労働(団体) |
書 名 | 著者名 | 発効年 | 発行者 |
兵庫県産業雇用構造ビジョン―安定雇用と文化的産業社会をめざして― | 兵庫県商工部産業雇用対策室 編集・発行 | 1979.3 |
管理職層の雇用管理システムに関する総合的研究(下)―非製造業・アンケート調査・総括編― | 日本労働研究機構編集・発行 | 1998.3 |
リーディングス 日本の労働 ⑤ 雇用管理 | 日本労働研究機構編集・発行 | 1999.1 |
アパレル産業における人材育成と労使関係 | 日本労働研究機構編集・発行 | 1999.3 |
新日鐵化学労働運動史 Ⅱ | 新日鐵化学労働運動史編纂委員会 編 | 1996.6 | 新日鐵化学労働組合 |
路上文芸総合雑誌 露宿(Rojuku)第5号 | 新宿野宿労働者の生活・就労保障を求める連絡会議(新宿連絡会) 編集・発行 | 2000.2 |
新日鐵化学労働運動史 Ⅲ | 新日鐵化学労働運動史編纂委員会 編 | 2005.6 | 新日鐵化学労働組合 |
労働協約 八幡箇所協定 | 新日本製鐵株式会社 八幡製鐵所/新日本製鐵労働組合連合会 八幡労働組合 | 2006.7 |
全金枚岡争議勝利と日韓労働者の連帯に向けて―東部大阪地域労働者の闘い― | 枚岡争議支援共闘会議・全金枚岡争議支援・韓国侵略商社糾弾3・3実行委員会 編集・発行 | 1979.3 |
中国型社会主義の模索をめぐって―労働改革を中心に― | 兵藤 | 1987.9 | 東京大学経済学部 日本産業経済研究施設 中国現代化研究会プロジェクト |
鉄の扉ひらいた男たち 神戸製鋼争議勝利総括集 | 神鋼争議「総括集」編集委員会(神戸製鋼争議団・神戸製鋼争議弁護団・神戸製鋼争議支援共闘会議) 編集・発行 | 2002.6 | 日本機関紙協会兵庫県本部 編集協力 |
続・新産別の二十年 | 新産別(全国産業別労働組合連合) 編著 | 1990. 10 | 続・新産別の二十年刊行会 |
新宿HOMELESS 1995年新宿野宿労働者の現状と運動の記録 | 新宿野宿労働者の生活・就労保障を求める連絡会議(新宿連絡会) 編集・発行 | 1995.5 |
『合成化学』縮刷版 第2巻(第137号?第287号) | 合成化学産業労働組合連合 編集・発行 | 1986.7 |
ハイテク産業における技術者の雇用と処遇に関する調査 | 東京都立労働研究所 編集・発行 | 1999.12 |
一貫した人事管理に関する事例調査研究報告書〔活力のある高齢化社会をかたちづくるための企業の人事管理に関する事例調査とそのあり方に関する研究〕 | 高年齢者雇用開発協会 | 1983.3 | 労働省委託 |
団結が勝利をよんだ―8人のあしあと | 京浜明治牛乳労組支援共闘会議/京浜明治牛乳労働組合 編集・発行 | 1986.8 |
自動車工場労働者の教育訓練と職業能力・職業意識の形成 (1997年度社会調査演習報告書) | 研究代表者 法政大学社会学部教授 上林 千恵子 | 1998 | 法政大学大学院 社会科学研究科 社会学専攻 |
ベテラン技能者の定着条件に関する調査 | 東京都立労働研究所 編集・発行 | 1994.3 |
労働協約解説 力を合わせ民主的労協を | 共同通信労働組合 編集・発行 |
連合の礎 〔第1集〕―1980.5~1998.4― | 月刊 労働レーダー編集部 編 | 1998.09.15 | 労働問題研究会議 |
熊本地労委50年の歩み―熊本県地方労働委員会制度創設50周年記念誌― | 熊本県地方労働委員会 編集・発行 | 1996.2 |
東京の中高年離職者たち~長期不況下の企業の行動・労働者の意識~ | 東京都立労働研究所 編集・発行 | 1996.3 |
熊本県労働運動史年表 | 熊本県労働組合総評議会 編集・発行 | 1981.8 |
中小規模事業所の環境改善と健康管理に関する現場作業員の意識調査 | 東京都立労働研究所 編集・発行 | 1997.3 |
中小規模事業所の環境改善と健康管理に関する現場作業員の意識調査 | 東京都立労働研究所 編集・発行 | 1997.3 |
競争の活発化と雇用問題 | 関西経済研究センター | 1997.3 | 雇用促進事業団 雇用職業総合研究所 委託 |
職業安定行政30周年記念会報特別号 思い出 | 神奈川職安クラブ 編集・発行 | 1978.5 |
電機かながわ 信義と友愛30年 | 神奈川地協30年誌編纂委員会 編纂 | 1984.8 | 電機労連神奈川地方協議会 発行/創土社 制作 |
平成9年度版 (1997年度版) 川崎市労働白書 特別研究 「パートタイム労働者の労働条件・就労意識等」 | 川崎市市民局勤労市民室 編集・発行 | 1998.2 |
研究成果資料等一覧(平成2年1月~平成10年12月) | 日本労働研究機構(JIL)研究所 編集・発行 | 1998.12 |
研究報告「職業相談の展開と終結」 別冊 人に仕事を―96の職業相談― | 日本労働研究機構 (奥津 眞里) 編 | 2003.3 | 日本労働研究機構 |
外国人労働者問題文献集成 第1集 | 日本労働研究機構 編集・発行 | 1995.3 |
欧州は若年失業・無業とどう戦ってきたか―わが国の若者政策へのインプリケーション―(JIL労働政策フォーラム講演録⑪) | 日本労働研究機構 編集・発行 | 2003.9 |
新世紀ホワイトカラーの雇用実態と労使関係 | 日本労働研究機構 編集・発行 | 2003.9 |
最高裁反動判決と歴史の流れ―藤本 正 ほか | オルグ手帖 第156号 | 1973.6 | 全専売労働組合教宣部 |
非正規が闘って、勝った!―生コン運転手たちの闘いの記録 | 東京西部ユニオン 編 | 2015.11 | 出版最前線 発行/星雲社 発売 |
情報サービス産業の経営と労働 | 東京大学社会科学研究所編集・発行 | 1989.3 |
資料シリーズ №79 中国の労働・社会保障システムの基礎的研究 (Ⅰ) | 日本労働研究機構 編集・発行 | 1998.3 |
地域雇用開発ハンドブック(資料シリーズ№83) | 日本労働研究機構 編集・発行 | 1998.3 |
高齢期の生活の「豊かさ」指標―都道府県別比較―(資料シリーズ№86) | 日本労働研究機構 編集・発行 | 1998.3 |
電機労連運動史 第三巻 資料編付 | 電機労連運動史編纂委員会 編 | 1982.6 | 全日本電機機器労働組合連合会 |
資料シリーズ №98 海外建設労働の現状と対策 | 日本労働研究機構 編集・発行 | 2000.3 |
たたかう会社員 「職場いじめ」完全撃退マニュアル | 東京管理職ユニオン 編著 | 1996.12 | 自由国民社 |
労働市場の構造変化への挑戦―ハローワーク21世紀戦略― | 日本労働研究機構 編集・発行 | 1997.3 |
政策・制度 要求と提言 2006?2007年度 | 日本労働組合総連合会編集・発行 | 2005.6 |
調査時報 第263号 1992年度組織実態調査結果報告 | 電機連合・調査担当 編集・発行 | 1993.6 |
労働力不足下の高学歴転職者と中小企業労働者の意識と行動(資料シリーズ№35) | 日本労働研究機構 編集・発行 | 1993.12 |
労働力不足下の産業別雇用事情と企業別経営の対応―建設業編―(資料シリーズ№32) | 日本労働研究機構 編集・発行 | 1993.7 |
会社法改正・企業のあり方と労働組合の関わり方 | 日本労働組合総連合会/連合総合生活開発研究所編 | 2001.5 | 労働問題研究会議 |