |
解説と資料 地方分権の焦点 | 自治体問題研究所編 | 1996.8 | 自治体研究社 |
解説&資料 「構造改革」戦略と自治体 | 自治体問題研究所編 | 2004.8 | 自治体研究社 |
2000~2001年自治労 地域・自治体政策集 創ろう、市民自治のゆたかな社会 | 自治労政治政策局編集発行 | 2000.3 |
都市の自然史 人間と自然のかかわり合い | 品田 穣 | 1974.5 | 中央公論社 |
都市の記号論 | 篠田 浩一郎 | 1986.6 | 青土社 |
都市の記号論 | 篠田 浩一郎 | 1982. 10 | 青土社 |
現代都市論 | 柴田 徳衛 | 1967.8 | 東京大学出版会 |
柴田徳衛版東京物語 東京の常識は世界の非常識 | 柴田 徳衛 | 2003.11 | 自治体研究社 |
現代経済9 都市経済 | 柴田 徳衛編 | 1971.4 | 筑摩書房 |
21世紀への大都市像―現状と課題― | 柴田 徳衛編 | 1986.12 | 東京大学出版会 |
重化学工業都市の構造分析 | 島崎 稔/安原 茂編 | 1987.2 | 東京大学出版会 |
『島崎 稔・島崎美代子著作集』 第4[戦後日本の都市分析]、5[社会科学としての社会調査]、6[安中調査と鉱害裁判]、7[ダム建設と地域社会]、8[都市調査と構造分析]巻 | 島崎 稔・島崎 美代子 | 2004.5/12 | 礼文出版 |
都市の解剖学 都市を歩き、都市を読む | 清水 徹著者代表 | 1981.7 | ポーラ文化研究所 |
新地域主義論 神奈川・横浜のくにづくり | 清水 嘉治 | 1994.7 | 新評論 |
現代地域論―地域振興の視点から― | 下平尾 勲 | 1998.8 | 八朔社 |
構造改革下の地域振興―まちおこしと地場産業― | 下平尾 勲 | 2001. 10 | 藤原書店 |
国土政策の課題に関する調査(Ⅰ)・(Ⅱ) 調査報告書 | 社会開発総合研究所 | 1987.3 | 国土庁計画・調整局委託 |
地域社会の変貌―岩手県・田野畑村をめぐって― | ジャクソン・H・ベイリー 著/長田 攻一 訳 | 1996.12 | 早稲田大学出版部 |
地域経済構造の変貌 | 正徳 道弘 | 1985.2 | 中央経済社 |
JICクォータリー Vol.4 1992-2010 地域に見る夢 地域ビジョン研究会報告(2) | 常陽産業開発センター編集発行 | 1992.7 |
茨城この20年 財団法人常陽産業開発センター20年史 | 常陽産業開発センター編集発行 | 1990.12 |
わたしの東京学 | 陣内 秀信 | 1988.4 | 日本経済評論社 |
「都市問題」公開講座ブックレット1 三位一体改革を検証する | 神野 直彦/香山 充弘/小寺 弘之 | 2004.8 | 東京市政調査会 |